• ベストアンサー

出産一時金と出産手当金について教えて下さい。九ヶ月に正就職で就職し現在

出産一時金と出産手当金について教えて下さい。九ヶ月に正就職で就職し現在妊娠二ヶ月です。(以前、入社して二ヶ月で妊娠したとき産後休暇は出ないと言われました。)産後休暇は取れるのか?心配です。退職した場合、健康保健も切れます。出産一時金や出産手当金は貰えないのでしょうか?夫は三ヶ月前に再就職し健康保健協会に入っいますが…経済的に出産後も、扶養にならずに仕事がみつかりしだい働くことを考えています。 よいアドバイスありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.3

(続きです。) http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,273,25.html(B:出産手当金:全国健康保険協会)  被保険者が出産のため会社を休み、事業主から報酬が受けられないときは、出産手当金が支給されます。  これは、被保険者や家族の生活を保障し、安心して出産前後の休養ができるようにするために設けられている制度です。  なお、任意継続被保険者の方は、出産手当金は支給されません。 【健康保険法第104条による継続給付の要件を満たしている者は除く】 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,279,25.html((1)保険給付を受けている人が資格を喪失した場合(継続給付):全国健康保険協会)  資格を喪失する日の前日までに継続して1年以上被保険者であった人は、資格を喪失した際に現に受けていた傷病手当金及び出産手当金を引き続き受けることができます。  出産手当金は出産前後合わせて原則98日間の範囲内で、支給を受けることができることになっていますが、この期間から被保険者である間にすでに支給を受けた残りの期間について受けることができます。 http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_docframe.cgi?MODE=tsuchi&DMODE=CONTENTS&SMODE=NORMAL&KEYWORD=&EFSNO=11287(昭和27年6月12日 保文発第3367号) 健康保険)法第58条において「継続シテ報酬ノ全部又ハ一部ヲ受クルコトヲ得ベキ者ニ対シテハ之ヲ受クルベキ期間、傷病手当金又ハ出産手当金ヲ支給セズ」(現健康保険法第108条「報酬の全部又は一部を受けることができる者に対しては、これを受けることができる期間は、傷病手当金又は出産手当金を支給しない。」)と規定されているが、これは被保険者の給付受給権の消滅を意味するものではなく、その停止を意味するにすぎないから、その者が資格を喪失し事業主より報酬を受けなくなれば、法第55条(現健康保険法第104条)により当然にその日より傷病手当金は支給すべきものと思料される。従つて、例示の場合、その傷病手当金は資格喪失の日から療養の給付期間満了の日(昭和27年11月25日)まで支給すべきものと考える。  なお、法第55条の「資格ヲ喪失シタル際、疾病、負傷又ハ分娩ニ関シ保険給付ヲ受クル者」(現法第104条「その資格を喪失した際に傷病手当金又は出産手当金の支給を受けているもの」)とは、現にこれらの保険給付を受けている者は勿論その受給権者であつて、法律第58条(現法第108条)の規定により一時給付の停止をなされている者をも含むものと解される・・・。 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,279,25.html((2)B 資格喪失後の出産育児一時金:全国健康保険協会)  なお、産後8週は「強制休業期間」なのですが、自主退職を促すためにそういった話があったのかもしれません。  再度会社の就業規則等確認されることをお勧めします。 (育休は、「雇用された期間が1年未満」等の場合、労使協定で育休取得対象者から除外が可能とされています。ただ、「出産予定日は来年1月中旬」ということであれば、これも該当しないと思います。) http://okwave.jp/qa/q4774529.html(産休取得困難) http://okwave.jp/qa/q4774529.html(産休取得困難) http://okwave.jp/qa/q3547921.html(育休取得困難) http://okwave.jp/qa/q5901318.html(妊娠・出産等を理由とする解雇その他不利益な取扱い) http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/03/dl/h0316-2d.pdf http://okwave.jp/qa/q5898073.html(国保・雇用保険等) http://okwave.jp/qa/q4367795.html http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%98%4a%93%ad%8a%ee%8f%80%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S22HO049&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1(労働基準法第65条)

その他の回答 (2)

