• ベストアンサー

ディスプレイのLED照明の自作について の質問です

candle2007の回答

回答No.3

失礼しました。 一箇所文章間違いに気付いたので訂正いたします。 (中段あたり) >白色LEDを3個直列にした回路をドライブするには、12Vでは不足です。 >LED電球と違って定電流特性(*1)を持っていますから、・・・ 誤 「LED電球と違って・・・」 正 「LEDは電球と違って・・・」

関連するQ&A

  • 自作照明の販売(レンタル)に関して

    お伺いします。 自作で開発した店舗用の業務用照明機器を、レンタルビジネスとして事業を計画しています。照明の電源は12Vアダプターを使うのですが、そのアダプターを図のように照明筐体の中に設置してもよいのでしょうか? それに伴ってもう一つお伺いしたいのですが、店舗用のLEDスタンド看板などはAC100Vを使っているのでしょうか?それともアダプターを看板内に組み込んでいるのでしょうか?もしアダプターを使っているのであれば、それはこのようなアダプターなのでしょうか? http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaito-shop2011/4661.html?sc_e=slga_pla 大雑把な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

  • 100v でのledの点灯

    http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03971/ こちらのledを8~10個使用してled電球を自作しようと考えています。 条件としてはアダプターなどを使用せず最小の仕組みで作成したいです。 電球程度のサイズにまとめてコンセントに繋げば点灯するようにしたいので 添付画像の通りの構成で組んでみて問題無く点灯したのですが暗すぎて照明として 使用できません。試しに12vの自動車用の1wと比較してみても明らかに暗いので 本来の性能が出てないのだと思います。 抵抗の値はパーツ屋さんに出してもらいました。 当方の知識レベルは自動車のルームライトを自作できる程度なので抵抗の計算などは自信がありません。

  • LEDランプの自作教えてください。

    素人の質問で申訳ありませんが、教えて下さい。 すぐにでも、LEDランプを使った照明器具作ろうと張り切っています。 ある雑誌で紹介されており、LEDランプを数百個使ったものでした。 こちらの調べでは、さほど知識がなくても自作できるとの内容でしたが、説明も途中で終わっているのでわかりません。 どうしても、自作で挑戦したいので、知識の豊富な方、教えて頂けませんか? 今日、秋葉原に行って、気になった専門店全部訪ねてみましたが、どこも面倒臭そうに対応され、凹んで帰ってきました。 普通に点灯すれば良いだけなので、知識のある方であれば分かると思います。 赤色LEDランプ 2000mcd 発振波長650ミリ~700ミリのもの数百個同時点灯です。 その他、必要なパーツも一括購入予定なので、アドバイスお願いします。

  • 水槽用LED照明 LEDテープで作りたい!仕組み

    教えて下さい。 ゼンスイのLED水槽用照明を使っています。 が、明るいわりに水草の育ちが悪いです。 蛍光灯の方が良かったです。 そこで、カー用品などのテープLEDを追加したいと 考えました。 LEDテープは購入しました。 ACアダプターはあるものを使用しようと思います。 いろいろHPやブログを検索したいのですが、 いまいちよく分かりません。 作り方を説明しているサイトや、 作り方を教えて下さい。 回路図等をご紹介されてもサッパリわからない 素人です。 宜しくお願い致します。

  • 照明用LEDドライバのPWM調光について教えて下さい.

    ROHM社の照明用ハイパワーLEDドライバ 「BP5845W」を使って高輝度LED照明器具を自作したいと考えています.使用場所は自宅の居間です. http://www.rohm.co.jp/products/module/power_module/led_driver/bp5845w/ このLEDドライバは,PWM調光が可能で,明るさをゼロからなめらかに調光ができるものです.しかし,PWM調光部分の回路をどのように作れば良いのかわかりません.ドライバのPDFファイルの説明書には,3端子REG(5V)とマイコンと記載されているのですが理解できません.参考になる回路および部品番号など自作に必要な情報を教えていただけませんでしょうか. 何卒よろしくお願い申し上げます.

  • オリジナルの照明作るのですがLEDライトとか何買えばいいのでしょうか?

