• ベストアンサー

「地層からサンゴの化石が出ると暖かくて浅くてきれいな海」という話はあえ

「地層からサンゴの化石が出ると暖かくて浅くてきれいな海」という話はあえておおざっぱに話をしているのでしょうか? 「サンゴ」は「刺胞動物のうち、石灰質などの骨格を持つもの」だと思います。 そのうち、珊瑚礁を作るサンゴはたしかに暖かい所にしか居ませんが、珊瑚礁を作らないサンゴは北方にも生息していますし、北海道でもサンゴの化石は出てきます。 なぜ、教科書では、「地層からサンゴの化石が出ると暖かくて浅くてきれいな海」と書くのでしょうか?

  • 地学
  • 回答数3
  • ありがとう数68

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kv2007
  • ベストアンサー率71% (89/125)
回答No.2

サンゴはおっしゃる通り、寒流域や深海にも生息しているので、サンゴだったら全部そうだというわけではありません。ただもっとも繁栄しているサンゴ類は暖かい浅海に棲む造礁サンゴで、化石として残るものも暖流域のものが圧倒的に多いのです。ですので、一般的な文脈では「サンゴ化石は暖かい浅い海を示す示相化石」ということになるわけです。実際にはサンゴの種類まで鑑定した上で判断します。

bullfrog
質問者

お礼

なるほど。わかりやすい説明ありがとうございました。 地域の地層を調べたときにサンゴがあったのですが、地元の学芸員さんに相談すると「寒い地域のサンゴです」と言われ、教科書の記述はそれでは何だったんだと思ったのです。 圧倒的に暖かい地域の造礁サンゴが化石になっているという事実があるのであれば、どうしてもそういう書き方になってしまうのでしょうね。

その他の回答 (2)

  • tarim_ho
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.3

1%の例外は無視して、 話しを簡単にするために、そう言う書き方をしてるんですよ。 学者レベルでなければ、そう言うふうに話しを単純化しても 害はないだろうと、高をくくっているんですよ。 寒冷環境の珊瑚なんて話しし出すと、 書いてる方も、「うるせーよ、話しを一般化して書いてるんだよ。いちいち突っ込むんじゃねぇ」と 逆ギレするのが関の山ですよ。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

>なぜ、教科書では、「地層からサンゴの化石が出ると暖かくて浅くてきれいな海」と書くのでしょうか? 珊瑚の生息域(生息環境)を理解すれば解ることでです。 過去から生息環境は殆ど変化していません。 水深、水温、透明度など、ずっと変化すること無く生息しているのです。 珊瑚礁があったと言うことは、過去に暖かい水域であったという証明にもなるのです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4%E7%A4%81 http://kyushu.env.go.jp/naha/coral_reef_study/territory/index.html

bullfrog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 珊瑚礁を作るサンゴは、確かに水温が高い所にしかありません。 しかし、珊瑚礁を作らないサンゴもあり、水温が低い所でもそれらは生息しています。 ですから、過去に暖かい時期がなかった地域でも、そのようなサンゴの化石が出てきています。

関連するQ&A

  • 珊瑚礁について。

    珊瑚礁というと海の中を想像しますが、山で見られる珊瑚礁について情報を地域など教えていただきたいと思います。私自身分かりませんがそれは化石なのでしょうかね。ちなみにパプアニューギニアの山で見られると耳にしたのですが。知っている方がいればお願いします。

  • サンゴ礁について

    サンゴ礁について教えてください。教科書でサンゴ礁海岸っていうのは、サンゴを主とする炭酸カルシウムからなる生物の 分泌物や遺骸からなるって書いてるんですが、サンゴ自体は含まれないんでしょうか? あと、大陸では土砂が流れやすくてサンゴ生息できないとも聞くんですが、この土砂っていうのは 河とかの影響ですか?だとしたら聞きたいんですが、河が運ぶ土砂っていうのはそんなに 大陸の周りの海岸を覆うくらい広がるものなんでしょうか?

  • 【生物】地球上の生物は地層の境目に多く生息するそう

    【生物】地球上の生物は地層の境目に多く生息するそうです。地層の断面が赤土層から石灰層の境目という地層の境目に化石が多く発見されるそうです。それはなぜなのでしょう?

