• 締切済み

東大理系を来年受ける予定なのであすが、時間短縮をいろいろ試行錯誤してま

spinia0120の回答

回答No.4

東大理は一問回答するのに結構文章書きますよね。 modは当然知っているとして、行列Aを求めるときに使うAx=kx<=>(A-kE)x=0計算なんかは、 行列Aに対する固有方程式|A-kE|=0を解いて固有値k=s,t。 これより固有ベクトルu=v,wなので、Av=sv,Aw=tw<=>A^n*v=s^n*v,A^n*w=t^n*w  ∴A^n[v,w]=[s^n*v,t^n*w]<=>A^n=[v,w]^-1*[s^n*v,t^n*w] などと3行で書いたりできます。 他にはたとえばランダウの記号o(x)や全称記号∀などが有効です。 任意の正の数εに対し、ある適当な正の数δが存在して、0<|x - a|<δ を満たす全ての実数 xに対し、|f(x)- b|<ε が成り立つ。 を ∀ε>0,∃δ>0 s,t,∀x∈R,0 <|x-a|<δ=>|f(x)-b|<ε とか書いたりできます。

関連するQ&A

  • 睡眠時間の短縮について

    私は現在睡眠時間を短縮するためにいろいろ試行錯誤しています。 睡眠時間短縮という考えにいたったのには理由があります。私は夜間の学校に通う学生です。ですので家に帰る時間は遅くなり、就寝時間も遅くなります。また、昼間にはバイトがあるためゆっくり寝ていると、趣味や勉強に当てる時間がなくなってしまいます。なので睡眠時間を短縮することでその分を自由な時間にしたいのです。 そこで、今回私が質問したいのは、最初は理想どおりの睡眠時間にすることができるのですが、必ず翌日の体調が悪くなったり、やたら眠くなったりして、さらに次の日には睡眠時間が戻ってしまいます。このサイクルを何度か繰り返しています。そうならないためにはどうしたらよいでしょうか。なにかアドバイスお願いします!

  • 倍数の和差積商

    M(n)で自然数nの倍数をあらわすとして、 (1)自然数nとmが互いに素で、M(n)>M(m)の時。 M(n)+M(m)、M(n)-M(m)、M(n)*M(m)、M(n)/M(m) の4つは何の自然数の倍数になるのかを答えてください。 できれば理由も教えてください。(高校生に分かるような知識で) どのような倍数になるかわからないという答えでもよいです。 自分の予想では、M(n)*M(m)の時、nとmの最小公倍数の倍数になる。 それ以外は、どのような倍数になるかわからないです。 (2)自然数nとmが互いに素でないで、M(n)>M(m)の時。 M(n)+M(m)、M(n)-M(m)、M(n)*M(m)、M(n)/M(m) の4つは何の自然数の倍数になるのかを答えてください。 できれば理由も教えてください。(高校生に分かるような知識で) どのような倍数になるかわからないという答えでもよいです。 自分の予想は、M(n)+M(m)とM(n)-M(m)はnとmの最大公約数の倍数になる。 M(n)*M(m)はnとmとのうち小さい方の倍数になるです。 疑問の出どころとなった問題は、 2450^n-1370^n+1150^n-250^n・・・(☆)は1980で割り切れることを証明せよ。といった問題で、 2450^n-1370^n= (2450-1370){2450^(n-1)+2450^(n-2)*1370^1+2450^(n-3)*1370^2・・・+2450^1*1370^(n-2)+1370^(n-1)} =M(1080) 同様にして、1150^n-250^n=M(900)より、(☆)はM(1080)+M(900)よって1080と900の最大公約数180の倍数になる。 また、2450^n-250^n=M(2200)、1150^n-1370^n=-M(220)(☆)はM(2200)-M(220)よって、(☆)はM(220) 以上から(☆)は180と220の最小公倍数の1980の倍数となる。 という解答でした。 どなたかお返事よろしくお願いします。

