• ベストアンサー

iTunesファイルの場所の設定について質問です。

iTunesファイルの場所の設定について質問です。 今まで、iTunesのファイルを外付けHDDに設定していました。 PCがクラッシュしたので、再セットアップを行い、iTunesをインストールし、再びこの外付けHDDを設定の詳細を設定するところのフォルダーの場所へとセットしたのですが、iTunesが既存のファイルを認識してくれている様子が全くありません。 以前は、このように設定したと思うのですが、如何したらよいでしょうか? PC本体のHDDの容量は満杯なので、このまま外付けHDDを使い続けるしかありません。 ご教示いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151570
noname#151570
回答No.2

リカバリーされたのでしたら、iTunesを起動して、ファイル→「フォルダをライブリーに追加」で開くダイアログで、外付けにある音楽ファイルが保存されているフォルダを選択してください。 そうすれば、iTunesと関連づいて、ミュージックライブリーに表示されて再生できます。 なお、外付けHDDの電源を落とした状態で、iTunesを起動しないようにしてください。

berry_late
質問者

お礼

なるほど、フォルダをライブラリーとして追加すれば、そこがライブラリーとして認識されるのですね? 試してみます。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

だってその設定、「ライブラリに追加された曲をそこに置く」ので あって、「そこにあるファイルを勝手にライブラリに追加する」わ けじゃありませんから。 曲をライブラリに追加してください。

berry_late
質問者

補足

以前のiTunesのバージョンではこれで行けたんです。 ライフラリに追加で設定をすると、iTunesが勝手に作成してしまうiTunes Musicのディレクトリに追加した曲やPod Castなどがコピーされたりしないですかねぇ? PCのHDDの容量より、サイズが大きいのでコピーされてまたPCがクラッシュするのを恐れているんですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • itunesの「ファイルを統合」処理について

    itunesをインストールしていたPCがクラッシュし、起動しなくなってしまいました。「iTunes Media」フォルダは、外付けHDDに移動して使用していました。外付けHDDは問題ありません。 そこで、新PCで外付けHDDにある「iTunes Media」フォルダを指定したいのですが、クラッシュしたPCで「ファイルの統合」処理をしていなかったので、必要ファイルがそろっていません。諦めるしかないでしょうか。 クラッシュしたPCは、Windows vista、itunesのバージョンは最新にしていたと思います。 新PCは、Windows 7 (64bit) 何卒よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDの音楽ファイルをiTunesで

    win7 64ビット iTunes10を使用。 本体のHDDの容量が少ないので外付けHDDに 音楽ファイル(mp3)を入れています。 外付けHDDのファイルをデスクトップパソコンにある iTunes10で使用するにはどうすればよいのでしょうか? 外付けHDDのファイルをドラックして入れると本体のHDDに ファイルができてしまいます・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • iTunesのアプリの「!」マーク改善法を教えて!

    Cドライブの容量が多くなってしまったので、外付けHDDに移したのですが、iTunesにあるアプリが外付けHDDのほうに保存されず、iTunesのほうでは「!」マークが出ています。 どうしたら外付けHDDのほうに保存されるのでしょうか。 一連の動作として、 (1)iTunesの編集⇒設定⇒詳細でiTunes Mediaフォルダの場所を変更。(外付けHDDに新しいフォルダを作成) (2)iTunesのファイル⇒ライブラリ⇒ライブラリの整理⇒統合 ※古い場所のファイルはまだ消していない この順番で作成しています。 ちなみにiTunesのバージョンは10.5です。 PCはWindous XPを使用しています。 よくわからずやっているので、詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • iTunesのライブラリからデータが消えました

    iTunesのデータを外付けHDDに移しました。 何も考えず、マイドキュメントの中のマイミュージックのデータを、そのまま外付けHDDにコピーしました。 その状態で使えていたのですが、先日iTunesをバージョンアップしたところ、iTunesのライブラリのデータがすべて消えてしまいました。 iTunesの設定の詳細画面からiTunes mediaフォルダの場所をFドライブ(外付けHDD)に変更し、iTunesを再インストールしてみましたが、変わりません。 ネットでいろいろ調べていろいろ試しましたが、うまくいきません。 外付けHDDのデータを一度PC本体のDドライブに戻せばよいとも書かれていましたが、Dドライブでは容量が足りないため移すことができません。 ちなみに、以前はiPhoneをつなぐと自動で同期されていましたが、今は同期もされません。 どうすればよいか全く分からず困っています。 よろしくお願いします。

