• ベストアンサー

英語のつづりを覚えるために、片仮名読みでもとりあえずいいと

英語のつづりを覚えるために、片仮名読みでもとりあえずいいと 中学生にアドバイスされる方がいらっしゃいます。 1時的につづりを覚えるのにはそうやっても構わない と言う事でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.11

#4欄へのお礼をありがとうございました。ただ、ちなみに私の意見は、例えば#5欄以降のご回答すべてと矛盾していませんので、もしも私の回答でのみ引っかかってしまったのなら、少々、誤解もあるのかもしれません。念のために補足しておきますと… >>べつに「receipt」の綴りを「レシート」と暗記するわけではありませんよね。 ↑この私のコメントは「receiptの綴りをリスィートゥともレチェイプトゥとも覚えずにレシートと暗記するわけではありませんよね」という意味で書きました。 >思うのですが、単語の数が増えるとそれぞれに綴のためのローマ字読みを >用意するとなると私のキャパでは大変なきがします、、、たしかに間違え >やすいものにあてはめればいいのでしょうけど、、、 あ、それはそういうことではなく、#9欄のご回答にもあるように、例えば「knife」を「クニフェと書いてナイフ」と暗記し、それが一度頭に完全に入ったら、自然と「ナイフはknifeだな」と思って綴れるようになるし、また、「know」の綴りも「クノウ」ではなく「ノウ」としてすんなり覚えられるようになる、ということです。 そういう意味では確かに「一時期」でしたね。「人生の一時期」という意味ではなく「その単語を覚えるに当たって、その単語の綴りをマスターするまでの一時期」という意味ですね。で、私の場合、「surprise」はいつまでたってもマスターできないから、「サプリセ」と覚えざるを得ない、というわけです。ちなみにこれは、「realize」のように「ize」で終わる単語が多いので、頭の中でごっちゃになる、というのもあるのかもしれません。私の名前の漢字を書くのに“点”を一つ余計に書く人が非常に多いのですが、その英語版みたいなものです。細かいところがワケわかんなくなると申しますか。何度も長々と失礼しました。

Chicago243
質問者

お礼

丁寧に細かくコメントに対応していただいて大変ありがとうございました。 この質問をたてて、皆様の意図する所とか理解できよかったです。 最後まで付き合ってくれたucokさんにはとても感謝しています。

その他の回答 (10)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.10

#4です。ご丁寧に補足をありがとうございました。お礼、楽しみにしております。さて、お悩みのところ(?)を追い打ちをかけるようで恐縮ですが、念のために補足しておきます。 私が言わんとしているのは、要するに、フォニックスでもローマ字でもアルファベットそのままでも何でもいいから「自分が既に得意としているもの」と照らし合わせて綴りを覚えるのが有効だということです。しかし、中学生に「フォニックスで」とか「ローマ字で」と言ってもピンとこないでしょうから、例を示したうえで「このようにカタカナで」とわかりやすく説明するわけです(実際、リンクのQ&Aで私は「ローマ字」という言葉を使って回答を書きかけたのですが、中学生にわかるよう説明できる自信がなくて断念しました)。例えば「knife」という綴りも、人によっては「クニフェと書いてナイフ」と覚えればいいし、既に「i+子音+e」のルールを完全に把握している子は「クナイフと書いてナイフ」と覚えればいいのです。 要するに、自分の得手不得手が把握できていない経験の浅い中学生、とりわけ「英語ってにがて~」と思っている中学生に対しては「カタカナなら、あなたも得意なんじゃない? カタカナを活用して、こうしてみたらどうかな」と言ってあげるのもいいだろう、ということです。 ちなみに私自身も、厳密に言うと完全に「カタカナ」だけで綴りを暗記しているわけではなく、フォニックスや「i+子音+e」のルールなど、自分独自のルールに噛み砕いて綴りを覚えているという感じです。

Chicago243
質問者

お礼

最初の回答の欄にお礼とコメントをつけさせていただきました。 ありがとうございました。

回答No.9

 NO2です。回答への補足です。ローマ字は小学校で学習しているので、しばらくはローマ字という既存の知識を利用してつづりを覚えるのも良いと思います。ただし、別の方も回答されていますように、発音はきちんと覚える必要があります。そうするなら、そのうち英語読みでつづりを覚えることが出来るようになると思います。  例えば、under(ウンデア)でつづりを覚えたとします。ただし、発音はアンダーで覚えます。その時学習者はuをアと発音する場合があることを覚えることになります。以後、up uncle dust truck hurry hunt などのつづりを覚える際、英語読みで覚えることも可能になると思います。  要は英語慣れするためにローマ字読みも活用できるということです。