  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.2

 出産手当金の要件は、次の2つです。 (1)被保険者が出産に際し、出産の日(出産の日が出産の予定日後であるときは、出産の予定日)以前42日から出産の日後56日までの間において労務に服さなない。(不就労:労務不能ではありません。) (2)報酬(給与)がその期間支払われない。  また、出産手当金には「継続給付」という仕組みがあり、健康保険の被保険者資格喪失後(簡単にいうと、退職後)も一定の条件を満たしていれば、資格喪失後も出産手当金の給付を受けることができます。(資格喪失後の給付ですので、健康保険の任意継続等の必要はありませんが、出産手当金の1日あたりの金額によってはご主人の健康保険の被扶養者(扶養家族)になれないので、国保or健康保険の任意継続の検討が必要かもしれませんが・・・。)  出産手当金の継続給付の要件は、次の2つです。 (3)1年以上の強制被保険者期間がある。 (4)その資格(健康保険の被保険者)を喪失(簡単にいうと退職)した際に出産手当金の支給を受けている者  (4)については、行政解釈が出ていて、「資格喪失時に保険給付を受けている者又は受給権を有するが報酬を受ける等により支給が停止されている者」とされています。  質問者さんの場合、「昨年の9月下旬に入社し、健康保険加入」「出産予定日は来年1月中旬」ということですので、42日前の日に産休や年次有給休暇・欠勤等で出勤しないで退職されれば、出産手当金の継続給付の要件を満たせる(退職後も出産手当金の継続給付を受けられる)と思います。  例えば、平成23年1月10日に出産される場合、42日前は平成22年11月30日になります。この42日以降に退職され、最終勤務予定日に「不就労」(産休や年次有給休暇・欠勤等で出勤しない)の状態で退職されれば、この要件を満たせます。  なお、「資格を喪失する日の前日までに継続して1年以上被保険者であった人が資格喪失の日後、6か月以内に出産をしたときは、被保険者として受けられる出産育児一時金が支給されます。」(全国健康保険協会)とされていますので、受給は支障ないのではないかと思います。  出産手当金の継続給付・資格喪失後の出産育児一時金については、全国健康保険協会に確認されることをお勧めします。 http://okwave.jp/qa/q5898555.html(出産手当の継続給付) http://okwave.jp/qa/q4450781.html(出産手当の継続給付) http://okwave.jp/qa/q5884830.html(出産予定日と実出産日) http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%8c%92%8d%4e%95%db%8c%af%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=T11HO070&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1(健康保険法) ■健康保険法第102条  被保険者が出産したときは、出産の日(出産の日が出産の予定日後であるときは、出産の予定日)以前42日から出産の日後56日までの間において労務に服さなかった期間、出産手当金として、1日につき、標準報酬日額の3分の2に相当する金額を支給する。 ■健康保険法第104条  被保険者の資格を喪失した日の前日(いわゆる退職日)まで引き続き1年以上被保険者であった者であって、その資格を喪失した際に傷病手当金又は出産手当金の支給を受けているものは、被保険者として受けることができるはずであった期間、継続して同一の保険者からその給付を受けることができる。 ■健康保険法第108条  疾病にかかり、負傷し、又は出産した場合において報酬の全部又は一部を受けることができる者に対しては、これを受けることができる期間は、傷病手当金又は出産手当金を支給しない。ただし、その受けることができる報酬の額が、傷病手当金又は出産手当金の額より少ないときは、その差額を支給する。 ■健康保険法第106条  1年以上被保険者であった者が被保険者の資格を喪失した日後6月以内に出産したときは、被保険者として受けることができるはずであった出産育児一時金の支給を最後の保険者から受けることができる。 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/13.html(全国健康保険協会) http://www.kyoukaikenpo.or.jp/13.html(全国健康保険協会)

to5826
質問者

お礼

丁寧に説明していただきありがとうございました。 大変参考になりました。

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.1

「九ヶ月に正就職」とは、9月に入社したのですか、それとも入社して9ケ月の意味ですか?健康保険が切れると書かれていますが、健康保険組合ですかそれとも国民健康保険ですか?雇用保険には加入していますか?出産予定日はいつですか? 必要な情報が、全く書かれていないので回答のしようがありません。

to5826
質問者

補足

申し訳ありません。正確には昨年の九月下旬に入社し、健康保健協会に入っています。雇用保険も加入しています。出産予定日は来年一月中旬です。育児休暇がとれなければ、経済的に生活が苦しい状況のため、出産ぎりぎりまで働かせてもらい退職しようか? と考えています。その場合退職と同時に健康保健も事業所に返却してしまうため、出産一時手当金や出産手当金は貰えないのでしょうか?出産後、すぐにでも仕事があれば働きたいと考えていますが、見つかるまで失業保険は貰えるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 出産手当金がもらえるか五分五分です