  • さんご礁、復活するのに何年かかりますか?

    フィリピンに行ったときのことです。バキット諸島で(石灰質の黒い巨大な岩の塊の島にたくさんの珊瑚が生息している海域)、ある三つの岩を中心に広がるポイントがあるのですが、岩肌だらけ、海流の通りもよく、海の中なのに、海上の磯のような状態になっていました(ぱらぱらと珊瑚は定着していたが、礁には程遠い)。海底が複雑な地形をしているため、198?年頃、巨大な台風が来た時に、10mもの高波をその内側に巻き込んでしまい、珊瑚が外海に全て洗い流されたそうです。  かつての珊瑚の大群落は、復活するのに何年ぐらいかかるのですか?

  • シーウォーカーのある海でお勧めは?

    シーウォーカーをやりたいのですが、どこがお勧めでしょうか? サンゴ礁の海、水質が透明、きれいな熱帯魚がたくさん寄ってくる そういう所ってありますか?

  • きれいな海が見れる、旅行スポット。

     きれいな海が見たいのですが、どこがお勧めでしょうか?。  海外より沖縄が手軽でいいかな~って思うんですが、 最近はサンゴ礁が死滅して、汚くなっているという話も聞きます。  きれいなエメラルドグリーンの海が見れるスポットがあったら教えてください。

  • 流氷と珊瑚礁が両方とも見られる国

    っていくつありますか? 思いつくのは日本とアメリカぐらいです。 中国北部は寒そうですが海はないし、ロシアに珊瑚礁があるとは思えません。オーストラリアで流氷の話は聞いたことがありませんし、チリやアルゼンチンは南北に長いのであるかも、、、。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 珊瑚の産卵について質問です☆

    素朴な疑問です。 私は、関東在住です。ダイビングで友達と珊瑚の産卵(サマースノー)を見に行きたいのです。ネットなどでいろいろ調べてみるのですが、どこを探しても、珊瑚の産卵については、沖縄での情報しか載っていません…。話によると、ハードコーラルがそのような産卵の仕方をするらしいと聞いたのですが、関東の海にもハードコーラルは生息してますよね? では、何故関東では、珊瑚の産卵ツアーみたいなのが無いのでしょうか…p(´⌒`q) 同じハードコーラルでも、また産卵の方法が違うのでしょうか…? なかなか沖縄までは行けないので、関東の珊瑚の事を調べていたのですが、イマイチ疑問が納得まで至りません。 もし、珊瑚に詳しい方がいらっしゃれば、教えて頂けると嬉しいです☆

  • バリ島での過ごし方  ウブドとキンタマーニいかがでしたか? アドバイスお願いします。 

    4月はじめに初めてバリ島にいきます。きれいなさんご礁の海が好きなのですが、バリにはあまりない?と聞きました。 やはりレンボンガン島とかに行った方がいいのかと思いますが、レンボンガン島はのんびりできる雰囲気でしょうか? あと、迫力の絶景が楽しめそうなタナロット寺院とウルワツ寺院には行くつもりですが、ウブドとキンタマーニはかなり迷っています。写真で見る限り、北海道っぽい?というか日本でも楽しめる風景の気がして・・・それなら限られた時間なのでさんご礁の海!と思ったりして。 ウブドとキンタマーニに行かれた方、実際はいかがでしたか?

  • 昆虫はどこから来たの?

    大抵の動物は海から来て、陸上で進化し、再び海に戻ったものもいてこれらは化石からもその進化の過程が判っています。爬虫類も、両性類も哺乳類も鳥類も陸と海で生息していますが、なぜ昆虫だけ海に生息していないのか?そもそも彼らは昆虫の前はなんだったのでしょうか?突然宇宙からやって来たという説(シンドラマシンジ宇宙生命起源説)もありますが古生物学では明快に昆虫の進化については語っているのを見たことがありません。かってNHKで放映された地球40億年の旅?とかいう番組も大変良く出来たもので面白かったのですが、ここでも昆虫についてはあまり」説明がなかったようです。どなたかこれに関して説明した書物ご存知ありませんか?