• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無塗装樹脂パーツ部分についた白い汚れの除去について)

無塗装樹脂パーツ部分の白い汚れ除去方法

pashuの回答

  • pashu
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.4

多分樹脂の劣化も手伝って消えないのでしょうね。 私が試してみたなかで効果があったのは、靴墨を塗ることです。 耐久性があるかは個人観ゆえ分かりませんが、コストも掛からないので試す価値はあると思います。 この方法はあるディーラーで教えてもらった方法です。

tengaku
質問者

お礼

ご教示、有り難うございます。 やはり経年劣化なんでしょうかね、いくら磨いても汚れが落ちないのは。 靴墨というのは盲点でしたが、確かにCPは抜群に良さそうですね。

関連するQ&A

  • 無塗装バンパーのシミ汚れ

    白の樹脂製無塗装バンパーについた汚れが取れなくて、困っています。 カーシャンプーとスポンジでゴシゴシ擦っても、ケルヒャーのスチームでも殆ど変化無しです^^;。 泥水?などが染込んだような汚れに見えるのですが、除去する方法はありませんでしょうか? 材質はわからないのですが、塗装もコーティングも何も掛かっていないと思われます。(素材そのままっぽい) よろしくお願いします

  • 水筒の汚れ

    象印ブランドの水筒を使っていますが中栓(中蓋)に 水垢のようなものがこびり付いて歯ブラシで擦っても 駄目でした。液体クレンザーをつけて再び擦ったら 我慢出来る程度に汚れが落ちましたが内側の ゴムに黒カビのような汚れが落ちませんでした。 入れ歯洗浄剤なども検討していますが こびり付いた頑固な水垢汚れや黒カビの ような擦っても落ちない汚れを効率よく 落とす方法はありませんか? 宜しくお願いします。

  • コークボンドの除去方法について

    オレフィンシート貼りの木枠が木目調(焦げ茶色)で、壁クロスの貼り仕舞いにコークボンド(白)を打っていますが、拭き取りが足りなかったようで細かい木目の間に硬化したコークボンドが残ってしまい、除去に困っています。歯ブラシ、ナイロンブラシ、ラッカー系シンナー、激落ち君など、いろいろ試しましたが取れません。ジョイントコークの成分などについて詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • ブレーキキャリパーのオーバーホールをしたのですがなかなか汚れが落ちません。落とす方法はないでしょうか?

    キャリパーをオーバーホールしゴム系のパーツはすべて取り外し金属パーツだけ灯油につけ置きして硬い歯ブラシで磨きましたが、以前よりはきれいになりましたが黒い汚れ(パッドのダスト?)が落ちません。 ・灯油ではなくてガソリンでやればきれいになりますか? ・やはり真鍮ブラシなどで磨かないとおちませんか? ・オイルシールやピストンシールの溝にも黒い汚れが付着しております。シリンダーは傷つけたくないので真鍮ブラシ擦る以外で汚れがとれる方法、洗剤等あればぜひ教えてください。 洗剤はなるべくキャリパーの塗装に影響がないものがいいです。また、なるべく安く買える洗剤(身近なもので代用等)がいいです。中性洗剤もだめでした。 汚れが落ちず困っております。お忙しい中お手数とは思いますが経験がある方お詳しい方どうぞご教授頂きたく願います。

  • MGのガンプラ塗装について教えて下さい。

    最近、マスターグレードのガンプラを買ったのですが説明書を見てABS樹脂は塗装しないほうがいいような事が書いてあります。エナメル塗料を使いエアーブラシなど購入し塗装したいと思っていますが塗装すると必ずプラスチックが割れやすく破損すると聞きましたが本当でしょうか? また、メッキ加工し塗装したパーツを違う色に塗装する為メッキ塗装を簡単に落とす方法はありますか?ホビーシンナー系で落とせば簡単に落ちても材質がもろくなったり溶けたりするのでしょうか。 サンドペーパーで磨き落とすしかないのかなと思っています。 詳しい方の意見を聞いてみたいのでよろしくお願い致します。