    4月末に契機満了になった時点で妊娠4ヶ月だったため次の派遣先が見つからず、4月末をもって自己都合という形で退職しその後すぐ主人の扶養に入りました。(任意継続の方法を知らなかった)在職中3年間は健康保険に加入しており6ヶ月以内に出産すれば、出産手当金、一時金を申請できる条件は満たしているとおもいます。主人の会社の健康保険組合では出産手当金も収入とみなすとなっているので出産手当受給中は扶養を抜けなければいけないようなのですが(在職中の標準月収は19万)受給期間の産前42日、産後56日に扶養を抜け国民健康保険、国民年金に切り替えなければいけないのでしょうか? 私の場合出産予定日が10月下旬で6ヶ月以内という条件で出産する確立は五分五分のため、予定日42日前に扶養を抜けたとしても実際の出産日がずれると受給資格がなくなるため扶養を抜ける必要もなくなると思います。 予定日どおりに生まれれば、自分の入っていた健康保険に出産手当金と一時金の請求をし、6ヶ月を越したら主人の会社の保険に一時金を請求するという方法をとりたいのですが、扶養に入っていることもありよくどのタイミングで何の手続きをしたらいいのかわかりません。扶養のまま予定日どおり出産して出産手当金を請求した場合、主人の会社からはさかのぼって扶養手等の返金、健康保険の扶養者認定の取り消し等を求められてしますのでしょうか? また、出産手当金、一時金も出産後2年間以内であれば申請できると聞きましたがこの場合はどのタイミングで扶養を抜けるのでしょうか? 長文になってしまいましたがアドバイスお願いします。

  • 出産手当金と扶養手続きについて

    こんにちは。 過去の質問集を拝見しましたが、よく分からなかったので、 改めて質問させていただきました。 この度妊娠しまして、10月に出産予定です。 9月より産前産後休暇を取り、 来年1月に元の職場に扶養控除内で復帰する予定です。 そこで、出産育児一時金と出産手当金、 扶養手続きについて質問があります。 私のような場合、42日前から産後56日まで産休に入る →出産したら、出産一時金を健保組合に請求 →産休終了まで出産手当金を受ける →その後、主人の健保の被扶養者、厚生年金の扶養家族(3号)の届出をするという流れでよいのでしょうか。 出産手当金の支給が月額3,611円を上回った場合は、扶養に入れないとのことですし、 出産手当金の支給は、申請してから1~2ヶ月ほど間が空いてしまいますので、その間は自分で国民年金に入れば宜しいのでしょうか。 手続きが複雑でよく分かりません。。 ご回答をいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 出産手当金の入金はいつ・・・

    こちらでいいのでしょうか。産前産後休暇の会社からの手当てについて。 出産一時金の35万円は会社から振り込まれたのですが、産前産後休暇手当て日当×0.6×96日分がまだ振り込まれません。一般にはハローワークで手続きを行なうのでしょうけど当社は会社が代行してくれています。 7月に出産しすぐ処理をしましたが何の連絡もありません。 一般的にいつ入金されるものなのでしょうか。教えてください。

  • 出産一時金?出産手当?

    すみません、、、いろいろ無知なので教えてください。 1・出産一時金(38万)と出産手当って何が違うのですか? 2・11月に出産予定なのですが、出産一時金って保険を変えるとでないとかあるんですか?(いろいろなレスをみて分からなくなってしまいました…) ちなみに、3月31日まで自分の保険に入っており、その後、国民健康保険(か、任意継続)に切り替えて、3ヵ月後には旦那の扶養に入ろうと思っています。 出産時には旦那の扶養になっていると思います。 このときって、旦那さんの健康保険のほうから出産一時金ってでるんですよね? でないなら任意継続をつづけたほうがいいのでしょうか? 本当に無知でごめんなさい!ご回答よろしくお願いします!

