• ベストアンサー

酒田五法について

酒田五法について はじましてFX初心者です今酒田五法を勉強しています http://invest.aandm-china.com/sakata/3hei.html このサイトに出ている三兵をふくめて全部日足チャートのことですか? 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki12
  • ベストアンサー率49% (71/144)
回答No.2

酒田五法だけでなくすべてのテクニカルにいえることですが、 日足なら日足、週足なら週足、時間足なら時間足、それぞれに、 チャートが形成され、それぞれにテクニカルサインが発生します。 よって、基本的にどの足に当てはめて考えても通用します。 ただ、どの足にあてはめても、100%確実なサインはありません。 あと、FXは株と違って、24時間相場が動いていますから、 「窓」が発生することはほとんどありません。 よって、相場が一方的に動いた大陽線や大陰線を「窓」 と見立てて「三空」を考えたりもできます。 なお、酒田五法をより詳しく勉強するなら、 「酒田五法は風林火山(日本証券新聞社)」がおすすめです。 こちらにその本のレビューがあります。 http://www.amazon.co.jp/product-reviews/493089641X/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

sdfsdfsdf
質問者

お礼

どうも丁寧にありがとうございます さっそく本を購入したいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • agent_k
  • ベストアンサー率82% (37/45)
回答No.1

酒田五法の本間宗久氏は江戸時代の米相場をしていた人です。 当時は一日の相場の動きを記録してましたので、日足ということになります。 余談ですが… 私の体感的には酒田五法は相場分析のベースとして活きますが、教えられていることがすべてその通りになるわけでなく、鵜呑みにして実践してもまず勝てません。 でもその分析観点が自分の一つの基準としてしっかり身に着くと日足に限定されず、短い時間足でも流れを読むのに助けとなります。 謎解きみたいになってしまいましたが、勉強されるのは良いことです。頑張ってください。

sdfsdfsdf
質問者

お礼

どうもありがとうございます 相場で結果を出したいので勉強してます これからもまたおしえてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (1)、酒田五法を勉強したいのですがオススメの本やDVDを紹介してくだ

    (1)、酒田五法を勉強したいのですがオススメの本やDVDを紹介してください。 (2)、マーッケットプレイスで酒田五法の本を探しているのですが、古いものが多くて。。。。   古い本でも今の相場に当てはまるのですか?  上記2点 どなたかよろしくおねがいします。

  • 酒田五法のローソク足の見方は1分足、5分足、15分足、1時間足、日足と

    酒田五法のローソク足の見方は1分足、5分足、15分足、1時間足、日足とどのローソク足にも対応しているのですか? どなたかよろしくお願いします。

  • FXの一目均衡表の雲の先

    FXでマネーパートナーズのハイパースピードのチャートを使っています。 日足の一目均衡法の雲は、直先くらいしか見えませんが、 日足の何日も先の雲を見るということは、 可能でしょうか? 設定とかで、できませんかね? また、日足の何日も先の一目均衡表の雲が見れるチャートなどが ございましたら、是非教えてくさい。 どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

  • FXチャートの日足期間の選び方

    こんにちは。FXを勉強している初心者です。 チャートの見方を勉強して少しずつ見方を覚えてきたのですが、いまひとつ分からないのが日足期間の選び方です。短いものだと1分足、長いものだと月足などありますよね。 たとえば1分足や10分足だと売り気配なのに、1時間足や日足だと買い気配のサインが出ていると、どちらをどう信用すればいいのかなぁ?と悩んでしまいます。 基本的には超短期トレードなので、短い期間のものを重点にすればいいのかなぁという理解でいますが、1分足は値動き幅が小さく利益に結びつくほどありませんし、1時間足を目安に……と素人考えでいます。 このあたりについて、アドバイスいただけないでしょうか?

  • テクニカルチャートは何足で見るの?

    株・FXをやっています。まだまだ初心者です。 例えば、MACDのゴールデンクロスなどの買い時を決める地点は 日足チャートにするか分足かはたまた月足にするかで 大きく変わってくると思うのですが・・・ 通常はどのくらいのスパン、または何足でのチャートを見るものなのでしょうか? トレードの短さに係るのでしょうか? だとしたら2-3日だとこれくらいのチャートとかいう目安があるのでしょうか? 質問が分かりずらいかもしれませんがよろしくお願いします。 ちなみに私は株は長期でなるべく買い時を見極めたいと思っています。 FXはデイトレです。 教えていただけたら幸いです。

  • FX会社について

    FXを提供しているところでドル円のチャートで1998年4月1日からの日足チャートからみれるところはありますか?分かる範囲でおしえてもらいたいのですが、あと1998年4月からのドル円の4本値の日足データがみれてエクセルに簡単に移せるところはわかりますか、わかる範囲でおしえてもらいたいのですが、チャートだけ1998.4からみれても4本値を自分で入力するのは大変なのでいわゆるデータベースですぐエクセルにとれるところがいいわけで。1998.4からの日足をみれるところで

  • 日足ローソク足と200日移動平均線について(FX)

    日足ローソク足と200日移動平均線について(FXをしています) 1ヶ月半ほど前からすこしずつテクニカルの勉強をしているものです。私が使っているFX会社のチャートでは、11/15にポンド円の日足ローソク足が200日移動平均線付近(133.65くらい)まで来たのですが、投資会社のニュースを見たところ200日移動平均線は134.**(すみません忘れてしまいました) と書いてありました。また11/25私のチャートではユーロドルの日足ローソク足が200日移動平均線(1.3385くらい)付近に来たのですが、その時見たニュースには200日移動平均線 1.3135 となっていました。 FX会社によって提示する値段がほんの少しですが違うので多少ずれはあると思うのですが、同じ日足ローソク足と200日移動平均線なのに、どうしてこんなに値に差が出るのかがわかりません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • marketspeedの利用法

    初めまして。株式初心者です。 現在、ツールとしてmarketspeedを利用しております。 個別チャート→日足の画面で、2007年7月~2007年12月までを 表示させているのですが、2007年7月以前の日足はどうやってみますか? 期間を指定しないとみれないのでしょうか? 期間を変更すると、表示範囲が変わってしまうし、 このままの方法で2007年4月などの日足を 簡単にはみれないでしょうか?

  • FXについて

    FXCMというところが提供しているスコープチャートでドル円の日足のデータが1993年ごろからみれてかつ4本値データをエクセルにうつせますが、ほかのFX会社で同様にドル円日足1993年ごろからチャートがみれてなおかつ4本値データをエクセルに移せるFX会社はほかにないのですか?しッている限り全社しりたいのですが。

  • AUDJPYについて

    AUDJPYの通貨ペアで日足の4本値の時系列情報が見れるサイトやFX会社はわかりますか?わかる範囲でおしえてもらいたいのですが。チャートから日足の4本値はみれますが、1つ1つ手でデータをエクセルに入力するのはたいへんなのでペーストとかCSVでもねんでも手で1つ1つ入力しないところのデータならの話で。