• ベストアンサー

格子をつけていても窓用エアコンはつけれる?

twin_ring009の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

窓用エアコンを使っていた者ですが、格子って? 窓の外に付いているアレですよね? 私の使っていたタイプでしたら、まったく関係ありません。 本体はすべて屋内側に設置され、室外には何も出ません。 ただし稼動させるときだけ、機械の後方の窓を熱放射のため 開ける必要があります。排出される湿気からの水も 窓を開けたときに、自動的にドレンが出るようになっていました。 従って使わないときは、窓を普通に閉め切ることが可能で、 鍵も普通に掛けることが出来ました。 むしろ注意が必要なのは「窓の高さ」です。 ある程度の固さが無いと、本体が取り付けられません。 それと「コンセント」です。 本体がかなりの消費電力があります、私の使用していたものは 冷暖房兼用でしたので、それだけで15Aが必要でした。 仕方なく、専用にブレーカーから配線してもらいました。 あとは「稼動音」です。 壁に固定さけているわけでは無いので、運転中は結構 音がうるさいものです、最初は慣れないかも? ついでに「能力」ですが、 壁掛けと違い、排出する風が少し弱いように思いました。 私も寝室に使っていましたので、就寝する1時間ほど 前から運転させて、事前に部屋を冷やしていました。 室温が下がると、運転の音も多少は小さくなるので ちょうど良かったのです。 それと「暗く」なります。 本体が窓を遮るので、採光が悪くなります。 こればかりは仕方が無いのですが・・・・ 一度、家電品のお店で相談されることをお勧めします。

wankocyan
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 twin_ring009さんが使っているやつは 大丈夫なんですね。よかったです。 窓の高さは普通?だと思います。 同じマンションの人で付けてる人見ましたので。 (その方は格子は付けてませんが) 音がうるさいというのはよく聞きますね。 我慢できる範囲だといいのですが・・・ 窓半分ふさぐ形なのでやっぱり 暗くなってしまうでしょうねー でも寝室はもともと暗いのでいっかー(^^;) 一度電気屋さんで聞いてみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 窓用エアコン、冷風扇について

    窓に取り付けるタイプのエアコンというのがあるのですが、これは、通常のエアコンとどう違うのでしょうか? また、冷風扇という、冷たい風の出る扇風機みたいなものって、どんなものなのでしょうか。 ご回答お願いいたします。

  • 窓がない部屋の冷房

    窓のない部屋を冬に、窓のある部屋を夏に寝室としていたのですが、窓のある部屋は子供部屋として使うことになってしまいました。 リフォーム会社によると、エアコン設置は不可能とのこと。しかし、続きのリビングの窓を全開にして扇風機をかけても、暑くて寝苦しいのです。 冷風扇は意味ないって聞きますし、何かいい方法はないでしょうか。 窓用エアコン(水の出ないタイプ)を部屋とリビングの間に置いて作動させるってのは無茶でしょうか。

  • 窓が小さすぎてエアコンが付かない!(窓用)

    ご質問させていただきます。 私の部屋は現在、マンションの廊下に面していて、室外機の関係で壁掛け用のエアコンを取り付けることが出来ません。 窓用のエアコンを考えたのですが、窓のサイズがタテ68センチ程度と・・・小さくて窓用エアコンの寸法に届かないようです。 とりあえずは、冷風機を窓を開けて使用しているのですが、それでも非常に熱い状態です。 どうにかエアコンを取り付けられたら・・・・ もう少し涼しくなる方法は無いか。。。 と模索しています。 お時間が有るときにでも皆様の知恵をお借りできたらと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • コンビニクーラー・窓用エアコン・夜を快適に眠るためには?

    こんにちわ☆ 8月に出産するのですが寝室を涼しくする方法についてご相談です。 まずは部屋の間取りなんですが       _____________       |       |        |       |風呂トイレ |寝室 5畳 |       |___ _|  ____|       |       |  6畳   |        玄関      ダイニング |       |__ __| ____|       |       | 6畳    |       |和室6畳  |リビング   |       |        |    ←☆|       |_____|____|    となっており、エアコンは☆の位置に矢印の向きで設置されている一台のみです。(スペース部分はドアです) 今は寝室→ダイニング→リビングとドアを開けてリビングからのエアコンの冷風を扇風機で寝室まで送り、冷えばいいなと思っているのですが、まだ引っ越してきたばかりなので夏を体験しておらず、冷えるのかどうか未知数です。 そして冷えないようならエアコン、窓用エアコン、コンビニクーラーを購入しようかと考えております。 ですが家族が増えるため何年後かには現在寝室として使っている部屋から和室へと寝室を移す計画があり、エアコンの設置は設置設備もないため工事費もかかるので考えております。 持ち運びできるコンビにクーラーや、窓用エアコンにしようか悩んでもいます。 1階ですので窓を開けて寝るのは気が引けるので・・・。 要するに夜寝苦しくなく、快適に眠れればよいのです。 昼間はリビングにいるので問題はありません。 費用はできるだけ抑えたいですm(__)m 長くなってしまい申し訳ありません。 どうすればよいか皆様の意見お待ちしております

