• 締切済み

三角行列の問題で悩んでいます。

三角行列の問題で悩んでいます。 上三角行列と下三角行列の積について、どのようなことが分かるか考えてみよ。 これはどんなことを答えたら良いのでしょうか?とりあえず一般の式で三角行列の積を作って考えてみたのですが、わかりません。 分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

上(下)3角行列の積はそれぞれ上(下)3角行列になります。 代数学に詳しくないので証明を書けません。すみません。 証明のポイントは, 上3角行列AとBの積ABの(i,j)成分は, i>jの時=0, i<jの時≠0 ,   を示せば良いと思います。 たしか昔寺田文行(?)先生の本を読む時,見かけたことがある気がします。 頼りないアンサーでごめんなさい。

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

>とりあえず一般の式で三角行列の積を作って考えてみたのですが、わかりません。 具体的な上三角行列と下三角行列を考えるべきでした。

umeolax13
質問者

補足

回答ありがとうございました。 実際に具体的な行列でやってみたのですが、よく分かりません。 解説やヒントを教えていただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 上三角行列同士をかけたときの積も上三角行列となることを示すには?

    正方行列AとBがともに上三角行列であるとき、積ABもまた上三角行列となることを示せ。 という問題がわかりません。 自分で解こうとしましたが、以下のような状態で、証明できていません(^_^;) 行列式|A|はAの対角成分を掛け合わせたもの。同様に行列式|B|はBの対角成分を掛け合わせたものになっている。また、|AB|=|A||B|より、積ABの行列式はAとBの全ての対角成分を掛け合わせたものとなる。よって、|AB|はAとBの対角成分のみから構成されているので、積ABもまた上三角行列である???

  • 三角行列 対角行列

    三角行列における行列式の計算は、 対角成分の総積で計算できますが、 対角行列(正方行列であって、その対角成分以外がゼロ であるような行列の事。)の行列式も同様に対角成分の 総積で計算して良いでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • (1)2つの上三角行列A、Bの積ABは上三角行列になることを証明せよ。

    (1)2つの上三角行列A、Bの積ABは上三角行列になることを証明せよ。 (2)2つの上三角行列A、Bの積ABの行列式|AB|は|A||B|に等しいことを証明せよ。 明日提出の宿題で困ってるので教えてもらえませんか?

  • 正則行列、ユニタリ行列、上三角行列、一意性の証明

    定理 任意のn次正則行列Aはユニタリ行列Uと,対角成分が正の実数であるような上三角行列(下三角でもいい)Tの積UT(TUでもいい)として一意的に表わされる 1.表示可能性の証明←完了 2.一意性の証明←写真はここ 下から3行目以降がわか りません B*=B^(-1)よりBは上三角かつ下三角? その対角成分b(i,i)はb(i,i)^2=1?

  • 行列問題なのですが、まったく分かりません。

    行列問題なのですが、まったく分かりません。 サイズが同じである2つの対角行列の積は、対角行列であることを示せ。とくに、積の対角成分は2つの対角行列の対応する対角要素の積になることを示せ。(一般のサイズについて厳密な証明を与えること) 詳しい解答をお願いします。宜しくお願いします。

  • 上三角行列

    上三角行列というものは必ずしも、正方行列なのでしょうか?? 1 1 0 1 0 0 0 0 このぎょうな行列も上三角行列というかと疑問におもってしましました。 初歩的ですがよろしくお願いします。

  • 行列の固有値問題

    以下の証明はどのように行えばいいのでしょうか。 n次多項式f(s)=a(n)s^n + a(n-1)s^(n-1) + ・・・・ +a(1)s + a(0)とする。 行列A(n×nの正方行列)の固有値がλ1、λ2、・・・、λnであるとき、行列多項式f(A)の固有値はf(λ1)、f(λ2)、・・・、f(λn)であることを、任意のn次正方行列は適当な正則行列QによってQ^(-1)AQが下三角行列になるようにできることと、下三角行列の固有値は対角成分になることを用いて示せ。 という問題です。分かりにくくてすいません。 行列多項式というものが初めて目にする言葉ですし、方針が立ちません。 よろしくお願いします。

  • 行列の三角化について

    行列Aの対角化が出来なくても、上三角行列の形に三角化できるというのですが、これはどのような手順でやればいいのですか? 例えば3×3行列で、固有ベクトルが1つ(α)しか出てこなかったとします。 この場合は当然対角化はできないのですが、三角化は出来るようです。 参考書には、まず固有値αのときの固有ベクトルx1,x2を出します。 そしてその固有ベクトルx1,x2を正規直交化してu1,u2を求めます。 そのあとu1,u2にに直交するような大きさ1のベクトルu3を作ります。 ここまでは一応理解しました。しかしこの後が問題です。 ここで、 Au3=au1+bu2+cu3・・・(※) となるa,b,cを求めるとあります。 そしてU=[u1 u2 u3]とおくと AU=A[u1 u2 u3]=[Au1 Au2 Au3] =[αu1 αu2 au1+bu2+cu3] となるので、'UAUより三角化できるとあります。 ('UはUの転置行列です) 質問したい箇所は、(※)の部分です。 なぜこのような形にしないといけないのですか? よろしくお願いします。

  • 上三角行列

    上三角行列の定義は「左下部分は0である行列」と教科書にのっていますが、対角成分と右上の部分に対して、0に関する制限はありますか?例えば、n次の正方行列Aは上三角行列である。このとき、「Aの右上部分と対角成分はすべて0ではない」とは言えますか?

  • 三角Toeplitz(テプリッツ)行列の連立一次方程式

    大規模な行列を係数とする連立一次方程式の勉強をしているのですが... 今、(なるべく大規模な)三角Toeplitz行列を係数とする連立一次方程式をとく問題を探しています。 一般的なToeplitz行列の問題はいろいろ見つかったのですが(信号処理分野などで)、三角行列のほうがなかなか見つかりませんorz こんな問題に出てくる、こんな関数が良く使われる とか、なにか知っていることがあったら教えてくださいm(__)m