- ベストアンサー
【電気】分流と分圧の仕組みが良く分かりません。
【電気】分流と分圧の仕組みが良く分かりません。 3つの抵抗がある直列回路と並列回路の分流、分圧の仕組みの違いを教えてください。 電源は100Vで3つの抵抗がそれぞれ5Ω、10Ω、15Ωとします。 さらに抵抗がコイルかコンデンサかで分流、分圧の値は変わってくるのでしょうか? やさしく分流と分圧の仕組みを教えてほしいです。 なぜそうなるのかを教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
3つの抵抗器を直列に接続した回路を考えてみます。 一端から順に、5Ω、10Ω、15Ω、という順で接続されているとします。 この両端に100Vの電圧を加えます。するとなにがしかの電流が流れます。 この時、5Ωの抵抗器を流れた電流が10Ωに抵抗器を流れますから、それぞれの抵抗器を流れる電流は等しくなります。 しかし、それぞれの抵抗器での電圧降下の合計が100Vになるわけですから、電圧はそれぞれの抵抗器に分けられることになります。 この電「圧」が「分」けられるのが分圧です。 次に並列回路を考えます。 3つの抵抗器が並列に接続されているので、これに100Vの電圧を加えると、それぞれの抵抗器に加わる電圧は全て100Vで等しくなります。しかしそれぞれの抵抗器に流れる電流は、抵抗値が異なるので異なる大きさの電流が流れることになります。 ということは電源から流れ出た電「流」がそれぞれの抵抗器に「分」かれて流れるわけです。 これが分流です。
その他の回答 (1)
- fjnobu
- ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1
分流は、電流を測定機に合うように分けるものです。分圧は電圧を測定機に合うように分けるのです。分流は電流計に分圧は電圧計に使うのです。
お礼
みんなありがとう