• 締切済み

「みんなのオークション」サイトについて

vloの回答

  • vlo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.12

「みんなのオークション」など類似した悪徳オークションが閉鎖して一安心かと思ったら・・・やってきました個人情報を転用したスパムメール(お誘いメール)。 「みんなのオークション」は1回使用した時点で詐欺だということに気づいたため、即日解約済みでしたが、『未退会状態だからまた引き続き利用して下さい』との旨のご案内を5月26日に受信しました。そして今日6月7日は催促のメールも。 悪事の詳細は以下の通りです。続けてご覧ください。みなさまもお気をつけて。 ////// デジモノオークションから重要なお知らせ(5月26日) //////////////////// ●☆‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥ デジモノオークションからのお知らせ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.degimono.com ☆● ─────────────────────────────────── [事業譲渡に伴うデジモノオークションへの会員登録処理完了のお知らせ] ◇◆200コイン(15,000円分相当)無料プレゼント付き◆◇ ─────────────────────────────────── ×××××× 様 ≪ 伏字にしました ≫ 本御案内は、2011年1月31日にサービス終了致しました下記オークションサービスにご登録頂いており、未退会状態にございます会員の皆様へお送りしております。 みんなのオークション http://min-ok.jp 楽札 http://www.raku-s.jp プレオク http://www.pre-ok.jp デジオク http://www.degiok.jp ビットラッシュ http://www.bid-rush.jp サービス終了に際し、各サイト上でご案内差し上げましたが、サービス終了後の事業継承法は、EVOLISH PTE LTDでございましたが、この度「デジモノオークション」の運営会社でございます、SBCG ONLINE LIMITEDが、事業譲渡を受ける運びとなりました。 つきましては、会員の皆様に於かれましては、今後も「デジモノオークション」をご利用頂きたく、会員登録をさせて頂きましたので、ここにお知らせ致します。 尚、今回のご登録となりました皆様へは、デジモノオークションから特別サービスとして、200コイン(15,000円分相当)を無料でご提供させて頂いております。 この機会に是非「デジモノオークション」をご利用くださいませ。 ■会員登録情報 ――――――――――――――――― ID(email):×××××× ≪ 伏字にしました ≫ Pass:×××××× ≪ 伏字にしました ≫ ログインURL: http://www.degimono.com/login.php ――――――――――――――――― ※会員情報はマイページから変更可能です ■登録情報の取り扱いについて 事業譲渡に伴い、EVOLISH PTE LTDの保有する会員情報は、SBCG ONLINE LIMITEDへ移管されます。 譲渡後の会員情報の管理・運用につきましても、個人情報保護法及び、SBCG ONLINE LIMITEDの定めるプライバシーポリシー ( http://www.degimono.com/privacy.php )に従い、適正に管理を行います。 事業譲渡に際し、登録の削除を希望される方は、以下解除フォームより お手続きをお願いいたします。 ○デジモノオークション退会フォーム http://www.degimono.com/cancel.php ■お問合せ先について 今回の譲渡についてのお問合せにつきましては、デジモノオークション事務局(下記、お問合せフォーム)へご連絡いただきますようお願いいたします。 ○デジモノオークション お問合せフォーム http://www.degimono.com/contact.php 会員の皆様に於かれましては、引き続きデジモノオークションをご愛顧いただけますよう宜しくお願い申し上げます。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ★本メールは送信専用アドレスより配信しております。 ご返信いただきましてもお答えできませんのでご了承ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行元:SBCG ONLINE LIMITED サイト名:デジモノオークション http://www.degimono.com お問い合わせ: http://www.degimono.com/contact.php 利用規約: http://www.degimono.com/agreement.php プライバシーポリシー: http://www.degimono.com/privacy.php ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ////// 【重要】コイン失効※※(6月7日) //////////////////////////////////// ※本メールは「デジモノオークション」にご登録頂いた  無料会員様にお送りしております。 ×××××× さん ≪ 伏字にしました ≫ こんにちは、「デジモノオークション」です。 当サイトをご利用頂き、ありがとうございます。 お手持ちの「ボーナスコイン」の有効期限が あと 3日 となっております。 有効期限を過ぎた「コイン」は失効となってしまいます。 マイページへログインの上、ぜひ入札をご利用ください。 http://www.degimono.com/ ×××××× さんのご利用をお待ちしております。 ≪ 伏字にしました ≫ ※「デジモノオークション」からのメルマガの配信停止をご希望の際は、  マイページ【会員情報編集】よりお手続きをして頂けます。 ◆*=**=**=**=**=**=*◆  「デジモノオークション」  http://www.degimono.com/  メールサポート  support@degimono.com ◆*=**=**=**=**=**=*◆

関連するQ&A

  • オークションでの購入品を、同オークションでの出品はマナー違反?