  • 水アカ除去の研磨剤が使えません・・。

    水アカ除去の研磨剤が使えません・・。 国産セダンの新車を買いました。 説明書のお手入れの項目に「研磨剤や、研磨剤を含むワックスは使わないでください」という注意書きがありました。 今まで別の国産メーカーの車を使っていて、その車の説明書には「研磨剤を使わないで」とは書いていませんでした。 ですので、シャンプー洗車では落ちない水アカ汚れ等には、研磨剤の入った水アカクリーナーを使っていました。 別メーカーとはいえ、今回買った車も国産で、塗装色も特殊なものではありません。 研磨剤が使えないと水アカが取れないので、製造メーカーに問い合わせてみたのですが、「純正品以外の評価はしていないので、純正品を使ってください」と、的外れな回答が・・。 実際、最近の車で研磨剤を使えないケースってあるのでしょうか?? 使いたいケミカルはコンパウンドではありません。 クリーナーレベルの研磨剤です。 よろしくお願いします。

  • フェノール指板のメンテナンス方法

    通常エボニー、ローズ指板等はレモンオイルにて汚れの除去と保護を兼ねて塗布する方法が一般的ですが、自分が保有しているVigier製ギターのフェノール樹脂の指板を綺麗にするにはどういった方法が一番適切なのでしょうか?(スタインバーガーのフェノール樹脂のみの指板とは種類が若干違うようです) 若干くすみなどがあるため綺麗にしたいと悩んでいるところです。フェノール樹脂一般的には水を弾くということなのでオイルは必要ないみたいですが、なにかしらのポリッシュを使用しても問題ないのでしょうか? それとも丹念にクロスで乾拭きするのがいいのでしょうか? 

  • GSIクレオス Mr.カラー塗装後に色剥がれ

    基本的な質問ですが宜しくお願い致します。 塗装の前にペーパーがけし、パーツ洗浄処理後に塗装だと思いますが面倒なのでペーパーがけやパーツ洗浄は行っていません。組立は100円ショップで売っている医療系で使う薄いゴム手袋を付けて色分け別に仮組作業、その後エアーブラシで塗装するのですがなぜかGSIクレオス Mr.カラーで塗装後の色剥がれになってしまう事があるのですがなにが原因でしょうか? 塗料1:シンナー1.5で薄めています。手に脂がついていないのになぜひっかきキズやマスキングテープくらいで塗装が色剥がれするのでしょうか?やはりペーパーがけしないと塗料のくいつきが悪いせいでしょうか?乾燥に2日かけているのですが・・・。

  • フクピカ水あか取りシートには研磨剤は含まれているでしょうか?

    フクピカ水あか取りシートでボンネットを拭きました。 汚れがとれてスッキリしました。 でも、もし研磨剤が含まれていたとしたら、 塗装を削ったことになるのですから・・心配です。 果たして研磨剤は含まれているのでしょうか? 製品の裏には「洗浄剤」としか書いてないので不明です。

  • レジンキットの剥離剤除去について

    レジンキットの剥離剤除去について教えてください。 念のためWAVEのM-WASHを買って来ましたが、後で調べてみると、超音波洗浄機に中性洗剤を数滴垂らして、洗浄するだけで完璧に剥離剤が落ちるというのを見かけました。 いつも、表面処理が終わったプラモキットを「洗剤革命2」を少量混ぜた水で超音波洗浄しておりますが、これと同じ事をすれば、レジンについた剥離剤も除去できるのでしょうか? 超音波洗浄機にかけた後、乾燥させてから念のためM-WASHに数分つけ込む等したほうがいいでしょうか? クレンザーを歯ブラシにつけて磨くというのもよく聞きますが、超音波洗浄+M-WASHをすれば、クレンザーはいりませんか? 超音波洗浄機だけでも十分なのかな・・・ なにぶん、初めてのレジンキットで手探りでやっておりましてわからないことだらけです。 ちなみに、湾曲しているパーツは先に修正してから剥離剤落とした方がいいとか順番はあったりするんでしょうか? どっちでもいいとは思うのですが・・・ 以上、アドバイスよろしくお願いします。