  • 窓付けエアコンの使い心地を教えてください。

    始めまして、詳しい方がいましたら、是非教えていただきたいです。 寝室についての悩みなのですが・・・。 現在の住まいは賃貸マンションです。 寝室にしているお部屋は、室外機が置けないので、 エアコンはつけていません。 去年までは夫婦だけだったので、真夏はアイスノンと 扇風機回しっぱなしで乗り切ってきました。 (でも明け方には暑くてエアコンのあるリビングに避難していましたが) 今年はベビーもいますし、あの蒸し風呂状態の寝室で どう乗り切ろうか悩んでいます。 冷風扇も検討したのですが、効き目いまいち+湿度があがるというのを 理由に旦那に却下されてしまいました。 家中のドアを開け放して・・・っていうのもNGです。 廊下がくねくねしているので・・・。 リビングの隣の部屋で寝る事も不可能ではないのですが、荷物が沢山ある事と、隣の音が気になるので、出来れば避けたいと思っています。 で、浮上したのが壁付けエアコンです。 一番気になるのは隣近所への騒音なのですが、どのくらいうるさいのでしょうか? うちが今まで見送ってきた理由は、実は以前下の階の方が壁付けエアコンを つけていたのですが、とてもうるさくて、不動産屋にクレームつけようかと思ったくらい・・・。 それとベビーへの影響というか、寝られないほどうるさくては 元も子もないので・・・。 でも、全てのエアコンがそんなにうるさいわけでもないとは思うし、 そこで、お使いになっている方のご意見をいただきたいです。 今一番の悩みです、真夏をどう乗り切るか・・・・。

  • 冷風機付き除湿機の選び方

    鉄筋コンクリートの賃貸マンションで、4.5畳ほどの部屋で生活していますが、ここ最近は、夜暑くて寝苦しく、寝不足になっています。 部屋には、排気用の穴がないためエアコンは取り付けられません。また、窓の外に鉄格子のようなものがはめられており、窓用エアコン、換気扇なども取り付け不可です。 窓を開ける、遮光カーテンを付ける、扇風機を付ける、ジェル式パット、アイスノン枕など試してみましたが、限界を感じています。 そこで、冷風機付き除湿機(除湿よりは冷風に着目しています)で涼しく過ごせないかを考えています。初期投資額が多少、高くてもランニングコストが安いものを希望しています。多少、うるさくても我慢できます。 選び方、おすすめの機種をご紹介ください。

  • エアコンかスポットクーラーか

    現在、寝室にエアコンがなく、昨年の夏はリビングで寝たりしていましたが やはり寝室で寝るのが一番だと思い、今年は寝室にエアコンかスポットクーラー でも用意しようと検討している最中ですが私なりに考えたところ考えがまとまりません。 まず、メリットは ・エアコンを取り付けるのが何せ一番だと思う。やはり冷やすのはエアコンが一番。 ・スポットクーラーは除湿ができて冷風も出る。移動が出来る。一年中除湿が出来る。 デメリットは ・エアコンは夏の夜だけしか使わない。勿体無い気がする。それに取り付け工事で  追加工事費を取られる。 ・スポットクーラーは室温が上がる。運転音もそれなりにするから寝室に置くには  不向きか? 昨年同様、リビングで寝るのが一番良いのでしょうか? 寝室があるのにリビングで寝るというのが私適に許せません。 リビングから寝室へ扇風機で風を送るというのも手かもしれませんが・・・。 あまり涼しくなる気がしません。 わがままな質問ですが、どなたか良きアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 70歳になる母は、エアコンが大嫌いです。

    70歳になる母は、エアコンが大嫌いです。 夏場は扇風機だけでもなんとかなる地域に住んでいるのですが、さすがに窓を閉め切った状態では暑くて寝られません。 現在の住居は1Fが店舗になり2、3Fが生活の場所になっています。鉄筋で通常の家屋より天井高が高くできており母は3Fに寝ているので夏は窓を開けて蚊帳をつって寝ています。防犯上も隣との家も隣接していないので問題ありません。 この度家を建て替えることになり、足腰が弱ってきた母の寝室は1Fにと考えています。 2F建で1Fに寝室を作った場合、夏暑苦しいときに窓をあけて寝たいという要望をかなえるのは具体的にはどのような方法がありますか? 私としては防犯面も気になります。 ホームエレベータをつけて2Fに寝れるようにするとかではなく、何か良いアイディアがある方は教えてください。

  • 窓用のエアコン

    夏になると扇風機をつけていても苦痛になる位部屋が暑くなるので、エアコンを購入しようかと考えています。 ただ、色々な理由で壁に穴をあける事が出来ないので、買うなら窓用のエアコンになってしまいます。 旦那は窓用のエアコンは冷えないと言っているのですが、実際はどうなのでしょうか? 私達の部屋は木造で1部屋8畳が2部屋(フローリングの部屋と畳の寝室)あり、それぞれの部屋を仕切るドアはふすまです。 エアコンはフローリングの部屋につける予定です。 実際使っている方、どこのメーカーか、どのような部屋で使っているか、使い心地はどうかなど教えて下さい。

  • 小さい窓用エアコン、ご存じませんか!?

    9階建てのマンションの6階、2DKに住んでおります。 一部屋エアコンがなく、通常エアコンの取り付けは不可です。 そこでウインドエアコンを考えましたが75cmしか高さがなく、 私の調べた中では77cmが一番小さくて、ありませんでした。 仕方なく、コロナの冷風機を購入したのですが 全然ダクトを廊下に出し、風気口のみ部屋内に入るような工夫しましたが 全然涼しくなりません(涙) 蒸し変える猛暑にその部屋はほぼ不能状態です。 もし、75cmの窓の高さに設置可能なウインドエアコンを ご存じの方いらっしゃいましたら ぜひ教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。