• ベストアンサー

小学校の集金とその明細について。

saorinrin17の回答

回答No.2

子供の通っている小学校、中学校は、口座振替で、共に事細かく明細されています。多少にかかわらずやはりお金のことですから懇談会などで明細書のことを提案してみては

makisi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お金の事を、追求しようとした方がいるのですが、うやむやに逃げられた様で、なんとも不信感でいっぱいです。

関連するQ&A

  • 集金について

    昨日、小学一年生の息子が「給食費未納」の連絡を持って帰ってきました。 半月も前のことだったので、確実に持たせたかどうかがすぐに思い出せなかったのですが、たまたま下の子の集金と重なって、同じ日にそれぞれ袋にお金をいれた事を思い出しました。 結局、担任の先生から連絡があって、先生の机の引き出しの奥の方に落ちていたとのことで、すぐに解決したのですが…。 そこでふと、疑問に思ったことがあります。 息子の小学校は公立なのですが、公立の学校はどこでも集金は子どもに持たせるのでしょうか? 途中、なくなったりしてトラブルになることはないのでしょうか? 息子は幼稚園も公立で、授業料は銀行引き落としだったのですが、給食費や教材費は子どもに持たせるようになっていました。 小さな子どもにお金を持たせるのは、不安なのですがこれが普通なのでしょうか? また、もしどこでも子どもにお金を持たせているのなら、どうして銀行引き落としにしないのでしょうか? 引き落としの方が、おつりのないように用意する必要はないし、なくなったりする心配もないですよね? みなさんはどう思われますか?

  • 小学校の集金

    私の子供は今年の4月より小学校に行くようになりました。 毎月の集金明細書を見てふと思うのですが、画用紙からファイルと事細かに欠いてありますが、そう言う雑用品は学校が業者から購入し、業者は市より入金されるのではないのでしょうか。ということは2重に請求では、じゃないですよね。 先生に聞くようなことではないので、ここで質問します。 保育園の時は保育料の外はバス遠足とかのバス代ぐらいで、毎日相当の画用紙その他の文房具を使っていますが、いっさい請求はありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 会費の集金を振り込みで行うのに安い方法はないでしょうか。

    ある会を立ち上げる準備をしています。 会費の集金を振り込みで行う予定なのですが、安くて便利な方法はないでしょうか。 最初は郵便振替の口座を開設し口座間送金を考えたのですが窓口に行くのがなかなか難しいのではという結論です。 お勤めの方がほとんどで、年輩の方や、ネットを全く使わない方もいますので皆で使う使いやすい方法はないでしょうか。 セブン銀行も考えましたが、これは個人名義に限るのでしょうか。 急いで口座を用意しなくてはならず困っています。 良い方法をご存じでしたら是非お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 家庭教師の集金方法

    個人事業として家庭教師をはじめようと思っております。 そこで、家庭教師の月謝の集金方法を教えてください。 口座振替、振込、コンビニ決済、手渡しが考えられると思うのですが、 一般的にはどのような集金方法が取られているのでしょうか。 また、どの集金方法が一番集金が確実でしょうか。 皆様、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 飲み会の集金について

    送別会等の部署内での飲み会の集金について質問です。 会費(特に1次会)は事前集金が一般的なのでしょうか? 私が幹事をしている場合は今まで遅刻者や欠席者のことも考え、 当日はすべてカードで立替て後日集金していました。 しかしある時に集金の際に上司から「事前集金の方が良い」と、 指摘を受けました。 これをきっかけに他の参加者にも聞いてみたのですが、 皆一様に「事前集金が当り前だよね」という回答が返ってきます。 また何人かには「何でいつも後日集金なの? 自分のカードを使ってポイント貯めるためでしょ?」とか、 やや皮肉めいたお言葉まで頂戴する始末。 (結構多くの人に言われました) 確かにその利点がある事は否定しませんが、 そのように言われるのはやや心外です。 個人的には(開催日1週間前後に)いつ集金しどのように払おうが、 そこは幹事の勝手と思っていたのですがそれはおかしいですか? もしそうならば今後事前集金の現金払いを、 徹底しようかと思いますけれども。 皆様の御意見をお聞かせいただけると幸いです。

  • 先日NHK受信料の集金の人が来ました。母が対応し、口座振り替えの手続き

    先日NHK受信料の集金の人が来ました。母が対応し、口座振り替えの手続きの書類をかくように言われ途中まで書いたそうです(住所と印鑑)、書きかけてで考え直し今口座番号とか分からないからかけないとその用紙を返したそうです。そして集金人が現金での支払いを要求すしてきたので、今は手持ちがないと言ったそうです。集金人は給料日に集金にくると言って帰ったようです。これはNHKと受信契約したことになりますか?

  • 母子家庭の転校

    母子家庭です。小学校に子供ふたりいます。 転校を考えています。転校後は、PTA会費 給食費用の免除などは どうなるのでしょうか?

  • 学校のPTA便りで訃報を書きます

    夏休み中に学校の先生の娘さんが亡くなりました。 夏休み明けに、その連絡とPTA会費からお香典を渡した報告をPTA便りでいたします。 その文面なのですが、次のようなものでよろしいのでしょうか。自信がなく、こちらに相談することに いたしました。 ●●先生のご令嬢様におかれましては、●月●日にご逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。 つきましては●●●の会よりお香典 金5,000円をお供えさせていただきましたので、会員の皆様に ご報告申し上げます。 何かしっくりこない気がいたしております。特にお香典は「お供え」でいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 学校・保育園からもらうお便りの管理について

    当方、4月から小学一年生になった子(男)と2歳の保育園児(女)の母です。 先日、入学式が終わりほっとしたのもつかの間、毎日複数枚のお便りを持ち帰ってきます。年間予定が書かれたものから、給食便り、PTA関連の書類などなど。。噂に聞いてはいましたが、こんなに多いのですね。 加えて、保育園からも毎月お便りがあり、小学校・保育園それぞれのお便りをどう管理したらよいものか悩んでおります。 仕事の後お迎えに行って帰宅後だと慌しくて、渡されたその場でしっかり読むことができずとりあえずファイリングすると提出期限を忘れてしまい保育園の時は先生からリマインドされることもしばしばでした・・・。あと、はっ!と思い出しても出先の為内容を確認できずなんてこともありました。 小学校だと保育園のように先生と毎日お会いすることなくなるので、ちゃんとお便りを管理していきたいと思うのですが、何かよい方法はないでしょうか?

  • 口座振替 コンビニ決済 集金 収納 について 

    とあるサークルで月会費を徴収しているのですが、 会員さんに毎月振込んでもらうのも明細を調べるのも手間なことに最近気づきました。 そこで小口でも安価でやっていただける 「口座振替」や 取り忘れた時や途中入会・退会のための端数処理に 「コンビニ決済」を利用したいのですが、 私の希望にかなうものはあるのでしょうか? どことなく不動産屋さんの家賃管理にも似ているように 思うのですが規模も金額も桁違いです。