• ベストアンサー

年金と預金

年金と預金 最近、年金について学校で学んでいます ひとつ疑問があるのですが、年金、特に私的年金は、その積立金分を 銀行の口座に預金しておいて老後に使う場合にくらべてどのようなメリットがあるのでしょか? 積み立てた元金と利息分を老後に得るなら、銀行に預けておくのとあまり変わらないように思います 詳しい方回答お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

私的年金の商品次第だが、受取額が異なる。 ドル建て年金だとドル建てで利回り4%や5%程度のものがある。 為替で損するかもしれないし、利回りが勝って得するかもしれない。銀行に預けておくのとはだいぶ変わる可能性がある。 元本保証が無い変額年金保険で、ハイリスク運用をしてうまくいくと銀行預金より多くなるかもしれない、失敗すると大きく減るかもしれない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目標金額まで積み立てる預金

    現在三菱東京UFJ銀行の自動積立定期預金を利用しているのですが、 これは各月の預金分が定期預金になるだけで、上限金額が決められませんよね? 最近欲しい物が増えてきたので計画的にお金を貯めて目標額が貯まったら買い物したいのですが、 例えば 「目標金額5万円、月々5000円ずつ自動的に積み立てて、5万貯まったら利息とともに普通預金に振替。」 というような使い方の出来る定期預金はありませんか? なお今持っている口座は三菱東京UFJ銀行・じぶん銀行・ゆうちょ銀行・みずほ銀行です。 ご回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • ペイオフと決済用預金

    こんにちは。よろしくお願いします。 先月からペイオフ解禁ということで、各銀行で決済用口座というのを用意していると聞きます。その決済用口座にすることで、今まで個人や会社で持っていた普通預金口座の口座番号を変えずに、1000万以上の預金があって銀行が破綻した場合でも預金が全額保護されるとか。ただし利息は付かなくなるそうですが。 それって何だか意味がないように思えるのです。だって、決済用口座に変えるだけで預金が全額保護されるのであれば、銀行が破綻しようが関係なく、ペイオフ解禁以前とまったく変わりないということですよね。利息を払わなくて良いということで、銀行側にとって少しはメリットがある、すなわち少しでも破綻のリスクから遠ざかることにはなるとは思いますが。 すべての銀行で決済用口座を設けているわけではないでしょうが、これって意味あるんでしょうか?

  • 銀行の定期預金について質問です

    銀行の預金は、仮に銀行が破綻したとしても 1000万円+利息までが保証されると聞きました それについて、いくつか質問させてもらいます 1.例えば、年間0.3%の金利で預金した場合   ちょうど1年後に銀行が破綻したとして、1003万円が保証されるという解釈でよろしいのでしょうか? 2.仮に5年間の定期預金を組んでいた場合、ちょうど5年後に銀行が破綻した場合も   1015万円が保証されるのでしょうか?   又それが普通預金であった場合、定期預金の途中であった場合はどうでしょうか? 3.例えば「5年間の定期預金」とは、満期を迎えるまでの5年間   1円も引き出せないのでしょうか? それとも利息分だけは引き出せるのでしょうか?   さらに、もっと引き出してしまい 最初に預け入れた元金以下になってしうと   解約扱いになってしまうのでしょうか? 4.上記は「銀行」と名のつくものならば(例えばネット銀行なども含めて)   全てに当てはまるのでしょうか? ご回答、宜しくお願いいたします

  • 自動積立預金について…

    こんにちは。先月の末に某銀行で自動積立預金の口座を開きました。で、質問があるんです… 自動積立預金とゎ毎月一定の金額を自動的に引き落として預金していくというもので、今月末からそれが始まります。 しかし、少し金欠なので、その一定の金額が今月の引き落とし日に口座に無いのです… 例えば、1ヶ月で5万円積立するとして、その口座に4万円しかなかったとしたら、どうなってしまうのでしょうか? ―1万円となったり、銀行から連絡がきたりするのでしょうか? どぅしよぅもない質問ですが、大変困っているので、自動積立預金についてご存じの方、回答を待っています。

  • 当座預金ってなんですか?

    当座預金ってなんですか? 自分が口座開設時は普通預金か定期預金かしか聞かれなかったんですけど。 法人じゃないと当座預金口座は作れない? 当座預金口座だと銀行は潰れても上限1000万円まで国が保証する上限のりミットがなくなるって本当ですか? じゃあ、マンションの積立金を管理している人はすぐに1000万円を超えるので管理に怯えてるって言ってたけど当座預金口座作れば毎月の高額の積立金が入居者から振り込まれ続けても怯える必要がなくなる?個人でも作れる? 当座預金口座の開設のデメリットはなんですか? メリットしかない気がしますがなぜみんな普通預金にするの?