  • iPhoneのアプリ、外付けHDDで同期・設定

    iPhone・iTunesの、 アプリの管理や設定における質問です。 iTunesやiPhoneでアプリを購入したら、 または購入後に同期したら、“PC本体(C)”にファイルがくる設定(?)を、 “外付けHDD”に来るようにしたいのですが… かつ、今後、iPhone同期時、常に外付けHDDを対象にしてくれればと思うのです。 購入したアプリなんて容量もたかだか知れていますけれど、 PC本体はいつも身軽にしたいのです。 そのための外付けHDDなので、そちらで管理したいのです。 そう思うのですが、アプリを外付けHDD側と常に同期させる方法が分からず… この設定方法がお分かりの方、教えてください。 具体的に言いますと、 今までPC本体のみで色々なメディアを使用していました、 容量が増えすぎたので外付けHDDを使うようになりました。 おかげでPC本体は大分軽くなりました。 PC本体に入れていた音楽も、写真も、ビデオも、外付けHDDに移しました。 iPhoneとの同期、“音楽”に関しては、 iTunesの設定で“[iTunes Media]フォルダーの場所”を 外付けHDDの特定の場所にしたことで、外付けHDDで同期できるようになりました。 (音楽はもはや外付けHDDで管理しているので、 PC本体の「ミュージック」は身軽です。思惑通りになりました。) “音楽”はそれでOKなのですが、“アプリ”のほうがよく分かりません。 PCでiTunesでダウンロードしたAPPは、今のところ本体側に来てしまいます。 (PC本体の「ミュージック」に「iTunes」があって、そこに「Mobile Applications」が あります。ダウンロードAPPはそこに来ます。そこに来る以上、うかつにフォルダを削除もできず、 何か設定があるのかな?と思いもするのですがやり方も分からず…。) そうでなく、ダウンロードしたら外付けHDDの特定のところにくるように したいのです。 さらにiPhone同期時も、同期先が外付けHDDになってくれれば、と思うのです。 どうぞ宜しくお願いいたします。 (使用環境) Windows Vista iTunes10 iPhone4.1

  • iTunes を外付けHDDで起動する方法

    iTunesを外付けHDDで起動したいのですが、 うまくいきません。 こちらに寄せられた質問の回答を参考にしたのですが・・・ やった方法とは・・・ ・MAC本体にあるミュージック>iTunesのフォルダを外付けHDDにコピー ・iTunes環境設定>詳細設定>詳細  で、上記外付けHDDにあるフォルダに変更 ・MAC本体のiTunesフォルダ削除 これでやると、 すべての曲の頭に「!」がついて、 「元のファイルがみつかりません~略~元のファイルを探しますか?」 って出ます。 ひょっとして、 MAC本体のiTunesフォルダ削除を削除したから、 もう元にはもどらないのでしょうか?? MAC:G4 533MHz OS: 10.3.9 外付けフォルダ内のiTunes>iTunes Music には曲の名前がついたファイルはあるのですが・・・ どうしたらいいのでしょう;;

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iTunesの設定

    当方Win XP SP3 iTunesで音楽再生、ファイルの管理、検索等に使っています iTunesのバージョンは10です 音楽ファイルは外付けHDDに収納しています iTunesを立ち上げるたびにライブラリーが適切でないので新たに作れだの ファイルを探しますかだの尋ねてきます そのたびに外付けHDDから音楽ファイルを読み込んでリストを作成してます ふべんで時間ももったいない iTunes Mediaフォルダの場所をどこにおいたらいいのでしょう? 設定でつまずいています どなたかご存知の方、回答よろしくお願いしたいのです

  • iTunesを外付けHDDに

    iTunesの容量が満タンになってしまい CDを取り込むことができなくなってしまいました。 iTunesの中の曲も消せるものがなくなってしまい外付けHDDを購入しました。 いろいろ調べたのですが イマイチiTunesの外付けHDDに 移動する方法がわかりません。 結果的に本体からiTunesを消して 本体容量を確保して iTunesは外付けHDDでやりとりしたいと考えてます。 このようにすることは可能でしょうか? 図々しくて申し訳ありませんが やりかたも書いてもらえれば すごく助かります!!! よろしくお願いします。

  • iTunesのファイルを外付けHDDに別置き。

    デスクトップPCが壊れ、ノートPCしかない為、iTunesのファイルをノートPCに移したのですが、容量が足りない為、全て移すことができませんでした。 そこで、外付けHDDにファイルを残して、ライブラリファイルのみ移して使用できるのか試したところ、ダメでした。 外付けに音楽ファイルを残したまま、iTunesを使うことができるのでしょうか? 又、そのほかの方法があれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 今まで聴けてたiTunes内の曲が突然見当たらないと言われ聴けない

    普段は外付けHDDに曲をインストールしています。 昨日、iTunes(数日前に8.02にアップグレード済)を起動してプレイリストの曲を聴こうとすると「元のファイルが見当たらない」と言われ聴けなくなりました。 環境設定を調べると、iTunesミュージックファイルの場所の指定がいつのまにか本体HDDに変わってしまっていました。 ですので外付けHDDのiTunesフォルダのiTunesミュージックに戻したのでこれで聴けるかと思いきや、それでも「元のファイルが・・」と言われます。 どうしたらいいのかさっぱりわかりません。 どなたか教えてください。 ちなみに、実際に外付けHDD内に曲データは入っていますし、外付けHDD内の音楽ファイルを直接ダブルクリックするとちゃんと音楽は流れます。

    • 締切済み
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • ヘッドクリーニングをしても、MFC-J980ONの印字が改善されません。
  • Windows10で無線LAN接続をしていますが、ヘッドクリーニングをしても問題が解決しません。
  • ヘッドクリーニングを試しましたが、MFC-J980ONの印字が依然として悪い状態です。
回答を見る