    オリジナルの照明作るのですがLEDライトとか何買えばいいのでしょうか? 複数の穴が空いた箱の中の↑か↓の四隅にライトをつけてスイッチで 穴から漏れた光を楽しむ照明を作ろうと思います。 どういうライト買えばいいのかわからなくて困ってます。 キット的なものやライト・銅線・電池ソケット?のばら売りとか買うのでしょうか? どういうのを買えばいいのかアドバイスお願いします。 参考サイト等もあればお願いします。

  • 自作LEDデスクライト

    電気関係は全くの素人ですが宜しくお願いします。 ■電気代節約のため今はやりのLEDデスクライトを自作してみようと思いましたがあまりにも種類が多くどれを選んでいいかわかりません。 文章ですと上手く説明できないので画像を添付しました、これを参考にしていただければ幸いです。 使用方法:LEDを使ってデスクライトを自作、明るさは27W2個分以上のの明るさが欲しいです。 画像の説明:LEDの長さは700mm2本、一応テープLEDをイメージして書いてみました。100Vのコンセントにさして使う予定です、この方法でできますでしょうか? *テープLEDにこだわらず他の物でお勧めがあればお願いします。

  • 家庭菜園LED照明自作の回路図について

    はじめまして。 電子回路初心者です。宜しくお願いします。 家庭菜園用のled照明を自作しようと思っています。 こちらの記事(http://news.mynavi.jp/series/hochi/004/)を参照に、 パワーMOS FET2sk2232とインバータIC・4069を使って、 パルス照射できるライトを作りたいのですが… まず、電源電圧がいくつ必要なのか分かりません。 (1)24ボルトのACアダプタで、この回路図を動かすことはできますか? (2)fetのゲートにつながった抵抗(1KΩ)は、何の抵抗なのでしょうか? (3)ヒューズを組み込むとしたら、ICの前で宜しいのでしょうか? 『基礎入門 LED電子工作の素』や『光で遊ぼう! LED電飾&蛍光灯』、『わかる! 電子工作の基本100』に、目は通したのですが、よく分からず… 本当は、上記の基礎入門~に載っていた植物育成用光源を作りたかったのですが、ちょっと記事が古いように感じ、新しい部品で作れないかな、とサイトのライトに挑戦したい次第です。 アドバイスをいただけたら、と切に思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • 間接照明用の安価なLEDを探しています。

