• 締切済み

派遣会社の方、教えて下さい

接客スキルが、ホテル並に、高いのはなぜ? 普段、営業さんやコ~ディさんと電話や直で接する際、すんごい感心&びっくりします。 入社時研修の賜物なんですか? スタッフであるしとらすも、この言葉使いの丁寧さ、会得したいんですが・・・参考までに、教えて下さい。

みんなの回答

noname#5980
noname#5980
回答No.1

派遣会社の者ではありませんが、、、。 スキルが高いのは、それなりの経験者を派遣しているからだと思います。受付などは30歳までの経験者しか登録できないとか、色々な条件があるのでそれをクリア出来た人だけが派遣されるのです。だから、研修と言うよりかは、「経験」がものを言ってるのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コ~ディのマッチング力が怪しい・・・

    普段、大手派遣会社様各位のジョブ○ェキシステムに エントリ→「スキルが足りないわ、メッ!!」 と、長期案件についてははじかれる事が多い、 中途半端な派遣スタッフなんですが・・・ 忘れた頃に夜遅く、各社派遣元営業から直接、紹介電話がかかって来ます・・・ 首都圏営業「日商2級レベルが見つからないんで、お電話しました。2件あるんですが、選んで」 首都圏営業「そこそこスキルあるのに、なんで長期しないの貴女?御用意した短期と長期案件、どっちが良いですか?」 新妻「昼間エントリしても、お断りメールがジャン×2来るんですが・・・5年以上経験者から優先審査って事で。長期で働きたいに決まってるじゃないですか・・・」 ちなみに短期・単発案件では、ネット掲載前にコ~ディから連絡が来ます。携帯で捕まえて来ます。 待機中の30代後半~40代のベテランスタッフに、 マッチングして頂けないだろうか・・・汗 と、マジで思うんですが・・・ 実はメールエントリ系の大量コ~ディ達って、マッチング力がないんでしょうか?支店コ~ディに比べて・・・ 各支店のコ~ディ達から直接来る紹介は、長期も短期もミスマッチがなく、安心して稼動出来てるんですが・・・ 首都圏コ~ディセンタ~のからくり、教えて下さい。 ちなみに、各支店コ~ディ(ホテルのフロント級)と比べて、電話マナ~が足りないのはなぜ?バイトさんですか?

  • 企業名、会社名にさん付け?【接客業】

    「接客業」として「お客様へご案内するとき」の言葉づかいとして質問です。 ※営業職などのかたが、相手先企業を呼ぶ時に関する質問ではありません。 「社名にさん付け」はおかしいと思いますが、正しい言葉づかいとしては、どうなのでしょうか。 私はずっと、 「○○(企業名、店舗名)さん」と呼ぶ言い方は間違っていると思い、 たとえば 「ド○モさんの角を曲がって」 とは言わずに 「ド○モの角を」などと、社名は呼び捨てにしています。 理由としては、 接客の場合は、 「目の前にいるお客様」が第一の優先(敬称)であり、他の店舗などに「さん」を付けるのは失礼、不必要、と考えています。 日本語の文法としても、おかしいと思っていますし、就職する際(ホテルです)のマナー研修でもこのように習いました。 しかし今の私の上司は、企業名でも、さん付けをしないのはぶっきらぼうだし失礼だ、響きが悪い、と言います。 接客業として正しい考え方としては、どちらなのでしょうか。 上司の言うことがあっているのでしょうか。

  • それぞれの派遣会社の特徴

    いつもお世話になっています。 24歳、女性です。 私は中卒で今までは接客業をやってきました。 このままではいけないと思い、今年8月に行われた高卒認定試験(旧大検)に独学合格しました。 私の年齢からすると、大検よりももっと有用な資格を取ったほうがいいとの声もありそうですが、 自分の中で1番ひっかかっていたことなので、まずこちらを優先しました。 正式には高卒ではないですが、多くの派遣会社は大検取得者=高卒扱いとしてくれています。 現在2社に登録しているのですが、なかなか仕事がありません。 名前を出していいのかわかりませんが、スタッフサービスとリクルートスタッフィングです。 私が希望しているのは、主にPCを使用するオフィスワークです。 スタッフサービスのほうは2日に1回は仕事紹介をしてくれるのですが、希望とは違った職種(コールセンター等)や明らかにスキル不足の職種などをもってきたりします。 リクルートスタッフィングは登録から1件も紹介がきていません。 誰でも見れるHPで検索すると、条件に合った仕事情報がヒットするのですが、 スタッフ専用ページから同条件で検索しても1件もヒットしません。 条件もカナリ低姿勢で設定しているのですが、どういうことなのでしょうか・・・人寄せ? リクルートスタッフィングはどこのサイトでも評判が良かったのでビックリです。 未経験でのオフィスワーク希望なので、紹介が少ないのは承知していましたが、正直焦っています。 Excel、Wordの基本操作(Microsoft Office Specialistレベル)は問題なくできます。 派遣会社で行われているビジネスマナーの研修も受けました。 学歴関係なく、未経験でのオフィスワークに強い派遣会社等はないのでしょうか?