Chicago243
質問者

お礼

ありがとうございました。何も下地がないところか始めるので、 記憶の拠所としてまずはローマ字読みでもいいということですね。

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.8

つづりを覚えるためなら、語呂合わせでも何でもあっていいと思います。英語ネイティブの子どもでも、そういう覚え方をしているはずです。 ただ、それは発音とは別なので、発音は発音できちんと覚える必要がありますね。ローマ字読みを唱えながら書いて覚えるというのは、最悪でしょう。記憶したり思い出すときは便宜上ローマ字読みでも、読み上げるときは英語らしい発音で読み上げるようにしないと、発音が定着しません。「一時的」というのは、ひょっとしてそういう意味かなと思います。

Chicago243
質問者

お礼

ありがとうございます。 >つづりを覚えるためなら、語呂合わせでも何でもあっていいと思います。英語ネイティブの子どもでも、そういう覚え方をしているはずです。 そうそうこの話をどこかでと思ってました。 特に日本人で英語など全く経験ないところからだと まず最初は発音というベースもないですし丸暗記に近い形で覚えるしかなくって、 そうやって覚えていったものから発音との関係が分かってきたり、規則性とか いろいろなものを認識していき総合的に判断できるようになると融通がきくように なるとすれば、覚え方は最初はそれでもいいのかもしれませんね。

noname#125540
noname#125540
回答No.7

こんにちは。 私は中学、高校時代にローマ字読みで覚えることをやっていましたし、今でもしています。 今はスペイン語を少し習ったことがあるので、スペイン語的に覚えているというせいもあるんですが。 スペイン語はローマ字読みに近く、また、しばしば英語と似た綴りの単語があるので、覚えやすいというか(英語力のほうがスペイン語力より上ですが)。 発音は発音で英語式(米語式)に覚えます。ローマ字読みで覚えるのは綴りの部分だけです。 あくまでも自分の場合は、です。

Chicago243
質問者

お礼

ローマ字読みに近い言語もありそういう場合は 覚えやすいということですね。 ありがとうございました。

noname#129435
noname#129435
回答No.6

英語は日本語のように「発音=スペル」じゃないから、カタカナでスペルが覚えられるなら、それでいいのでは? 個人的には、 「カタカナ → 音 → 英語のスペル」 が面倒臭いので、 「スペルのフォニックス(音) → 英語のスペル」 で覚えています。   例えば、"knife"(ナイフ)はカタカナ表記だと「クニ-フェ」と言う音で覚えて綴っています。 (文章にするのであえてカタカナで表記したけれど、実際は音からスペリングをしています。) スペリングを覚えるための音なので、普通に音読する時には使えません。   地名や人名を漢字で覚える時に「世田谷」を「せ・た・たに」「長谷川」を「なが・たに・がわ」と覚えるのに似ています。  

Chicago243
質問者

お礼

ありがとうございました。 >英語は日本語のように「発音=スペル」じゃないから、 ネイティブの語彙力増強用の参考書みると、 発音=つづりと言うのが原則と書いてます。 発音を誤解しているために間違ったつづりを書いてしまう ケースもあると指摘しています。 確かにそれは原則であって、英語は色んな言語を 吸収してきた経緯があるので規則性がない単語も 結構あり、ネイティブも苦戦する所でもあるようです。 knifeは「クニ-フェ」ですか、、、個人的には混乱しそうです。 ナイフで十分knifeがイメージとして出てきますので、、、 一度覚えてしまったからかもしれませんけどね。

回答No.5

私が中学生の時、自然にそうしてました。 クラスで頭の良い友達も。 例えばFAVORITE 発音はフェィバリットですが、続りを書くときはローマ字読みでファボリテと思い出しながら描きます。 中学生3年間は一生のうちで一番記憶力が高い時です。 その頃に学んだことは一生何があっても忘れません。 なので良いのでは? いくらでも記憶できるので。 パンパカ前進するために一時的に必要なのでしょう。 慣れればローマ字読みしないで英語読みで覚えていくと思われます。 そんな感じでGood Luck Chya!

Chicago243
質問者

お礼

そうですね。まいいかなそう言う事ならとおもえてきました。 ありがとうございました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

ひょっとして、このスレッドのことでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q5883798.html うまい説明をする人がいるなと思っていました。べつに「receipt」の綴りを「レシート」と暗記するわけではありませんよね。私は英語圏で暮らしながら、ローマ字を覚えるよりも先に英語を母語感覚で覚えましたが、綴りは、そのスレッドに書いてあるような、いわゆる「カタカナ」(あくまでも、いわゆるです)でずっと覚えてきました。また、日本育ちで英語が苦手な18歳の息子も、私が教えたわけではないのですがそうやって暗記しています。ちなみに息子は英語が苦手なわりに発音はきれいです。 「一時的なら構わない」というよりも、私は今もずっとそれで頭に叩き込んでいます。それしか綴りを覚える方法を知りません。「receipt」は「レセイプトゥ」。英語圏の小学校でも、だいたいそんなふうに教わります。 それでもたまに、文章を書いている途中で綴りを忘れて辞書で確認してしまいます。そして辞書の綴りを忘れぬよう「レセイプトゥ、レセイプトゥ」と心で唱えながら、それまで書いていた文章に書き移します。いちいち「アール、イー、シー、イー、アイ…」と唱えていると、途中でわけわからなくなって「アール、イー、シー、アイ、イー」になってしまいます。 リンクのスレッドでの質問者さんのご回答も拝見しましたが、私は何度書いても「surpriseだっけ、surprizeだっけ」と思ってしまいますし、それは「サプラーイ“ズ”」という発音からも私には判断できないんです。「サプライセと書いてサプラーイズと読む」と覚える、それで何の問題もないと思います。

