• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:再セットアップをしようとしたら電源が・・・落ちます。)

NECのLavie LL790/8で再セットアップをしようとしたら電源が落ちる問題について

kikitetsuの回答

  • kikitetsu
  • ベストアンサー率19% (24/125)
回答No.1

経験だけでいうであまり信用していただけないかもしれませんが、たぶんHDDに問題があるようなきがします。 HDDが壊れているのでインストール時にデータが壊れて見つからなくなったり、途中でとまったりするように思えます。 HDDだけ変えて再インストールしてみてはいかがですか?

関連するQ&A

  • 再セットアップができません

    再セットアップをしてる最中に電源がおちます。また、<Windows root>\system32\hal.dll.が壊れているからインストールしてくださいとでますが、これをどこで入手できるのかわかりません。どなたか教えてください。 lavie ll7708dt,xphomesp1です。 よろしくお願いします。

  • パソコンの再セットアップ不能

    パソコン(NEC Lavie L)の電源を入れると<windows root>¥system32¥hal.dll.が壊れています。と表示されます。 やむなく再セットアップをしようと試みますが何度やっても50%程度進んだところでApplication ErrOr19235と表示され止ってしまいます。 復旧できないでしょうか?

  • Lavie LL550/Gについて教えて下さい。

    Lavie LL550/Gについて教えて下さい。 一週間前から電源をいれるとLavieの画面が立ち上がりその左下にBIOSメニューセットアップとでてくるのですがこれはどうしてですか?そのままにしておくとWindowsは立ち上がりますが今までこのよなことはなかったので困っています。Windowsが立ち上がるまでもかなり時間がかかるようになりました。このBIOSメニューセットアップというのを解除して今までの状態のもどすことはできないでしょうか?方法があれば教えてください。お願いします。

  • 再セットアップ中に電源が落ちる!?

    いつもお世話になっております。 タイトルの通りなのですが、再セットアップの最中に電源が落ちてしまいます。 今まで電源には問題なかったのですが、何度やっても同様の現象です・・・ 落ちるタイミングもマチマチで80%くらい進んだところで落ちる時もあれば25%くらいのところで落ちる時もあります。 再セットアップ用ディスクを作らないまま標準再セットアップを行ってしまったのでOSを起動することもできず途方にくれています。 どなたか対処方法をご存知ないでしょうか? 知り合いに再セットアップを依頼されたものなのですが、サポートに問い合わせようにも知り合いが海外出張のため、詳細を知らず問い合わせることができません。 パソコンは NEC LaVie LL790/8 を使っています。 OS は Windows XP Home Edition SP2です。 よろしくお願いします。

  • 再セットアップができない

    NEC Lavie LN500/Rを使用しています。電源が切れたり入らなかったりでシステムが不安定なため、再セットアップを試みましたが、2枚目のディスのときに固まってしまい、再セットアップができません。再セットアップに失敗したせいかWindowsも起動しません。このような状態から抜け出す方法を教えてください。

  • 再セットアップできない

    windows10が立ち上がらなくなったので、 再セットアップ(クリーンインストール)しようと、pc電源を入れ、BIOSセットアップユーティリティでHDD recoveryから試みましたが、画面が真っ黒のまま先へすすみません。HDDが壊れているのでしょうか? 機種はLavie LS700/Tです。 もとはwindows8でしたがwindows10にアップデートしていました。

  • Vista 再セットアップ

    NEC VALUESTAR LaVie LL370RG1E を使用しています。 Vistaの保守が切れるまで使いたいと思っていましたがwindowsが壊れてしまい、windowsに入る事ができなくなりました。 再セットアップをしようと思い、取説にある「トラブルを解決する本」にあるとおり 電源を入れてNECのロゴの表示後、「F11」を何度か押す、を試しましたが、何度やっても再セットアップ画面に変わらず、windowsにログインする画面になってしまいます。 再セットアップディスクの作成をしていなかったので、あきらめるしかないのでしょうか? ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • 再セットアップ

    現在使用しているOSはWindowsXP SP2。 使用しているパソコンは九十九電気のN2380です。 HDD交換と環境の整理のために再セットアップを行おうと、再セットアップCD(2枚組み)を使って,新しいHDDに交換後再セットアップを行いました。(HDDは 80GBから160GBへ,どちらも ウルトラATA100 です)そして、再セットアップ終了後、再起動すると以下のようなメッセージが 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを 起動できませんでした: <Windows root>\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールし直してください。 再セットアップCDを用いて再度インストールしなおしたのですが、同じメッセージが表示されます。CDの保管も裏面は触らず大切に保管しておいたのですが、おかしいです。 解決方法がありましたら教えてください・・・。

  • システムセットアップメニューの出し方がわかりません

    PC-9821 lavie Nr15/s10 ですがシステムセットアップメニュー で「MIDI割り込みを使用しない」に設定したいのですがこのセットアップメニューとはどのようにすると表示させることができますか。 また「使用しない」設定はどうすればよいでしょうか。 OS WIN98SE です 

  • 電源を入れると毎回BIOS Setup Utilityが立ち上がります

    昨日の夜からノートPCの電源を入れると、OSのwindowsが立ち上がらずに、毎回BIOS Setup Utilityが立ち上がります。 表示されているエラー内容が、time setとあるので、ずれている時間を設定し直すと、windowsが起動して、ハードディスクのデータが飛んでいるということもなく、何事もなかったかのように使用可能になります。 そしてまた電源を切ると、OSは立ち上がらず、BIOS Setup Utilityの画面になってしまいます。またtimeを直せばいいのですが、なぜ毎回こうなってしまうのでしょうか? ちなみに2週間くらい前にノンシュガーコーヒーをこぼし、電源すら入らなくなったのを完全乾燥をさすことで復活さしています。最近まではそれでもまったく異常なく使えていたんですが。 バッテリーが壊れたので、外して、絶えずコードをつないだまま使用していますが、バッテリーなしで使っているのもよくないんでしょうか? コードはずっとつないだままだと電気が通り続けることになり怖いので、PCを使っていないときは外しています。 なぜ毎回BIOS Setup Utilityが立ち上がるのでしょうか?