• ベストアンサー

Agusuke

Agusuke 困ってます Windowsの初歩的質問2 Windowsの初歩的質問2 FAT32でフォーマットした32GBのUSBメモリーにWindowsPEをインストールしました。残り容量は29GBもあります。このUSBに Widows 7+Office 2007+VisualStudio 2010をインストールしたPCをキャブチャーした Install.Wim ファイル(5.1GB)をコピーしようとしたら、『大き過ぎてコピーできません』とメッセージが表示され成功しません。FAT32の制限なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.2

 FAT32で保存できるファイル・サイズは最大4GBです。 UFD(USBフラッシュ・メモリー)をNTFSでフォーマットすれば保存できるようになります。 もちろんWindowsPEをインストールすることも当然のこととして可能です。

Agusuke
質問者

お礼

基礎知識の不足で、FAT32では最大4GBとは理解していませんでした。NTFSで保存できることは確認済です。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このページの使い方が分からず、空回りしています。前の質問を再度投稿しま

    このページの使い方が分からず、空回りしています。前の質問を再度投稿します。 FAT32でフォーマットした32GBのUSBメモリーにWindowsPEをインストールしました。残り容量は29GBもあります。このUSBに Widows 7+Office 2007+VisualStudio 2010をインストールしたPCをキャブチャーした Install.Wim ファイル(5.1GB)をコピーしようとしたら、『大き過ぎてコピーできません』とメッセージが表示され成功しません。FAT32の制限なのでしょうか?

  • Windowsの初歩的質問1

    Windowsの初歩的質問1 32GBのUSBメモリーを購入しました。購入直後は、FAT32でフォーマットされていますが、FAT32を使う大切な意味があるのでしょうか?世間のPCは、殆どWindowsXP以上の世の中なので、理解できないでいます。

  • クリーンインストール用USB作成でブートレコードは

    以前こちらで  Windows10用クリーンインストール用USBの作成するには、 FAT32でフォーマットしたUSB(8GB以上)を用意して Windows10のISOからinstall.wimを 4GBに収まるようにnstall.swmに分割して置き換えた ISO内の全てのファイルをコピーするだけで UEFIモード(セキュアーブート)できると教えてもらいました。 その時、「ブートセクターを書き換える」操作が必要なのは MBRブートの場合でFAT32ではその必要が無いと事でした。 再確認の意味で教えてほしいのは、 下記にURLの記事内では、 FAT32でフォーマットしているのに ブートレコードをUSBメモリに書き込みが必要との記載があります。 https://syobon.jp/blog/2017/07/24/melancholy-of-windows-server-manager-tips-01/ FAT32でも ブートレコード=「ブートセクターを書き換える」操作は必要なのですか ?

  • USBメモリーへ4GB以上のファイルを書き込みたい

    ----------------------------------------------------- お世話になります USBメモリー(16GB)を所持しています フォーマットは FAT32です このUSBメモリーへ4GB以上のファイルをコピー したいのですが FAT32ですから(たぶん) エラーになると思います そこで USBメモリーをNTFSに変換したいと 思うのですが そもそも可能なのでしょうか (例えば ディスク管理のフォーマット機能とか DOS命令で) ご指導 宜しくお願い致します

  • USBメモリのフォーマット

    Windows11でUSBフラッシュメモリーをFAT32にフォーマットしようとしましたが候補になく出来ません。 ・USBフラッシュメモリー 64GB ・PC--USBメモリー右クリック----フォーマット--候補なし