  • 倍数の証明問題

    m、nを1より大きい異なる整数とする時、m^3*n-m*n^3は6の倍数であることを証明せよ. m^3*n-m*n^3 =mn(m+n)(m-n) 6の倍数なので、三つの連続する整数であることを使うのかと思ったのですが、ちょっと出来そうにありません。 この問題はどうやって証明するのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • センターの整数問題

    こんばんは。センターの模試で質問があります。こんな問題です。 M、Nは自然数として、 「Mが2の倍数でかつ3M+2Nが6の倍数でない」ならば「N^2+αは3の倍数」が真であるような2桁の自然数αは□□個ある。 解答は、2Nが6の倍数でないからNは3の倍数でないということに注目してN=3L+-1(L整数)だからN^2+α=3(3L^2+-2L)+1+α として求めてます。確かにこれで解けますが、なぜ突然Nの倍数性に注目しようとしたのでしょうか? すみませんが教えてください!

  • 至急!解き方を教えてください!

    Q.すべての自然数nについて、3^(3n)-2^nは25の倍数であることを示せ。 A.n=1のとき、3^(3・1)-2^1=25 よって、3^(3n)-2^nは25の倍数 n=kのとき、3^(3n)-2^nは25の倍数であると仮定すると、3^(3k)-2^k=25m(mは整数)と表される。 n=k+1のとき、3^{3(k+1)}-2^(k+1)=3^(3k)・3^3-2^k・2=??? 解いてみましたが???以降の解き方がわかりません。 それ以前に間違えているところがあるかもしれません(汗 足りない説明や別解があったら教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 因数分解の証明

    m,nが奇数のとき、(m^2)-(n^2) は8で割り切れることを証明するには m=2α+1 n=2β+1 (α、βは整数とおくと) (m^2)-(n^2)=(m+n)(m-n) m+n=2(α+β+1) m-n=2(α-β) (m^2)-(n^2)=4(α+β+1)(α-β) までは考えたのですが α、βが奇数のとき 例えばα=3,β=1のとき 40になります α、βが偶数のとき 例えば、α=4、β=2のとき 48になって 8の倍数ということが証明できるで合ってますか?

  • 整数の問題(高1)の質問

    今高1です。宿題が明日提出で頑張ってやっているのですが、次の2問がどうしてもわかりません。ご教授ください。 問.次の事を証明せよ。 (1)連続した4つの整数の積は24の倍数である。 (2)nは整数とする。このとき、n^3+5nは6の倍数である。 (1)は、(n+1)(n+2)(n+3)(n+4)で考えると、計算は楽だったのですが、そこから証明できません。 (2)は……分かりませんでした。なんとなく、n^3+5n=(n-1)n(n+1)-n^2+6nが使えるかなぁ?とか思いましたが、できそうにありません。。(?)

  • 数学の∑

    k=1からnまでの∑で ∑(1/k^2+2k)=n(□n+□)/4(n+1)(n+2) □に当てはまる数字を入れます。 いろいろ試行錯誤しましたが答えにたどり着けませんでした(;_;) 詳しく過程を書いてください! よろしくお願いします! ちなみに正しい答えは 最初の□=3 次の□=5 のようです。

  • 最小公倍数

    最小公倍数の証明をしたいのです。 m , n∈N m≧2 , n≧2 m , n の最小公倍数を l とおきます。 このとき mZ∩nZ=lZ を証明したいのですが、方法がわかりません。 感覚的にmZ∩nZ=lZは当たり前だと思っていたので、いざ証明となると… ヒントでも良いので教えてください。よろしくお願いします。

  • 同値関係についての問題です。

    同値関係についての問題です。 数学の時間に出された問題ですが私には解くことができません。 わかる人がいたら解説をお願いします。 問題 m-n,m,n∈Z m-n:3の倍数 このとき、同値類を求め、Zがこの同値類によって分割されることを確かめよ。 よろしくお願いします。