    長文で失礼します・・・。 住宅の新築を予定していますが、間接照明を多用したいと思っています。 一般的には、パナソニック等大手照明器具メーカーのシームレスランプなどを設置するのでしょうが、結構な値段で数量が多いと驚くほどの金額になってしまいます。 ネットであれば半値以下で購入できるものもあり、場合によっては施主支給を考えますが、 さらに安いもの(方法)を探しています。 ネットで検索してみましたが、名前の知るところでは、DNLライティング等店舗関係の照明メーカーは多様な製品がそろっていますが、やはりコスト的に使えそうもありません。 他に数多くのサイト(メーかー、代理店)がありますが、ピンからキリのようで、価格差もあるようです。(定価を表示していない場合も多い) そこで、ここで質問をさせていただきます。 カテゴリで言えば、棚下照明・間接照明・ライン照明・シームレス照明・・ 安いものは安いなりの理由があるかと思われます。 LEDの玉数ピッチであるとか、故障しやすい、日本製でないとか・・? 店舗関係に携わる方であれば詳しいのかもしれませんが、 ■おすすめのメーカー、サイト等がありましたら、お勧め下さい。 ■クリアカバーで素子が見えるタイプの器具と乳白カバー付きの器具がありますが、 クリアであっても、壁・床に電球の映り込みはしないでしょうか?(設置方法によるでしょうが) ■LED AC100VとDC24V、DC 12Vがありますが、 DC24V、12Vは別途電源装置が必要になり、AC100Vは電源装置の要らない・・と言う程度の理解で、スペース的に余裕があればどちらでも構わない・・との認識で良いでしょうか? ■スイッチング電源??についてですが、 例えば、DC12V50W(最大出力電力51.6 W)の場合、 消費電力:7.2 W/mの場合であれば、80%程度?を限度と考え、 50W×0.8/7.2=5.4. 5.4mまで接続可能・・という考え方で良いですか? ■テープ式のLEDの用途ですが、参考写真を見ますと店舗の曲面天井等に使われています。 住宅の間接照明に使う事はありませんか? やはり直管のシームレスやライン照明を使うべきでしょうか? ■消費電力、LEDの球数(@の大小)、演色性、光束・・・などの数字を価格も含め、総合的にどう判断すればよいかよくわかりません。 ローコストが前提ですから、ある程度の妥協は仕方ないと思っていますが、設置後にムラ、ちらつき、落ち着かない印象、あまりにも暗すぎる・・といった不満があると意味がありません。 以下、検索した事例を参考までに掲載しておきます。 (L=900程度の場合) 若しご意見等がありましたら、よろしくお願いします。 ******************************* 【コイズミ】<他社メーカーも同等品あり> ●AL35576L:本体長-848  定価:24,675円⇒ネット価格:9,990円 ◆消費電力:22.1W◆LED40球◆演色性:Ra85◆非調光 【ダイコー】 ●DSY-4346YT (最も安い価格帯の器具) ¥16,590⇒ネット価格:6,400円 ◆消費電力:13.5W◆定格光束:780lm◆演色性:Ra83◆非調光 ******************************* 【LEDグロー】 ●LG-Z900  定価:不明⇒販売店価格:7,900円 ◆消費電力:12.96 W◆72球 ※電源別途 http://led-glow.com/products/display.html ●XT602-4/L900 定価:不明⇒販売店価格:5,400円 (屋外使用可能) ◆消費電力:13W◆LED54球◆DC12V◆演色性Ra75 ※電源別途 http://led-glow.com/products/rigid.html フレキシブルLED / LG-Flex-PWT ●LG-Flex-PWT-30 ◆消費電力:7.2 W/m◆LED30球◆販売価格:14,000円/5m(2,800円/m) ※電源別途 ●LG-Flex-PWT-60 ◆消費電力:14.4W/m◆LED60球◆販売価格:19,000円/5m(3,800円/m) ※電源別途 http://www.hokusyou-web.com/products/09_led/led_091.html 【プロテラス】 ●ルーチ・サーフェイスライト 100V 900(昼白色) (※電球色は受注生産) 定価:12,500円⇒ネット価格:4,000 円 ◆消費電力7.5W◆LED24球◆光束:322lm◆演色性:Ra75◆LED@37.5 ●ルーチ・パワーライト 900 定価:8,000円⇒? 円 ◆消費電力3.9W◆LED18球◆光束:280lm◆演色性:Ra70◆LED@50 ●ルーチ・タナ 100V スリム 900(昼白色) 定価:11,800円⇒? 円 ◆消費電力12.6W◆LED54球◆光束:694lm◆演色性:Ra78 ●ルーチ・コネクティッド・ライト 1000(電球色) 調光可 定価:18,000円⇒? 円 ◆消費電力24.8W◆LED112球◆光束:1557lm◆演色性:Ra70 ******************************* 【その他】コンセント利用のDIY用製品 ※暗いと思われるが、妥協できる範囲であれば格安で可能・・・ 【IKEA】 ●DIODER LEDスティックライト4本セット 長さ:25cm ◆消費電力3.4W◆定価1,990円◆LED寿命:約2万時間 ※コード付き(ACアダプタ別途?) KOMPLEMENT ●LEDスティックライト 長さ:92cm ◆消費電力4W◆定価3,990円◆LED寿命:約2万時間 ※コード付き(アダプタ) http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/10181076/

  • 自作の看板に照明を付けたい

    現在住んでいるアパートの老朽化で、このアパートの看板の取替えを 大家さんに頼まれました。 私は金属加工の会社で働いているので看板自体を作ることは簡単に出来るのですが、その看板の中にソーラー発電の照明を入れて欲しいと言われ、電気の知識が無くどうすればいいのか困っています。 ネットで色々と探し回ったのですが、自作の看板に組み込めるような照明機器は無く、機器自体を自分で作れれば一番良いのでしょうが 私には電気の知識はありません、何かいいサイトや機器を御存知の方が居られましたら教えてください。 ちなみに看板はこれから製作しますが寸法は横200mm*縦1000mmで看板の厚さは照明機器に合わせて製作します、文字部分を切り取り乳白色のアクリル板を貼り、看板の内から照らしたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。