  • 積立預金・自動貸し越しに関して

    りそな銀行で積立預金をしていまして 自動貸し越しによる引き出しもしています。 参考までにお聞きしたいのですが普通預金の残高に「ー」 表記があっても今までの積立預金を引き出すことは できるのでしょうか。 以前、銀行側に聞くと積み立ての方からは、自動貸し越しによる 引き出し操作はしませんと聞いたことがあります。 もし仮に積立預金を引き出しが出来た場合、その後の 利息や残高の対応はどのようになるのか 端的にお教えいただければと思います。

  • 積立と普通預金

    こんにちは! 今年の2月から100万円を元に毎月25日の給料日に8万円が自動的に積立られるように普通預金と積立預金の口座を分けました。 いつもコンビニや東京スター銀行の手数料無料のATMでお金を下ろしているため気づかなかったのですが、久しぶりにちゃんと三井住友銀行の支店にあるATMでお金をおろそうとした所、普通口座には2千円(少なくて恥ずかしいのですが…)ある予定でしたが、 「113万円まで下ろせます」と表示されました。 積立は2月から3、4、5月と3ヶ月分貯まっていたとしても、8万円×3ヶ月分で124万円はあるはずです。 ちなみガス、水道代、年金やら色々なものの口座引き落としはしていません。 どういう仕組みなのでしょう? 銀行の方に聞けば手っ取り早いのですが、仕事のため気になりながらも銀行を後にしました。 どなかた教えて下さい。 分かりにくい文章で申し訳ありません。

  • ネット銀行の定期預金について

    現在いくつかに分散している貯金をまとめて、定期預金に入れようと思っています。 都市銀行のは利率がすずめの涙程度しかないので、利率のいいネット銀行の定期預金を考えています。 とりあえず1年で預けてみて、利率の動向を見て預け換えや他行への乗り換えなどを考えていこうと思っています。 そこで質問なのですが、たとえば元金が300万円として、ひとつの銀行に300万円入れるのと、3つの銀行口座に100万円ずつ入れるのとでは、利息の合計は違ってくるのでしょうか?(利率は同じとした場合) なぜ3つに分ける必要があるのかというと、万が一のとき(IDやパスワードを盗まれた、(ないとは思いますが)突然その銀行が破綻して元金が戻ってこない、など)を考えるとなんとなく心配というのもあります。 また、ネット銀行にお金を預けるにあたって、注意点やデメリットなどがあれば教えてください。

  • 普通預金の利息

    こんにちは。ずっと疑問だったのですが銀行の普通預金口座の(決算)利息などの計算はどのようにするのでしょうか?? 銀行の決算日の残高に利率を掛けるのかな??とずっと思っていたのですが、残高が少ない方が利息が多かったりと、よく分かりません・・・。前に色々調べてみたら 利息=元本×年利×預入期間 との様な事が書いてました。 普通預金の元本ってどれになるのでしょう。 出したり入れたりしますよね。 参考程度でも結構です。なんか気になってしまって・・・。

  • 定期預金を解約したらどうなるのでしょうか?

    つい先日ネット銀行の口座を作ったので、そちらで定期預金をしようと考えています。 まだ学生なのでそんなに貯金はありませんが、100万以上預けると利率も上がるのでとりあえず預入期間1年間の契約で100万預けたいと思いました(キャンペーン中で、1年契約で預入すると金利が高くなるようなので)。 ですが、来年卒業と同時におそらく一人暮らしを始めるだろうし、そうなると今100万円預けた場合来年の春に手元に残るのはおそらく100万程度です。 これから卒業までにいくら貯金できるかはバイト先のシフトに左右されるので明確には分からないし、一人暮らしの初期費用に加え、初めての一人暮らしではおそらく出費も多くかかることになるだろうし、手元に残るのが100万で果たして大丈夫だろうかという不安もあり、今いくら預けるか迷っています。 そこで教えて頂きたいのは、 (1)1年契約で預入した場合、利息が決まるのは満期の直前に預金口座に入っていた額でしょうか? (そうであるならとりあえず50万ほど預金口座に入れておいて、様子を見ながら満期までに徐々に預入しようと思っています) (2)定期預金を解約した場合、元金がマイナスになることはあるのでしょうか? (利息が下がるだけなら別にかまわないですが、元金にまで傷がつくようなら怖いので慎重にいこうと思っています) 自分でも調べてみたのですが、いまいち理解できませんでした。 ご存知の方、教えていただけたら嬉しいです。