• ベストアンサー

仕事のできる人、できない人。

Nannetteの回答

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.6

【出来る人】  ・頭の回転が早く気転が利く  ・目に輝きがある  ・快活でキビキビしている  ・話し方に活気がある  ・明るく気さくである  ・幅広い知識がある  ・すべてに積極的である  ・礼儀正しい  ・何をどうすればよいかを考える  ・自分には厳しい  ・相手を思いやり許せる余裕がある  ・人を惹き付けるオーラがある  ・地道な努力家である  ・プライドを持っている  ・目標を持っている  ・物事に正対できる勇気がある 【出来ない人】  ・やる気がない  ・目に力がない  ・動きが鈍い  ・無駄が多い  ・知識が浅い  ・向上心がない  ・場当たり的である  ・要点が見抜けない  ・まあいいやと考える  ・人に厳しく自分に甘い  ・太っている  ・年齢相応の意識に欠ける  ・ブライドがない  ・物事に対して斜に構え、逃げ道を考える

ex-4rider
質問者

お礼

<良>物事に正対できる勇気がある<悪>要点が見抜けない がしっくりきました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事のできる人、できない人。

    仕事のできる人、できない人。 あなたの思う、仕事のできる人とできない人の特徴はなんですか? ちなみに私は 〈できる人〉 歩くのが早く、姿勢が良い。 〈できない人〉 いい年して、リュック背負って通勤電車の中でジャ◯プとか読んでる

  • 『クビになることなく仕事を続けられる人の特徴』

    『クビになることなく仕事を続けられる人の特徴』 私は今までの職歴の中で6割以上をクビになっています。「アルバイトだから仕事を舐めている」と言われるのも嫌でしたし、いい加減に仕事をして時間がたてばいいやという姿勢も嫌 でした。それでも、志半ばで仕事を失ってきました。 もちろん、全ての仕事が自分にとって続けたいものではないですが、生きる為には必要だと 仕事をしてきました。現状、最後の職歴となっているリサイクルショップでも、家に仕事を 持って帰ってやったこともありましたし、失敗をすれば自分を責め自己嫌悪になったことも あります。それでも、常に高い結果がでるようにしてきました。 今まで仕事の姿勢について質問してきて何度も厳しい意見をいただきましたが、自分では何がわるかったのかわかりません。よろしければ、具体的に教えてください。 また、どういう姿勢で仕事をする人がクビにならない人なのか教えてください。

  • 混雑した電車の中でむかつく人

    満員電車で通勤通学されてる方に質問です! 電車内で迷惑な人やむかつく人って多いと思いませんか? 混雑した車内で新聞を広げて読む人や、リュックを背負ったままの人、 など! なかでも一番むかつくのは扉付近に居るのに降りる人が「すいません降ります」って言ってるのにここは俺のジンチだといわんばかりか、岩のように動かない人ですね!

  • 好きな人と仕事終わってから、飲みに行きました。

    好きな人と仕事終わってから、飲みに行きました。 電車で帰ったのですが、結構混んでて、帰り際電車で、彼が先に降りたのですが、じゃーね、ばいばい、お疲れ様って言われて、彼は電車を降りたのですが なんか、お疲れ様って、会社の人と帰り一緒に帰ってみたいな感じで嫌でした 電車で、カップルだと思われたくなくて、あくまで会社の人と帰ってますよアピールみたいな感じで、彼はわざとお疲れ様っていったのでしょうか⁉ 普通仕事帰りにデートして、別れるときにお疲れ様っていいますか⁉ 因みに彼とは職場は違います 考えすぎでしょうか⁉

  • このまま仕事に行かずにどこかへ行ってしまいたい

    通勤途中、「このまま、仕事に行かずにどこかへ行ってしまいたいなあ」と思った事はありますか? 実際に、仕事を放り出してどこかへ行ってしまった人は、どこへ行きましたか?無断欠勤ですか?会社の反応はどうでしたか? また、思いはするものの、実際は真面目に仕事へ行ってしまう人は、勇気がないのですか? 私は、「このまま電車に乗ってどこかへ行きたい、無断欠勤したい、そしてそのまま仕事を辞めてしまいたい」といつも思っています。 しかし今は仕事を辞められる状況ではありませんし、「辞めて良し」となったとしてもまたなんだかんだ手続き等で辞める前に一度は会社に出向かなければいけない事を考えると、気まずいですし無断欠勤なんて出来ません。 電車の中で半泣きになりながら通勤している自分が情けなく思え、私以外にもこういうことを考えている人もいるのか知りたくなり、アンケートさせていただきます。 宜しくお願いします。

