• ベストアンサー

当然なわけですが、日本では20才まで飲酒喫煙は禁止されていますよね。

当然なわけですが、日本では20才まで飲酒喫煙は禁止されていますよね。 私はバンドをやっておりまして、今年の12月に20才になる男の子がいます。 やっぱり12月までは、打ち上げやミーティングなどの集まりでも、 飲酒も喫煙もさせるべきではないですよね? いや、私は「そんなのいいじゃん、めんどくさいなー。」って思うタイプの悪人なんですが、 バンマスは、「絶対ダメだ!!」っていうもんで。。 ※私は高校からやってしまっていましたが、とっくに時効になってしまいました・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ご自分の家など仲間の家などでうちあげや、ミーティングを行う分については、 自己責任(万が一でも捕まるのは身内のみ)といえるかも知れませんが、 お店で行う場合は絶対はやめるべきでしょう。店舗側に迷惑がかかります。 そうなっては自己責任ではすまされません。今は以前より法律も厳しくなっていますから。

nyanta31
質問者

お礼

なるほど。たしかに、社会人としてはお店に迷惑をかけないようにするというのは大事ですね。 じっさいにバレたとしても、まず、おとがめはないと思いますが、 それは結果が出ないとわからない事で、まわりに迷惑をかけるのはよくないですね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

あたりまえだ。させるべきではないし、酒もタバコもない空間でやれ。 すなわち参加者全員酒もタバコもご法度。あたりまえ。 酒は手がのびるのを絶対に回避するために必須。 たばこもそうだが、タバコって、未成年に受動喫煙させる気か??

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.3

飲酒する未成年者は怒られるだけで済むので別にいいですが、 同席した成年者は未成年者飲酒禁止法違反で逮捕されることもあるので 前科がついて人生終わってもいいというのなら飲ませてもいいと思いますよ。

nyanta31
質問者

お礼

まあ、逮捕される事もないでしょうし、 万が一あっても、起訴されることはないでしょうね。 また、それによって前科がついたところで、懲役にはならないでしょうし、 どうして人生が終わるのでしょうか?

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.2

私がフォークリフトの技能講習を受けた時の学科講師の言葉です。 「フォークリフトを大型特殊自動車として運輸省(現国土交通省)で登録した場合に、車検証には「積載量0」と記載されます。つまり、公道で荷役をしてはいけません。でも、おまわりさんが気付かなければ良いんですよね?」 参考までに。 余談ですが、その講師がそれ以前の技能講習でその話をした時に、県警の刑事が受講していて気まずい思いをしたそうです。

nyanta31
質問者

お礼

つまり、本質を考えた場合に、 「体ができてないうちは、悪影響が大きいからやめましょうね。」 っていう事なわけなんですよね。 きっちり「20才になったから平気です!」とか「1日足りないから悪影響です!」 っていうものではないですからね。 そういった意味で、私は飲ませても良いと考えるんです。 20才の彼自身、同級生で20才になっていく子がどんどん居るわけですから、 そこを誕生日で線引きしてるだけに過ぎませんよね。 きっと警察だって、ある意味「社会人の集団の中では”必要悪”」的な捕らえ方をするでしょう。 日本の教師が「スカートの丈○○cm」とか、「第一ボタンしめなさい」という次元の考え方ですね。 実際には、まったくもって不毛ですね。 私が法律を作る立場なら、「20才の学年は4月1日から解禁!」とか「21才の4月から解禁!」 にします。 じゃないと、実際の20才の子たちには、不公平感や不便なことが多いと思いますからね。 だって、2,3月生まれの人は、成人式の時に友達がお酒を飲んで楽しくさわいでいても、 その人たちだけは飲んじゃいけないって事ですもんね。 私は、それは間違っていると思います。 だから、飲ませても良い派なんですよねー。 ご回答ありがとうございました。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

法律上は満二十歳ですので、バンマスさんの判断で良いと思いますよ。 法律的にどうのこうのよりも、何でもバンマスさんの言うとおりにしておく事がバンドが長続きする秘訣だと思います。 偉そうなこと言っている私も、質問者さん同様にとっくに時効組のメンバーです。

nyanta31
質問者

お礼

まあ、そうですよね。 むしろ、私は飲ませてコミュニケーションをとりたいと考えているのですが、 バンマスが古いタイプの人なので、もしかしたら「それをはねのけるような理由がないかなー。」 って気分で質問させて頂きました。 その子自体も「飲むの好きです。」と普通に公言してますしね。 実際、半年早いからってお咎めがあるわけでもないし、 いまどきそこまでがんばっても・・・って思っちゃいます。 ま、公の意味で正しいか間違いかは、法律に照らし合わせれば、歴然としてるわけですけどねー。。