Chicago243
質問者

お礼

>べつに「receipt」の綴りを「レシート」と暗記するわけではありませんよね。 どう何でしょうか、私の感覚ではreceiptは英語の発音で「レシート」 で「レシート」と発音するからreceiptと綴るという感じなんですが、、 ですから、綴のためのローマ字読みみたいな物は全くというほど 考えたことがないですね。 そもそも私の場合中学校で動詞がいろいろ出てきたところでほぼギブアップ でした、一生懸命つづりを覚えたかというと、そうでもないですね。 そうこうしているうちに大学も卒業してしばらくたって英語を やらないといけないという事態になり、、確かに書く必要もあったのですが、 もう単語を覚えてという学校式の勉強はしなくなりました。 さらにそうこうしているうちに、会話や聞取りも必要になってきました のでとにかく聞きましたし、話す方もそれなりにやりました。 読む方はコンスタント に必要でしたから、目からの情報でほとんどつづりを覚えた のかなぁっと思います。でも学校の試験で求められる程の正確さ はあれば良いのですがそこまではないですね。ワープロがなおしてくれますし、、 辞書でチェックすることもまぁまぁです。 思うのですが、単語の数が増えるとそれぞれに綴のためのローマ字読みを 用意するとなると私のキャパでは大変なきがします、、、たしかに間違え やすいものにあてはめればいいのでしょうけど、、、 こんな感じで随分意見が違うなぁっと思ったので、 ここで止まってしまったわけです、、、、、 ありがとうございました。

Chicago243
質問者

補足

コメントありがとうございました。 お礼コメントを差し上げようと思うのですが、最初の方から コメント差し上げていて、ここではて、、、という感じで 止まっています。いろいろやり方があるもんだなぁっと、、、 でもこの回答にコメントしようとすると若干自分に混乱が あります、、、、なのでまたあとできます。

回答No.3

私は日本人の発音がアジアで一番良くないと思います。 それはまさに、英語のカタカナ読みが原因です。 しかし、カタカナ読みでも日本人の英語に慣れている人とは コミュニケーションできます。なので、各国の英語のなまりの一種 だと思ってしまえば、結局よいのだ、と最近は思います。 あとは、リスニングはNHKラジオで高校生から頑張ればよいでしょう。 すると、 Energy をエナジーで聞き取れるけど、いざしゃべると、 エネルギーと言ってしまう日本人英語が出来あがりますので。

Chicago243
質問者

お礼

あ、ちゃんと聞き取れて、そのように口が動かせる範囲内では ちゃんとしゃべった方がとおもうのですが、、、、 訛があってもいいとは思いますけどね。 この辺の線引きを指導要綱とかでやってないなぁと想像している今日このごろです。 ありがとうございました。

回答No.2

 いろいろな意見があるとは思います。   自分が中学一年生の最初のころは単語の上に片仮名を記入して覚えました。日本語には十分慣れていても英語は初めてでしたので日本語で覚える方が都合が良かったです。でも本当に最初のころだけでした。いつまでも片仮名覚えだと英語に慣れないと思います。英語の習得にも時間がかかってしまうと思います。

Chicago243
質問者

お礼

ありがとうございました。 片仮名と書きましたが、ローマ字読みで覚えろということでした、 なにかこのことで更にご意見がありましたら、お手間でなければ どうぞご遠慮なく書き込みください。

  • 51549
  • ベストアンサー率27% (78/279)
回答No.1

中学校の英語は基本中の基本の単語で、「覚えてなんぼ」の世界なので、中1のはじめにこういうアドバイスもアリということではないかと思います。高校や大学ではNGでしょうけど・・・ しかしながら、発音や何かの時にこれは困ってきます(行き詰まりが出てきますよね)。指導者は、勘所で、修正するものと思われます。 特に今や小学校でも英語してるのに??という疑問もあるからこういう質問が出てくるものと思うのですが、遊びを通して体感するのと本格的に学習するのは次元が違うのですね。ゆえに、どうしても覚えられない(苦手な)学生に向けておっしゃっていると思われた方がよいと思います。

Chicago243
質問者

お礼

中学校の先生は覚え方について何か指導をしてるんですかね。 覚えろといって放ったらかしでしょうか、、、、 わたしのときはローマ字読みで覚えろと指導されたことは ありません。 ありがとうございました。

関連するQ&A