  • 派遣元営業をチェンジしてほしいのですが・・・

    珍しい事なんですが、派遣元営業に戸惑ってます・・・ 派遣先で指揮命令者がなぜか仕事出してくれないんで、 暇で困って相談したんですが、契約したんだから、我慢しての一点張り。 電話紹介時のト~クも下手だし、 面接時もスタッフの稼動暦を予習してないから、発言ゼロ。スタッフのプレゼン一切なし。 渡す書類があるからと言って、待ち合わせ時間設定が異常に早く、実は渡される必要がない書類。 面接前後も、後輩らしき新人つれて来て、その人の相手させる為に、拘束されられるし。 派遣先にはアポなしで来るし。 コ~ディに営業変えてとお願いしても良いでしょうか? それとも営業に対する苦情窓口探す方が良いんでしょうか?はっきり言って、やる気がない営業に担当になられても、派遣先上司に対しても迷惑なんで・・・ 私は接客業務経験もあるので、彼の仕事ぶりが仕事してる風に全然見えないんですが・・・ 人見知りか何か知りませんが、私と面と向かって話す時、挙動不振で変だし・・・ 営業に向いてない人でも、派遣元は採用されてるんですか?派遣元で働いている方、語って頂けると幸いです。 こっちは派遣先で困ってて、不眠だし食べれないですけど。営業さん自体にやる気がないなら、出社する意味もないんで・・・派遣先は暇でやる事がないし。一ヶ月様子見てましたが、いつまで我慢すれば良いのか判りません・・・

  • 人材派遣会社から転職するとしたら・・・?

    現在人材派遣会社の営業職についているのですが、転職をしたいと 考えています。携帯電話の販売員を業務委託という形で様々な店に派遣しているのですが、風邪などで欠員が出ると大の大人が小娘一人のためにてんやわんやです。正直そんな状況にもううんざりしています。 今までのスキルや経験を活かせる業種・会社にはどんなものが考えられるか皆様のご意見をいただければと思いメールした次第です。 ■携帯電話キャンペーンスタッフ(女性)の指導・育成・管理 ■携帯電話販売員の指導・育成・管理 ■面談・研修その他 ■前職では結婚式場で勤務しておりました。  (会場キャプテン業務・婚礼司会・営業など) 何卒よろしくお願いいたします。  

  • 派遣会社

    こんばんわ。  以前派遣社員として働いていた経験があります。 しばらくは事務のアルバイトをしていたのですが、 また派遣に戻ろうと考えています。11月から就業出来るので、今から派遣会社探しをしています。    今まで登録したのはSS、ア○コ、キャ○ラン、 キャリ○ビジネス、ジョブ○ムと今は無きとある会社です。  前半のいわゆる大手からのお仕事はした事がありません。たまたまなのか、いい加減な営業にばかり当たってしまいひどい目に遭いました。    もう少し小規模の会社では実際お仕事をしたのですが、 条件と全く違う仕事ばかり案内が来たり、いざ就業してみたら実は私がその派遣会社から派遣先に初めて送られたスタッフで、同日・同職の他社(大手)のスタッフ2人と 時給が200円も違う事を知りました。多分時給安さを 売り込んだのかもしれません。2人のうち1人は事務未経験で仕事も正直あまりこなせずにいたにも関わらず、200円 の差に納得いかずにいました。やはり大手より立場が弱いのかな?と思ったりしました。  先日早速1社登録に行ってきました。ネットで検索していて気になる仕事が載っていた会社です。 案の定、その案件は決まってしまったとの事でした。 とても小さい会社(支店だったからかもしれませんが)でちょっとびっくりもしましたが、対応がとても親切でした。でも1社だけでは中々厳しいと思うので他にも何社か 登録したいのですが、どこがいいのか本当に悩んでしまいます。    で、今回大手と言われる会社に登録するべきか。 それとももう少し小規模の会社にするか。どちらも メリット・デメリットがあるのは分かっているのですが、 頭が混乱してます。    経験者の方のご意見を伺いたいです。実際今○○に登録 してるけど・・・というお話も参考にさせていただきたい です。乱文ですみません。どうぞよろしくお願いします。