  • 500ギガのUSB-flashメモリーを購入(sony製)、フォーマッ

    500ギガのUSB-flashメモリーを購入(sony製)、フォーマットがexFATというものらしいです。 パソコンはXP-sp3で、FAT32でのデータで15ギガ程度のものをコピーしてみたのですが、完全にコピーが出来ないように思われます。 同じデータをUSBの外付けHDにコピーすると完全に同じデータが保存されるのですが、USB-flashメモリーの場合、一部のデータがコピーされないように思われるのです。 このUSB-flashメモリーをFAT32でフォーマットすると(Buffaloのフォーマッター)、500ギガの内一部にデータが入っているように見えます(ファイルは見えないのですが、500ギガの内300ギガ程度しかスペースが残ってないように表示されて、200ギガ程度は使用済みの形になっている)。 ネットで調べるとどうもexFATとFAT32は完全には互換性が無いやにも受け取れます。 質問はこのような場合、このUSB-flashメモリーはexFATのフォーマットで使用すべきで(FAT32のフォーマットはしないで)、FAT32でのデータは例えばUSB-HDのようなexFATでないメディアに保存すべきで、USB-flashメモリーに保存の場合は一部データは入らない前提で保存とすべきでしょうか? またはexFATのフォーマットでFAT32のデータを完全な形で(例えばデータを損傷せずにFAT32フォーマットに変換するようなソフトでもあるでしょうか?)exFATのメモリーに保存する方法があればご教示願います。

  • USBメモリー FAT32 認識できない

    今まで使用していたUSBメモリー(4GB)が突然使えなくなりました。 フォーマットする必要がありますと要求されるようになったのです。 何年も使用したUSBメモリーだったので故障かと思い, 新しいUSBメモリー(4GB)を購入しました。 しかし,新しいUSBメモリーもフォーマットを要求されました。 そこで,NTFS形式にフォーマットすると古いUSBも新しいUSBも使えるようになりました。 フォーマット画面では既定のファイルシステムFAT32になっています。 確認はできませんが,今まではFAT32で使用していたものと思います。 なぜ,突然FAT32が使用できなくなってしまったのでしょうか。 このとろこパソコン自体の調子がおかしかった(ユーザーファイルの設定が消えてログインできなくなるなど。これは復元することで直りました。)ので何らかの理由でFAT32を認識できなくなってしまったのではないかと考えています。 OSはVista SP2 です。 FAT32は4GB以上のファイルを扱うことができないようですが,ドライブサイズは2TBまで大丈夫と認識しています。4GB以上のファイルサイズのものを保存できないということはわかっています。 今のところ,NTFS形式でも問題ないのですが,パソコン自体のレジストリなど重要部分がどこか欠けてしまったのでしょうか。他の作業は問題なく行えているので再インストールまではしたくないのですが。 現在の状況に関して,ヒントや解決方法などあったら教えてください。

  • 「FAT32フォーマット」のUSBメモリー認識

    Windows8で「FAT32フォーマット」のUSBメモリーの存在自体は「コンピュータ→管理」で調べると認識しているようですが、エクスプロアラーではUSBメモリーの中身を見ることはできません。 NTフォーマットの「USBシリコンHDD」や「外付けHDD」の中身は認識します。32GBのUSBメモリーはまだ他にも持っているのですが、「FAT32フォーマット」でWindows7/8などで認識させる方法はないものでしょうか?

  • どのくらいの容量なら認識してくれるか?

    カーオーディオでのUSBメモリーの対応容量について分からないことがあります 軽トラには、カロッツェリアのDEH-970です 乗用車には、カロッツェリアのCZ902XSです USBメモリーは、サンディスクのSDCZ880-256Gを使用しています ちなみにUSBのフォーマットは、FAT32に変換済みです CZ902XSにはUSBメモリーを挿せば、認識します ですがDEH-970にUSBメモリーを挿しても、認識してくれません おそらく、DEH-970本体がそのUSBメモリーの容量に対応していないのだと思います それか、USBメモリーの相性とかですかね? そこでですが、どのくらいの容量までならフォーマットをFAT32にしてもDEH-970に認識するでしょうか? 個人的には、64GBか128GBまでならFAT32にしても認識するのだと思います 誰か試している人とかいたら回答お願いします

  • Windows2000の再フォーマット

    windows2000をインストールした際に誤って自分の意図しないNTFSでフォーマットしてしまいました。 再フォーマットしてFAT32でインストールをし直したいのですが,fdiskも使えず困っています。 どなたか再フォーマットの仕方を教えてください。 初歩的な質問で申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 常陽銀行の口座開設後、キャッシュカードの暗証番号を誤って入力してしまいました。
  • 暗証番号の入力回数が上限を超えたため、アプリの登録ができません。
  • 銀行への来店や手続きが必要なようです。最寄りの支店でも手続き可能かご確認ください。
回答を見る