  • 仕事においてはどこまでが「公」でどこからが「私」

    以前、会社が終わって家に帰るために 電車に乗る時、同じ職場の先輩に出くわしました。 私はかかわりたくなかったので避けたのですが 先輩がしつこく付いてきて 電車の中で「お前はなってない」等説教をされました。 職場内で自分の不徳について指摘されるのは 自分が悪いので我慢できますが 仕事が終わって帰りの電車の中でそう言う事を言われるのは 納得できません。 仕事が終われば職場に拘束されていないので 職場内出の出来事における説教甘んじて受ける必要は ないと思います。 通勤手当は会社から出ているわけなので 通勤の行き帰りの電車も仕事、つまり「公」のうち だとも言えなくもないと思いますが 一体どこまでが仕事の「公」の部分で どこからが「私」の部分になるのでしょうか。 また、このような先輩がいたらどういう風にかわすべきだと思いますか。

  • 混雑している電車でリュックを背負ってる人って・・・

    満員電車でリュック背負っていて一人で二人分ぐらいのスペースとっていて邪魔だったり、リュックがあたって痛かったりすることがあるのですが、普段リュックを使われている方は混雑している電車で前に持つなど気をつけていたりしますか? リュックに限らず個人的には人にあたって邪魔になるものなど前に持つようにしてはいるのですが、みなさんはどのようにされているのか気になりました。 また、背負ったままの人はあえてそのままなのか、下ろして前に持つタイミングを逃したのか・・・ リュック背負ったまま満員電車に乗ったことのある人の意見も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事のできる人の特徴を教えてください

    仕事のできる人の特徴を教えてください 皆さんの職場で仕事のできる人が必ず1人は いると思います その方はどういう努力をしていると思いますか もちろん、他人なので分からないところも多いと思いますが 例えば、朝早く出勤しているなどあるのではないか?と思います 何でもいいので皆さんの職場にいる仕事でできる人は どういう特徴がありますか

  • 仕事が出来る人・出来ない人

    あなたの会社に新入社員が来ました。 あなたはまずこの人物のどこを見て 「こいつは仕事が出来そうだな・出来なさそうだな」と判断しますか。 具体例を挙げて下さい。 また、あなたの周りにいる仕事が出来る人・出来ない人の特徴を教えて下さい。

  • 電車内でのリュック

    電車内ではリュックを背負うべきか、下ろすべきか? 私は最近リュックで電車通勤しています。 ※誰かに引っ掛かると迷惑になると思い、金具や装飾なしのうすっぺらいタイプのリュックを選んで使用しています。 しかし、先日電車内にて後ろにいた女性からリュックの注意をうけました。 「すみません、リュック下ろしてもらえますか?皆持ってますよ?(キレぎみ大声)」 注意を受けた際は申し訳なく思いリュックを下げたのですが、今後電車に乗る際どうすべきか悩んでいます。 注意を受けたのだから普段も下ろせばいいじゃない、とも思われるかもしれませんが、悩んでいるのには下記の理由があります。 (1)注意を受けた際の状況が普段と異なった。 注意を受けた際、私はつり革につかまっていました。 通勤時間帯ということもあり、電車内はいつもそれなりに混んでいます。 しかし、そのときは扉の前がまあまあ空いており、つり革とつり革の間の通路にやたらと人がおしよせている状況でした。 (他に空きスペースがあるのに、なぜ無理してこんな狭いところへ割ってくるのか…と思いました…) 普段はリュックが誰かにぶつかることはありません。 ですが、また同じ状況になったらと思うと…。 (2)下ろしても別の人の邪魔になる。 注意を受けたため、リュックを右手で前に抱えるようにもったのですが、今度は私の前に座ってる人&右側にいる人に邪魔そうな顔をされてしまいました…。 ※足元も網棚も埋まっている状況だったため、手に持つしかありませんでした… (そもそも足元に置かれた荷物は邪魔!躓く!とつねづね思っているため、置く側になりたくありません) (3)リュックがうすっぺらい。 背中にくっついた感じ?で背負えます。 そもそもリュック自体がうすっぺらくてかさばらないものです。 通勤に使用するため、わざわざそういうものを選びました。 正直、太りぎみの人や注意してきた女性の持っていたでかいハンドバッグ(私の脚にガツガツぶつかってたぞ、許さん)より場所を取らない自信があります。 (4)女性は「皆持ってますよ」といっていましたが、私から見える範囲にいたリュックの人たちは背負っていた&特に邪魔になっていない様子だった。 以上です。 リュックをどう扱うべきでしょうか…? 背負う人を迷惑に思う方がいらっしゃるのは承知しています。 個人的にはリュックを背負ってる人が気にならないため、皆様のご意見を伺いたいです。