関連するQ&A

  • ブッキング時のライブハウスでの禁止事項

    現在、世間的に言うところのV系のバンドを組んでいるのですがその手のライブハウスって何処も出演者のステージ上での喫煙飲酒を禁止しているんですよね。 パンク出身の身としては考えられないのですが、今のバンドを続けていくためにはそういうジャンルのイベントにしか現在出る予定がないので仕方ないかなと思っているんですが・・・。 V系の世界に関してはそれ程詳しくないのでとりあえず今のメンバーに助けられながらやっている感じです。 さて本題なのですが、ライブハウスのそれらの禁止事項(ステージでの喫煙禁止など)はどれ程重いものですか? 場合によってはメンバーに迷惑が掛かるので慎重になっています。 もちろん自分のバンドだったら躊躇無く吸いまくりますが。 規則をやぶるとどのような措置をとるのでしょうか。 注意?はたまた出入り禁止? ギター弾きながら煙草を吸う快感が忘れられないので・・・正直吸いたいです。 吸ってやりたいです。 まぁ灰皿くらいなら持って行ってやってもいいとは思っていますが。 そのような規則をやぶった方はいらっしゃいますか? またライブハウスに勤めてる方など、その「相場」がどのようになっているのか教えてください。

  • 未成年社員の飲酒

    私は小企業の役員をしているものです。 最近、飲酒運転や事故のニュースが多い中でのうちの会社の方針を どうするかの問題なのですが、当社には未成年の社員が2名います。 今までは、会社での懇親会や忘年会では飲酒を黙認していたのですが 今後は飲酒及び喫煙を禁止にしないといけないと考えているのですが 社長は認めると言っています。 何かあれば自分が責任を取るといって いますが社長一人責任を取ればすむ問題でもないと考えます。 私も本音と建て前を言えば飲ませてあげたいのですが、法律の下に会社 や社長の事を考えると絶対に反対しないといけないと考えます。厳しす ぎるかとも思うのですが・・・。 どなたか経営者の方とかで社員の監督義務や責任を考えた上で良いアド バイスをいただけないでしょうか。 それから、もし上司が酒を飲ませたとなった場合はどんな罪に問われる のでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 病室での加熱式たばこの喫煙を擁護する友達

    友人の妹が、入院中、入院していた病室でgloを喫煙し、ゴミでバレて強制退院になったのですが、友人の妹は「喫煙所を設置してない病院が悪い」と言っていて 友人本人はヘビースモーカーですが路上喫煙禁止エリアで路上喫煙をする人を批判していたため、"喫煙規制に対する不満はあるが禁止されたら吸わない"という人だと思っていたのに 友人も「それは病院が悪いわ」と言っていました。 友人は、カラオケに行くたびに「前は部屋で吸えたのに、クソが」とか「またたばこ厳しくなってるよなぁ」とか言いつつ、こっそり吸ったりしないで、喫煙所まで行くのもめんどくさがりカラオケにいる間我慢するタイプでしたので 意外というかショックでした。 喫煙者の方々的には、病院に喫煙所がなかったときに入院中の病室でgloを吸うことはどう思いますか?

  • 大阪のヒト達と路上喫煙♪♪♪

    大阪の四ツ橋本町界隈の地下で煙草がらみの騒動がありましたが、たばこ好きのヒト多いようですねっ♪♪♪ この間、問題の地下から路上に出て周辺を歩く機会がありました♪ そしたら、これはこの世のものかと思うほどの吸い殻が歩道上に放置されていてわが目を疑ってしまいました♪♪♪ 首都圏では、これほど多くの放置吸殻を見かけることはありません♪♪♪ 路上喫煙は多くの自治体で禁止の条例が施行され、たとえそのような条例が無くても路上喫煙はしないというのが現代日本人の最低限の常識となっていますが、そのような情報も大阪では理解されていないかのようですね♪♪♪ でもどうしてこんなに多くの吸い殻が大阪のオフィス中心街の歩道で放置されるのでしょうか? これは絶対大阪のヒト達の仕業ですよね^^♪♪♪ どうしてそんなことするの? (1)禁断症状みたいなもんやろか、やりたいと思ったら我慢でけへんねん♪ (2)新聞とってへんからそんなこと知らんわぁ~♪♪♪ (3)わたしは自由やからええねん♪♪♪ (4)歩道を掃除するヒトの仕事を取ったらあかんやん♪ (5)その他 よろしくお願いしますねっ♪♪♪

  • 未成年者の飲酒喫煙は禁止されていますと聞きますが

    未成年者の飲酒は法律で禁止されているのですが、ビールテイスト飲料というものがありますがあれは、法律的にOKなのでしょうか?それともNGでしょうか?