  • 言葉使いが良いのですが、ちょと崩した方がいいのか思案中です

    学生の頃は気にもしませんでしたが 結構当たり前の若者風に喋ってたと思います 一人称を俺、他人を呼ぶ時はおまえ、うるせー、あ? 等ですが、学生ならまあ普通だと思います しかし、10年接客業に勤めて 言葉使いもすっかり変わりました 一人称は私、他人を呼ぶ時は○○君、静かにして下さい、どうしました? 等です ま~サービス業独特の言い回しと少し大人になったって事で それはそれでいいと思います 本題ですが この度製造業に転職しました 人当たりの良さと丁寧な言葉使いで採用されたと思います (実際は解りませんが、聞いた話を総合するとそんな感じです) 製造業ですが自分の人当たりの良さから 一通り現場で技術を習得後は営業に行くかもしれません そんなニュアンスで採用されました 現在は製造業での現場にいますが 正直汚い言葉は当たり前です 目上に対しても最低限の敬語を織り交ぜて、後はタメ口です 入社して2ヶ月ですが 自分の言葉がどんどん崩れて行くのが解ります もともとの言葉使いなので、それはそれでいいと思いますが 言葉使いは一種のスキルと思いますので このまま現場に流されて学生時代の言葉に戻って良いのか悩んでいます 丁寧な言葉だと舐められる感じがします 言葉を崩すのは簡単ですが また丁寧語に戻すのは結構難しいのでは?なんて事を思いまして 質問させて頂きました 今現在技術が無いで舐められるのはかまいませんが、それ以外の事で舐められたくありません 特に年下から 現場で働いてる限りで郷に入っては郷に従えがいいのでしょうか?

  • 派遣会社のいい加減な対応について

    現在、派遣で就職活動をしています。 昨日、ある派遣会社からの紹介で面接に行って来ました。 営業との待ち合わせで自身の職務経歴書を渡されました。 「こちらを企業側に提出しているので面接ではこちらを参考に自己紹介して下さい」と。 しかし、渡された職務経歴書は就業期間も、就業先もほぼめちゃくちゃでびっくりしました。 (あってる部分もあります) 間違いを指摘すると、「ほんとっすか。なんでやろうな」と謝罪の言葉もなし。 お会いした時からやる気のない感じの営業の男性でした。 面接が始まり、営業は企業側に訂正をしていましたが、凄く厳しくて有名な企業で 面接官も呆れた感じでした。 結果はダメでした。結果は自分自身の問題ですが、あまりにもいい加減な 派遣会社に怒りがおさまりません。 こちらは遊びでエントリーして受けに行っている訳ではないのに。 営業の態度にも納得がいかず。 考えてみれば、どの派遣会社もエントリーした際には何度も職歴の確認をして下さいますが、 そこの派遣会社は面接まで確認が一切確認がありませんでした。 前前職でそこの派遣会社からお世話になったのでデーターは残っていると思い、私も 疑問に思わなかったのもいけないのですが。 面接がダメだった事は仕方ないのでそこをとやかく言うつもりはないですが、 派遣会社としてあまりに酷い仕事ぶりに納得がいきません。 こちらは真剣なのに。こういう不満はどこにお話すれば、いいのでしょうか。 働いていない登録スタッフが不満を話した所であちらは痛くも痒くもないと思うのですが、 なんだかスッキリしなくて。それとももう終わった事として忘れた方がいいのでしょうか。 何度か派遣で面接を受けましたがこんないい加減な態度をされたの初めてです。 派遣会社はア○コで、営業マンは名刺をみるとチームリーダーでした。 長々と申し訳ございませんが、何かアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 言葉使いの変わっている人への接し方

    現在の職場も合わせて、出会うのは三人目なんですが・・・ まるで「幼稚園児をあやすような言葉使い」で同僚や先輩に話し掛けてくる方って、どうしてそんな社会人になってしまったのでしょうか? 営業や接客の現場でこの言葉使いをやったなら、即刻解雇だと思うのですが・・・親御さん自体が教職だったりするからなのでしょうか? 話し掛けられる度に、その口調にびっくりして、固まってしまうのですが(^_^;) ぶっちゃけて言うと、気持ち悪いのですが。 皆さんの職場にも、こういう方っていますか? ちなみに男性でこの口調のタイプに出会ったのは、人生30年で初めての経験となります。

  • 紹介予定派遣

    私は9月入社の紹介予定派遣 就業中の会社の紹介予定派遣期間は6ヶ月、7ヶ月目~社員になるというスタンスで今迄皆、紹介予定の方は入られたようです。 契約は、紹介予定派遣期間の契約を1ヶ月、1ヶ月、1ヶ月、3ヶ月で契約しているようでして・・・ 私より1ヶ月先の8月入社の紹介予定派遣の方で、最後の3ヶ月契約の真ん中、2ヶ月目の今月12/4に今月末で終了と派遣営業から言われたとの事。(直接の原因は営業からは教えてもらえなかったとの事) 私はまだ研修中で全てのお客様対応ができていないのですが、その方は既に全てのお客様対応ができる状態で既に1ヶ月以上たっているのに契約途中で(就業期間5ヶ月目)そういうことになり・・・、こちらもいつそうなるのか、ビクビクして過ごしています。 スキルの問題なのかもしれないんですが、6ヶ月という期間を設けていて契約途中でも終了という事、ありえるんですね。 ちょっと驚いています。

このQ&Aのポイント
  • Win11パソコンでは筆まめVer.30が正常に動作しているが、新たに購入したMacBookにはインストールできない問題が発生している。
  • MacBookでマイページを開くと筆まめVer.30が登録されていないため、シリアル番号の入力もできず、進めない状況にある。
  • どうすればMacBookに筆まめVer.30をインストールできるか、解決策を教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう