• ベストアンサー

ワードで罫線列幅を固定するには?

sai2003の回答

  • sai2003
  • ベストアンサー率36% (28/77)
回答No.2

罫線枠の次(下)の行(罫線枠)に移動ということでしたら、 ワードの表は、プロパティなどを見てもわかるとおり、セルと表現されています。 つまり表を作ったつもりでも、セルの集合体を作っているわけです。 セル間の移動の標準は、TABキーになります。 (欧米での項目移動の標準だそうですが、日本人の感覚に合っているとはとても思えません。) ということですが、すぐ下の行には移動できません。 (TABオーダーの設定は探したことはありません。悪しからず)

kazsan33
質問者

お礼

ありがとうございます ホント ワードは使いにくいです 仕事ではワードしかないので仕方なく使っていますが一太郎の方が格段に賢く思えます  

関連するQ&A

  • word2010の罫線の消し方

    最近、word2010に乗り換えるた(その前は2002)のですが、罫線の消し方がわかりません。 ヘルプをみても”線を消去するには、[表ツール] の [デザイン] タブの [罫線の作成] で [罫線の削除] をクリックします。”の意味がわかりません。、[表ツール] の [デザイン] タブの ってどこにあるのかわかりません。 引いた罫線の消し方をわかりやすく説明していただければありがたいです。

  • Wordで作成する表のサイズを固定させるには?

    Wordで表を作成しています。 表のサイズを指定した後(表を選択後[罫線]-[表のプロパティ]にて mm単位あるいはパーセンテージで指定)、いずれかの列の幅を自動調整(罫線をダブルクリック)すると、 せっかく指定した表のサイズが勝手に変わってしまいます。 列幅を自動調整しても表のサイズが変わらないようにしておくには どうすればよいでしょうか? あるいは、列幅の自動調整をした瞬間に、指定した表のサイズは無効になってしまうという仕様なのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • Wordの罫線について

    Wordの罫線を使って表を作成しています。 その表はページの半分ぐらいの大きさで、ページの左側にあります。 その表の右側にスペースがあるので、そこに文書を入力したいのですが、 文字を入力することができません。 表の一番右端の罫線の右外の改行マークのところにカーソルをもっていき、 「スペース」キーを押してもスペースが入らず、 (次の行の)表の一番左端に入力している文字が右へ動いていきます。 どのようにしたら、文字を入力することができるのでしょうか。 わかりにくい文章だと思いますが、どなたかご教授ください。

  • Excelで列幅を自動的に調整

    Excelで文字を入力していて、自動的に列幅を変更したいのですが、 その際、列と列の間にカーソルを持っていってダブルクリックすれば 変わることは変わりますが、それはあくまでも「手動」と思っています。 そうではなく、文字数に応じて勝手に列幅が広がるという やり方はないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ワード 表 列幅の自動調整

    ビスタ/ワード2007 ワードで簡単な表を作成しました。 文字列が一番多いのに列幅を合わせる為、表全体を選択-レイアウトタブ-自動調整-「文字列の幅に合わせる」を行い、意図どうりになりました。 質問:この「文字列に合わせる」を解除したい時はどうするのでしょうか?

  • wordでの罫線の入った用紙の作り方を教えてください。

    wordでの罫線の入った用紙の作り方を教えてください。 ただ罫線を引くだけでは、改行した時に罫線と罫線の間の文字列が2行になるだけですよね。 改行とともに次の罫線の間に文字が入るように設定するにはどうしたらいいのですか? (うまく表現できなくてすみません) 

  •  ワードの罫線について教えてください。

     表を作成し、文字を枠内に入力していって、入力文字がいっぱいになると罫線が下方向にずれるのが普通なんですが、罫線が下がらずにその罫線を通り越してどんどん下に入力されて行く場合があるんですがどうしてですか。(入力した文字は見えなくなります。)

  • ワード罫線で行の幅の変更

    単純に表を作りたいのですが、行の幅を変更するときに表の全体の高さを変えずに特定の罫線 だけを移動させたいのです。 列のほうは全体の列幅を変えずに特定の罫線だけ移動とかできるようですが行の罫線のほうは うまくいきません。 一太郎の場合はAlt+ドラッグでできたのですがワードではできないのでしょうか。 ちなみに今使っているのはWord2003です。

  • Word2007[文字列の幅に合わせる]と[列罫線ををダブルクリックし

    Word2007[文字列の幅に合わせる]と[列罫線ををダブルクリックして自動調整]の違い Word2007 の表の作成について質問です。 列罫線を調整するときに、[自動調整]→[文字列の幅に合わせる]と 列罫線をつかんでダブルクリックして自動調整したときでは列の幅が違うのですが どちらの操作でも同じ結果になりそうなのに違いがでるのが不思議です。 なぜ違いがでるのでしょうか?

  • Word 罫線内の行間

    罫線と文字との差を縮めたいのですが・・・。 罫線内に2行の文字列を入力すると、高さがものすごく高くなります。 1行目と2行の間隔も広がりすぎてしまいます。 取りあえず「Enter」で改行せず、1行目の文字列の後にスペースを入力し、改行して回避しています。 が、この方法では1行目と2行の間隔は狭くなりますが、罫線と文字列の間隔は広いままです。 助けて下さい!