  • 退職後の出産手当金・扶養について

    退職後の出産手当金についてに詳しくお尋ねいたします。 この度妊娠し、現在9ヶ月で4/26が出産予定日になります。現在も在職中(育児休暇制度なし)で、4年勤務、4/30付けで退社します。産前42日前が3/15になると思いますが、3/17まで勤務、3/18~4/30まで有給消化という形になります。退職日に出勤しないというのが条件だと思いますが、私の場合退職日は4/30となり有給処理しますので条件は満たされていますでしょうか。 そこで、出産手当金は産後の56日分のみ受給できるという事で間違いないでしょうか? もう一点、5/1から主人の扶養(協会けんぽ)に入れるのでしょうか?その際、扶養に入ると出産手当金は金額によりもらえないと聞きましたが、産後のみの受給でしたら金額も少ないですし、その範囲内でもらえるのでしょうか?ちなみに働いていた月給は17万程度でした。 会社に聞いてもあまり正確な回答が返ってこなかったので、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします!

  • 出産手当金と扶養認定

    9月12日出産予定で8月10日付けで退職予定です。出産手当金は出産予定日の42日前である8月2日以降まで在籍しかつ労務に服さなければ(有給休暇でもよい)退職後でも出産手当金の受給資格が得られるとの確認を社会保険事務所にとっています(政府管掌健康保険「継続給付」健康保険法104条)。8月10日以降の健康保険、年金についてですが、出産手当金の受給期間(産前6週間、産後8週間)は夫の扶養に入れないと聞きました。出産手当金の請求の申請は、産後56日経過後になるのですが、もし、知らずに夫の扶養に入ってしまっていた場合、産後56日後に手当金の請求申請をしたときにどうなるのでしょうか?さかのぼって国民健康保険や国民年金をはらわなければならないのでしょうか?受給期間といっても産後の申請で、手当金は期間分をあとで一括でふりこまれるのに、夫の扶養に入る手続きの際にはわからないような気がするのですが?実際、友人は昨年健康保険法の改正前、退職後6ヶ月以内の出産で手当金を受給したが、退職後すぐに夫の扶養に入っており、そのまま手当金ももらえたというのです。

  • 出産手当金

    出産手当金がもらえるかどうかについての質問です。 昨年12月に妊娠7ヶ月で退職しました。それで会社員の主人の扶養になりました。退職後半年以内に出産したら、出産手当金がもらえると聞いていたので、当然私はもらえるのだと思ってたのです。ところが、扶養になった場合はもらえないと聞きました。今からだと、昨年まで勤めていた会社の健康保険の任意継続はできません。ということは、もう出産手当金はもらえないのでしょうか?今からでも扶養から外れればもらえるのでしょうか?

  • 出産手当金

    健康保険を辞めてから、6ヶ月以内の出産には出産手当金、出産一時金が出ると思うのですが、6月以内に配偶者の健康保険の配偶者に入っても支給されるのでしょうか?出産手当金は、会社を辞めていても貰えるでしょうか?

  • 出産一時金と出産手当金

    私は、5月出産予定の妊婦です。 現在正社員で働いています。 産前6週 産後8週 の産休休暇をとり、7月にまた、仕事を復帰する予定です。 ここで質問なのですが、 出産において、もらえるお金で出産一時金などがあると思いますが、調べていたところ、 病院に申請書を書いてもらい、会社を通して、健保に請求する。 という流れはわかったのですが、 その病院で、書いてもらえる申請書そのものをどこでもらえばいいかが、わかりません。 あるサイトには会社の総務から、申請書を産休に入る前にもらうとあったので、会社できいたところ、わからないと言われました。 (病院で申請書をだすところもある、と書いてあるサイトもありました) 会社に聞いてもわからないため、詳しく聞きたいのですが、どこに聞いたらよいかわかりません。健康保険組合?市役所? 申請遺書や手続きについて問い合わせるところはどこなのでしょうか? 教えてください。 また、詳しくお分かりの方いましたら、 出産一時金、出産手当金の手続きの仕方を教えてください。 両方とも会社を通して健保に申請するので間違いないですよね? 出産一時金は昨年支払方法も変わったので、会社もわからないのでしょうか?

  • 出産一時金と出産手当金について

    出産予定日の1ヶ月前まで働き、先日退職しました。 以前、出産手当金について質問させていただき、なんとか出産手当金も申請できそうです。 退職後、夫の扶養に入ろうと思っています。 出産一時金の額を調べたところ、夫の保険のほうが若干多いので、そちらに申請しようと思っているのですが・・・ 出産一時金と、出産手当金を申請する先が違うことは、問題ないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、おしえていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m