  • 飲酒運転・夫婦喧嘩

    結婚3年目子供2歳。 私31歳、夫32歳。 2010年11月に、夫が酒気帯運転で踏切に入り脱線し電車を止める事故をおこし、逮捕されました。 事情聴取で嘘をついたらしく、約20日間接見禁止。その後、接見許可は出たものの留置所からは出られず、最終的に約1ヵ月の留置後、1年の執行猶予で釈放されました。免許は45日停止。 この事で、仕事は減給・1年間アルバイト扱い・社会保険ナシになりました。(住宅ローンを組む関係で仕事を変える事ができませんでした。) 2011年5月。 飲酒運転の先輩の車に同乗し、再び捕まる。 が、同乗車の説得のおかげで夫は何も罰がありませんでした。 2011年6月。 2度目に捕まって1ヵ月たたないくらいだが、毎週末飲みに行く。(飲酒運転はしていません) 一度は夜9時過ぎに電話で誘われ、絶対飲まないと言い出かけたが案の定飲む。 私としては、逮捕された事でかなりのショックを受け、更に同じ過ちを犯した夫に対して、ちょっとした事でもイライラしてしまいます。 ささいな事で喧嘩になった時、夫に、再度捕まった後に毎週飲みに行っている事のどこが反省しているのか? と聞いたら、「飲酒運転してない」と返ってきました…。これって反省ではなく、当たり前の事ですよね?言い方は悪いと思いますが、夫はしばらくの間は下手に出ておとなしく我慢するものではないのでしょうか? 私は、逮捕から1年もたたなくても夫の罪を許し優しく接しなきゃいけないのでしょうか? このままでは、夫の事が嫌いになる一方です。 辛口のご意見もお聞きしたいので、色々な方からの回答よろしくお願いします。

  • 飲酒と喫煙

    何処のカテで質問すればいいのかわかりませんので、間違っていたら、教えてください。 私は女性ですが、喫煙者です。近年、喫煙についてもの凄いバッシングを感じています。マナーの悪い人がいることも確かですが、場所を選べば問題にするほどでもないのにと不思議です。その場所が段々なくなっていってます。 一方、飲酒については飲酒運転以外はかなり緩いような気がします。 私も一応、飲める口ではあります。でも酔っ払いは大嫌いです。外では乾杯程度しか飲みません。たまに気の置けない友人とプライベートの時はゆっくり飲みますが、基本的に自宅でしか量は飲みません。 宴会その他で出来上がって騒ぐ人が嫌いですし、絡んでくるのにも困ります。 公共交通でも、酒臭い息を吹きかけられるのはたまりませんし、新幹線などで仲間で飲酒している人は声も大きく、耳障りです。 どうして、喫煙にはこんなに厳しいのに飲酒には甘いのでしょうか。昼真っからお酒が出てくる、飲んでいる人というのが信じられません。祝い事などは別です。 酒の上での過ちや狼藉はありますが、タバコの上で狼藉を働く人など聞いたことがありません。 この違いはどうしてなのでしょう?

  • 喫煙と飲酒

    今回は、タバコとお酒の両方を摂取する事に関して質問します。 かなり前まで下戸だったのですが、今年になって呑めるようになりました。 お酒よりタバコの方が好きなのですが、お酒を呑みながらの喫煙はしないことにしてます。 僕が、タバコも酒も止める気はありません。 タバコは、1日に1箱くらいで、お酒は、ウィスキーの水割りを週に4日くらい晩酌に呑みます。 一応、30代半ば過ぎですが、タバコも酒も両方やりつつ心臓にはダブルパンチだから身体に悪いですよ?と看護婦には言われるのですが このままの喫煙と飲酒を続けるとして大体、何年くらいで病気になるか?或いは、死亡するのか?と、ふと思いました。 医療専門の人の意見を聞きたいと思って質問してみました。 よろしくお願いします。一応、嫌煙家さんの意見は、欲しくありませんのでご了承ください。

  • 飲酒、喫煙

    飲酒、喫煙は何で20歳からじゃないといけないんですか? どっかの国では14歳から飲酒、喫煙していいときいたことがあります。 同じ人間だから日本でも裁く理由はないと思います。

  • 何故、喫煙に比べて飲酒については甘いのか

    喫煙の害ほど飲酒の害は騒がれないような気がします。何故でしょう。 煙草の場合、受動喫煙の問題があるからでしょうか。飲酒は「本人」にとってのみ有害だから、飲むのは本人の勝手ということでしょうか。 しかし、飲酒が原因のひき逃げ事故は年間1000件以上もあります。こんな特殊な例でなくても、飲み会に行けば1人ぐらいは「大トラ」がいて、泥酔者に迷惑をかけられたことは一度もない、という人はむしろ少数なのではないかと思います。とても「飲酒は喫煙と違い本人だけの問題」とは思えません。 「禁煙をしよう」という人に反対する人はいません。しかし「禁酒をしよう」というと間接的に反対する人があらわれます。すなわち、飲み会などで「一杯ぐらい大丈夫。飲め飲め!」といった輩です。飲み会にお酒を飲まない人が来ることが間違っている、という意見もあるかもしれません。しかし「交流」に「飲酒」を前提としていることがそもそも「禁酒」を否定していることになるのではないでしょうか。 また、病気との関連でも、アルコールの害は喫煙の害に匹敵します。 長くなりましたが、質問は、以上のことがあるにもかかわらず、何故世間は「飲酒」には(少なくとも喫煙よりは)甘いのか、ということです。個人的には「飲酒人工は喫煙人工よりも多いから」だと思っているのですが、他にはないでしょうか。