    初めての質問・・・というより疑問ですが、宜しくお願いいたします! オークションサイトでの購入や出品のモラルに対しての質問です。  例えば、私がオークションサイトで新品の商品を格安で落札することができ、購入したとします。  その商品を開封する事なく、落札した同じオークションサイトで、その商品に価格を上乗せ(送料は別として、商品そのものの価格に、メーカー小売希望価格を上回る事無く上乗せ)して出品した場合、マナーとしてはいかがなものなのでしょうか?  そういうやり方について皆様はどう思われますか?やはりマナーに反してると思われますでしょうか?

  • 信用できる激安オークションサイト

    しつもんです。激安で信頼のできるオークションサイトを教えてください。激安じゃなくても安いところをお願いします。ちなみに今まで激安につられてペニーオークションとかマイオークションを登録しましたがクチコミをみるとサクラがいて値をつり上げてるなど…。絶対落札できない信用できない。コインに何万円もかけたけど落札できないと意見がありました。

  • オークションサイトでどこかいい所はありませんか?

    私は、今まで「ヤフーオークション」を利用して商品を出品していたのですが、4月15日より、1点出品することに10円取られる事になってしまいました。 そこで、他のオークションサイトに変えようかと思って調べているのですが、なんだか沢山ありすぎて分かりません。 できましたら、出品料と落札料が0円のところがいいのですが。 それと出品している物が落札された場合でも「落札手数料(出品者に対して)」みたいなお金がかからない所がいいです。 毎月の会費みたいなものはかかってもいいと思っています。 とにかく、出品料、出品後の落札手数料、それが一切かからないところがいいです。 何処かいいオークションサイトがありましたら、是非教えて下さい。

  • オークションの落札価格操作?

    Yahoo!オークションである商品を購入するため、カテゴリ内で比較的安値をつけているオークションを選び、ウォッチリストに登録して比較すると、同一人物が同一商品の複数のオークションで、最高額入札者になっている事に気づきました。 その人の評価を参照すると、同一商品あるいは同系統の商品を多数落札しています。同一出品者(store)の商品も、多数落札しているのもわかります。 同業者が転売するために、多数落札しているとも考えられなくは無いですが、普通に考えると、希望価格にならなかったオークションを、出品者が別IDを使って自分で落札している様に思えます。 同一出品者(store)が、同一商品を複数のオークションで出品し、1円スタートで希望落札額を設定していないものもあれば、最低落札額を設定しているものもあります。1円スタートのオークションは、当然同一商品の他のオークションでの最低落札額からかなり安価で進行していますので、時間切れ間近になっても極端に安価の場合、出品者が別IDで落札しているのではないかと思えます。安価で進行しているオークションをおとりにして、同一商品でのオークションの宣伝にしているようにも思えます。 商品には適正価格があるでしょうから、あまりにも低価格で落札されるのを防ぐため、上記のように価格をコントロールする事はやむを得ないとも思えますが、ガイドライン上に明記されている禁止事項-出品者が入札を操作する行為-に当たるのではないでしょうか? このような行為が暗黙の了解で良くあることでしたら、適正価格と判断すれば落札したいのですが、一般的に見て明らかに違反行為であれば、その出品者は信用出来ないので落札は避けたいと思います。 アドバイスお願いします。

  • オークションでの吊りあげについてどう思いますか?

