• ベストアンサー

プリ管のヒーター電源を分圧で

yosifuji2002の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

真空管のヒーター用の定格電圧、電流を調べます。仮に電圧12V,電流150mAだとすると、このヒーターに12Vを与えるには上の抵抗両端が12Vとなるような抵抗値は12V÷0.15A=80オームということになります。下の抵抗は不要です。要するに抵抗値が高すぎるということです。トランスと違って、抵抗分圧の場合は負荷の内部抵抗を考慮しないと、期待する電圧は出ませんので、ここをもう一度再検討してください。 ただ、減圧用の抵抗を使うのは発熱の関係からあまり好ましくないので、できれば12Vのヒータートランスを使用するか、もし2本の真空管を使うのなら直列にする方が良いと思います。

g-wave56
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よく分かりました。分圧しすぎて僅かな電圧しか出力されていないのですね。 確かに球一個の場合、分圧すると抵抗にかなりの電流が流れるので別の方法を検討します。 アドバイスして頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電源回路のグランド配線について

    現在、3+SEというプリアンプの制作を行っているところです。 添付した画像のように、B電源、ヒーター電源、IC制御用5V電源の3系統を作ろうとしています。おそらく非常に初歩的なことなのかもしれませんが、質問したいことは3つです。 ア.実体配線として、GND1、GND2、GND3の位置はここで十分か。 イ.GND0がAC部、GND1~3がDC部であるが、実際にシャーシのどの部分に落とすべきか。 ウ.ヒーター回路とIC回路について、整流前にグランドを落とさなくてよいのか。 特にイについて、ACとDCのグランドを1点にまとめるのが気持ち悪いのですが、シャーシ内のグランド位置など実体配線的なところを聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • DC電源でヒータ

    現在AC100Vで使用している100WのヒーターをDC電源を使用して同じ特性を出そうとしています。 DC電源でヒーターを加熱する際の方法をご教示ください。 インバーター等で擬似AC100Vにしないと駄目ですか? よろしくお願いいたします。

  • 12AX7ヒーター電源

    真空管アンプ用電源で12AX7用のヒーター電源を組みましたが、6.3Vのタップからブリッジ整流して150V耐圧の20μF+20μFを接続しているだけなのに5Vしか電圧が出ません。ヒーターハムも拾ってるようです。コンデンサーが古くなると電圧は下がりますか?このコンデンサーを耐圧25Vの10000μF(1本)と0.22Ωの抵抗(1本)に変更したいと思いますが・・・電圧は上昇するでしょうか?またリップル除去効果はあるでしょうか?

  • OPアンプの電源

    こんにちは、どなたかご教授ください。 OPアンプ : UA741 OPアンプが4つある基板があるのですが、 故障して増幅動作しなくなってしまいました。 原因を探しているのですが、よくわかりません。 調べていて、おかしいと思うようなところがありましたが、 本当におかしいのかさえわかりません。 OPアンプの電源電圧は±15Vだと思うのですが、4つとも、 GND-7P間電圧:+1V   (本当は+15V) GND-4P間電圧:-29V   (本当は-15V) となっています。 どのようなことから、こういったことが起こるのでしょうか。 OPの電源には、可変抵抗とコンデンサが絡んでいるだけです。 +15Vライン,-15Vラインの抵抗値を計ったのですが、問題なさそうですし、 導通も取れています。 DCパワーサプライの端子上では、±15V出ています (0V:配線無ですが、0-+15間,0--15V間)。 GNDレベルが違うと思うのですが、 どのような対応をすればいいのかわかりません。 抽象的な質問なのですが、どんなことをしていったらいいのか、 方向付けなどを教えてください、宜しくお願いします。

  • 抵抗分圧で挿入位置を判定したい

    ご教示お願いします。 複数の基板パッケージをバックボードに挿入しバックボード側の抵抗分圧をパッケージ側のMPUの逐次比較型ADCで変換しその変換値を判定して自分の挿入位置を知るような事を考えました。 バックボード側で約5VとGND間を10個の同じ値の抵抗(数百Ω)で直列につなぎ抵抗間から各パッケージのADへ入力する。 そうすると電源が一斉に入った時は正しく判定できますが、活線で途中に挿入すると判定間違う時があります。 ADは200μAくらい電流が流れるので(5V側の先頭の抵抗には200μA*10の電流が流れる?)抵抗分圧がその電流分で狂うのかと思いますがどうでしょうか? まだこの場合どうしたら良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分圧してLM339に入力したい

