- ベストアンサー
当社には、Windows Server 2003 Standardが2
当社には、Windows Server 2003 Standardが2台稼働しております。 各サーバーが以下の役割の中の どのようなサーバーなのかどこをみればわかるのでしょうか? 1.ファイルサーバー 2.アプリケーションサーバー 3.メールサーバー 4.ドメインサーバー 5.DNSサーバー 6.DHCPサーバー 7.WINSサーバー
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.> 各サーバーが以下の役割の中の 2.> どのようなサーバーなのかどこをみればわかるのでしょうか? この2つの事は同じようで違います。例えばDNSとかWinsでを見れば分かりやすいかと思います。 DNSサーバーを設置して稼動している状態と、それを実際に業務に使っている場合、さらにそれが、会社内でメインのDNSサーバーになっている場合、サブとして特定のプロジェクト(部署)内だけで使用している場合。これだけでも、会社内で4種類の状態が存在するわけです。あなたが指摘した、「会社内の役割」「どのようなサーバー」と言う問い掛けは、「どのようなサーバー」はある程度わかりますが、「会社内の役割」は外部の人では全く分かりません。これは、各部署の担当者に聞かないと分からないレベルです。と言うより、「あなた(私)の勝手でしょう」と言うレベルの物です。 その一方「どのようなサーバー」も分かるかと言えば前述の「DNSサーバーを設置して稼動している状態と、それを実際に業務に使っている場合」で変わります。大きい会社とか、長年運営しているとか担当者が結構変わっているなどだと全く不明な状態があります。特にセカンダリー(サブ)のDNSのIPを社員のPCで指定している人が多い部署だと、実際にどちらの(プライマリとセカンダリー)DBを使っているかは、個人レベル(個々に)でヒアリングして、IPを調査するしかありません。私のいた部署(会社)がまさにそうでした。1993年頃からイントラネットを稼動し、複数のプロトコル、複数のドメイン(リソース管理)、多種多様なコンピューターが存在していたので、ネットワーク管理者などが変わってしまうと、その力量で全くわけのわからないサーバーが出てきます。特に拠点が多く、多数の開発部隊、品質管理、サポートチームが存在すると、そのDNSは誰か使っているのか分からなくなってきています。 蓮方さんなら、事業仕分けで即刻、停止を指示するでしょう(民間でも無駄はたくさん)。 そんなわけで、サービスが稼動しているかどうかと、それが構築されているかどうかは分かります。 それ以外の事は、実際に社員にアンケートなりヒアリングして、個々のサーバーで使用している目的を聞いてください。例えばDNSなら、社員個々が使用しているパソコンやサーバーで、DNSサーバーに指定しているIPを聞いてください。また逆に、「ネットワークの設定」を聞くのがいいでしょう(DHCPサーバーがどのような設定になっていかに依存します)。 BATファイルを提供して、実行してもらい実行結果をストアーしてもらい集計する方法もあります(winmsd, systeminfo, msinfo32などのコマンド)。 サービスの稼動状況; コンピューターの管理 サービスツール msconfig 構成管理: 構成管理ツール。起動すればリストされているはず? http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/techinfo/overview/managedatasheet.mspx (このサイトを見れば、ほとんど分かるはずです。DOCなどDLしてみてください) http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/technologies/server-manager.mspx (2008のサイトですが、やる事は(見る所は)一緒) 本来会社のシステムは管理者/部門を置き、 1.システム管理図(稼動しているサービスなどリソース管理、サービス名、目的、関連マシン名、管理者等)、 2.ネットワーク管理図(ルーターなどの機器を含め、配置、配線、ケーブルの種類、管理者等)、 3.セキュリティ関連図(使用しているシステムなど、担当者なども) 4.機器管理(社員のPCやサーバーを始め、レンタル・リースも) などを管理してもらいます。もし、いないのなら今から管理者を設定し、早々作成してもらいましょう。 このような管理をするためのソフトも存在します。有名なのがJP1(日立)があります。また、マイクロソフトで固めてもいいでしょう。お金はかかりますが、その方が簡単です。ドメイン(NTドメイン、ADなど)を構成すれば管理も簡単。特に今はADですが、ツリー構造になっているので、管理は簡単です(柔軟な運用には、少しひねりが必要)。他にもグループウェアーがマイクロソフトに存在しているので、それを活用する手もあります。 キーワードは、「リソース管理」と「グループウェアー」です。
その他の回答 (1)
あるべき論はすでに書かれているので簡潔に。 スタートメニューの管理ツール/サーバーの役割管理
お礼
0909unionさん、早速のご回答ありがとうございます。 今回、サーバーマシンのリプレース作業を行うことなり (既存OSはWindows Server 2003、新規OSはWindows Server 2008) 既存構成をまず把握したかったのですが・・・ 稼働しているサービスをみればいいのでしょうか?