    オークションで商品を落札したのですが、相場よりも高い価格で落札してしまいました。 仕方ないとあきらめかけていたのですが、友人から吊りあげにあったのではと言われて、 その出品者のことを調べてみると、どうも吊りあげの常習者だということがわかりました。 複数のIDで価格吊りあげており、同じIDと思われるIDが次点に複数入っています。 またその次点と同一と思われるIDで、落札された商品がいくつかあるのですが、 その商品のみ次の週には再出品されています。 他のIDなどで落札された商品は、全て相場より高額で再出品も当然ありません。 そのことを指摘すると、落札するほうが悪いといい、証拠があるのかといわれました。 こうしたことをいう時点でも、かなり悪質だと思うのですが、皆さんならこのような場合はどうしますか? できたらこのような人とはお取引したくないのですが、なにかいい方法があれば教えてください。

  • オークションサイトの出品について質問です。

    オークションサイトの出品について質問です。 モバオクに出品している商品は、 他のオークションサイト(ヤフオクや楽オク)で出品しても可能なのですか? (一つの商品を多数のオークションに出品しても可能でしょうか?という意味です(^^;)) 先日、入札しようと思ってい出品者の自己紹介欄を拝見したら 『モバペイでの取引は事前に連絡』と記載があり 質問欄から『モバペイでの取引を希望なのですが』と質問欄から連絡したら出品者側から 『この商品は他のオークションで落札されたから、この商品はキャンセルする』と回答があり、 少し…いや、結構不愉快な思いをしました(-.-;) 欲しかった商品なので、凄く残念です。 モバオクの違反行為や規約には他サイトに出品している商品を出品する行為は禁止との記載は見当たらなかったようなのですが、 (見落としていたらすいません) こういった行為ってアリなのでしょうか? 出品者側からすると、ひとつのオークションサイトで出品するよりも他サイトでも出品した方が落札されやすいと思いますが、 入札・落札者側からすると非常に迷惑な行為と思い、なんだか腹も立つ気がします。

  • ヤフーかんたん決済とオークション終了の関係

     ヤフーかんたん決済とオークション終了の関係に関して質問させていただきます。  まず、当方が出品者だとして、Aという商品を数量5、希望落札価格500円で、出品したとします。  このAという商品に対して、希望落札価格の500円、数量1個にて、落札者が入札してきた場合、出品者には「希望落札価格で落札されました」とメールがくると思います。  しかしこの時点では、Aという商品は残り4つであり、オークションは終了しておりません。  落札者は、オークションが終了していないため、ヤフーかんたん決済を利用できず、終了まで待つ必要がある。  なぜこのような形になるのか、これに対するヤフーの正式な回答または、同じ体験をされた方などおられますでしょうか。  これが、仕様といわれればそれまでですが、なにか不思議なもので・・・。

  • ヤフーオークションで落札できない商品について

    http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k157193195 この商品がそうですが、最低落札価格が設定されていないのに誰にも落札されずに終了しています。入札履歴がゼロになっていますが、実際にはかなりの数の入札がありました。 出品者の希望価格に届かなかったためでしょうが、そうであれば最低落札価格を設定すべきだと思います。しかし、このようなことが許されているの? どうすればこんなことができるの? と不思議でなりません。おそらくは、この商品はまた同じようにオークションに出されるはずです。 どなたかヤフーオークションに詳しい方のご意見と解説をお待ちしています。

  • オークションの数量

    ヤフーのオークションなんですが、 希望落札価格が10,000円で設定されている商品があります。 出品数量が10個、入札者が15人居てそれぞれ希望落札価格で落札済み。でも、オークションは続行中。 これって出品個数以上の落札者の扱いってどうなるのでしょうか?

  • お奨めオークションサイトを教えて!

    今、Yahoo!のオークションに結構高額な物(50万位) を個人で出品しているのですが、 5/15から落札価格の3%を利用料として、徴収するとの事。。。 私の出品しているものは、自動車や不動産では無い為 優遇の対象にならず、そのまま3%引かれてしまいます。 3%も取っていったい何が変わるのでしょう? 私は、落札した時「さくら」まがいの詐欺にもあい、抗議文も送ったが、 Yahooは、一切責任とらずとも取れるメールを送ってきたきり、何の保障もありません。 警察にも届けましたが相手にされず、金額が大した事無かった為 そのまま、うやむやになってしまったけど、改善するのかなぁ~・・・ せっかく安く提供してきたのに、このままでは続けるのが困難です。 でも、やっぱり利用者が多いとも聞きますし・・・ 出品している方々は、皆さんどうしますか? どこか良いオークションサイトがありましたら、教えてください。 因みに、出品物は家電製品です。