    はじめまして。 電子工作の初心者ですが、LM339の使い方で困っているので教えてください。 やりたいのは、入力信号を分圧してLM339で、これまた分圧した基準電圧と比較するというものです。 LM339の電源は5Vです。 入力信号は瞬間的に最大70V位を想定した直流のパルス信号です。 入力信号の方はこの範囲に収まるように、1/15に分圧したいと考えました。 今は適当な抵抗を持っていなかったのでとりあえず可変抵抗で分圧しています。 基準電圧は5Vを5分割して4回路とも使います。 分圧の方は期待通りの結果なのですが、これをLM339に入力すると、電圧が変わってしまいます。 具体的にはパルスの下限電圧が上昇してしまうのです。 可変抵抗を回すと、電源電圧の中心付近に収束するようにどんどん下限の電圧が上がっていきます。(0~5Vが1~4V、2~3Vのような感じ) LM339から外して確認した時は下限は変わらず上限だけが下がってきます。 (0~5V,0~4V、0~3V) 分圧した信号を直接LM339に入力してはいけないのでしょうか? ※現在は試験用に74HC14と74HC123でパルスを作成していますので最大は5Vに収まっています。

  • 【電気】分流と分圧の仕組みが良く分かりません。

    【電気】分流と分圧の仕組みが良く分かりません。 3つの抵抗がある直列回路と並列回路の分流、分圧の仕組みの違いを教えてください。 電源は100Vで3つの抵抗がそれぞれ5Ω、10Ω、15Ωとします。 さらに抵抗がコイルかコンデンサかで分流、分圧の値は変わってくるのでしょうか? やさしく分流と分圧の仕組みを教えてほしいです。 なぜそうなるのかを教えて下さい。

  • ヒーターへの電源供給で過電流となり点灯しない

    送信管RCA-815を使ってミニステレオアンプを製作しています。トランスレスで、ヒーターへの電源供給はACアダプター12V1Aで供給することにしています。  配線が終わり、チェックをすませて電源を投入したところスイッチング稼働でヒーターは点灯しません。電源投入時の過電流により保護回路が働いて復帰しなくなったと思われます。解決策はどのようにすればよいでしょうか。 12V5A程度のACアダプターに変えるしかないのでしょうか。真空管の特性の違いで交換が必要でしょうか。コンパクトに仕上げましたので、出来ればACアダプターの外付けは避けたいと思っています。内部配線は従って混んでいます。ポリスイッチなどは使えるでしょうか。そうなれば配線方法をお教えください。

  • 単電源から正負電源を作る

    センタータップ切りのトランスから正負電源を作るのが常道であると認識した上で、あえて単電源(スイッチング電源)から正負電源を作る方法を質問させてください。 単電源(単電源 ex)+32V スイッチング電源) から正負電源を作ろうと下記のような回路を試作してみました。 +32-|--7812-|-- +12V (仮GNDから見て)    R   | D   仮GND-|--|-- 仮GND    R   | D GND-|--7912-|-- -12V (仮GNDから見て) Rは1kΩ、Dは整流ダイオード10E1です。 実測してみますと、二つの抵抗Rで分圧されている 入力電圧は、 仮GNDから見て 正側が11.62V、負側が-19.3V 出力電圧は、 仮GNDから見て 正側が10.35V、負側が-12.13V となりました。 期待に反して、7812は入力電圧が不十分のためレギュレーションできていませんでした。もっと高い電圧のスイッチング電源を使えば正負電源が成立すると予想はしますが、入力電圧がこのように偏って分圧されてしまう現象が不可思議ですし、また7912側のドロップ分が過大のためこのような回路はよろしくないと認識しています。 また、正電源、負電源に各々1kΩを負荷してみましたが状況に変化はありませんでした。 ここで質問です。 Q1. 入力電圧の抵抗による電圧の分圧がここまで偏ってしまうのはなぜなのでしょうか。7812、7912各々の負荷状況の違いで多少仮GNDがどちらかに寄ってしまうのは予想できるのですがここまで偏るものなのでしょうか。 Q2. 単電源(スイッチング電源)から正負電源(GNDは上図のような仮GNDのような別電位でも構わない)を作る良きアイデア・実現例をご紹介いただければ幸いです。 絶縁型のDCDCや負電源用のスイッチングICの使用は考えていません。 以上宜しくお願いいたします。

  • ハロゲンヒータの電源

    ハロゲンヒータを用いてワークを加熱したいと考えています。 パワーが必要ですのでDC36Vで500W程度の出力の電源を探しています。 また、電源に、外部からアナログ電圧を入力し、電源の出力を制御する機能も必要です。 ハロゲンヒータ用の電源が必要なようですが、どのメーカーが取り扱っていますでしょうか?検索エンジンなどで調べましたが、見つかりませんでした。 お分かりになられる方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう