連帯保証人と債権譲渡通知書について

このQ&Aのポイント
  • 連帯保証人と債権譲渡通知書について詳しく教えてください。父の借金整理後に、銀行から債権譲渡通知書が届いたが、返済額や保証人の解除について不明点があります。
  • 質問者が連帯保証人となった背景や父の借金整理による状況、銀行から届いた債権譲渡通知書の内容について詳しく説明されています。
  • 質問者が保証人を辞めたかった理由や返済困難な状況についても触れており、家族への迷惑をかけずに解決する方法を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

連帯保証人と債権譲渡通知書について教えてください。

連帯保証人と債権譲渡通知書について教えてください。 20年程前、20歳になったばかりの頃、父の連帯保証人になりました(1億円のローン)。その際、父は生命保険に入ったので、万が一の時も私に迷惑はかからない...という説明で署名捺印しました。 しかし、父が事業に失敗し、その借金を整理したので、もう保証人ではないと父から告げられました。 ところが私宛に、銀行から債権譲渡通知書が内容証明郵便で届きました。 元本残高(2500万程)と債権管理回収業社の銀行口座が明記されています。 しかし、毎月の返済額等は不明な上、父も全く聞いてない話で寝耳に水...とのこと。 しかも、生命保険は私の知らないうちに父が解約していました。 これは、父が亡くなった後、私が返済しなければいけないということでしょうか? 連帯保証人を解除することはできないのでしょうか? 子供の居る主婦で、働きに出るのも限界があり、私の年齢でとても返済できる額ではないと思うのですが。 何とか自分の家族に迷惑がかからない方法があれば教えていただきたいです。 もう、自分の父は信用できません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.2

相談者様が自己破産する以外方法はありません。もし相談者様名義の不動産等あれば、当然処分です。預貯金学資保険生命保険等も全て解約で弁済に当てます。 20万円以上の資金移動は、詐害行為になりますので認められません。連帯保証人の使命です。逃れられません。お気の毒に。

OK09160202
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 自己破産の方向で考えます。

その他の回答 (2)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.3

> 父が亡くなった後、私が返済しなければいけないということでしょうか? 質問者は連帯保証人ですから、「が亡くなった後」と言うような状況は一切関係ありません。 請求されたら払わなくてはならない立場であると法律と契約により定められています。 > 連帯保証人を解除することはできないのでしょうか? 今の状況では無理と思われます。 唯一逃れる方法は、自己破産と思います。 > 父は生命保険に入ったので、万が一の時も私に迷惑はかからない...という説明 かなり望みは薄いですが、錯誤無効の主張で、契約の無効を裁判で争ってみるという方法もあります。

OK09160202
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 父の生命保険は、前の銀行のローン返済途中で解約していたようです。 自己破産の方向で考えます。

  • osamin
  • ベストアンサー率34% (99/290)
回答No.1

通常、銀行が債権譲渡を行うのは 返済が滞り一括請求中で、回収が困難または長期間かかる場合です。 つまり、銀行員のコストを掛けては収益が見込めない場合です。 サービサーに安く売り、サービサーは買った額より回収が多ければ 儲けが出る仕組みです。 元本残高2,500万円は一括弁済請求となっていて 当初の毎月弁済額の契約は無効です。 もっとも、一度には払えないでしょうから、 分割弁済はこれからの交渉次第です。 連帯保証人ですと お父様が、万が一亡くなったとしても 相続放棄しても、自分の保証債務は残ります。 解除は無理でしょうから、まずは誠意をもって話し合いし ダメなら、個人民事再生他の法的債務整理も視野に入れておいた方が 良いかも知れません。 時間があるなら、お父様とも相談し、保険解約も債権者に確認して下さい。

OK09160202
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 自己破産の方向で考えます。

関連するQ&A

  • 債権譲渡の通知について

    いつもお世話になります。 債権譲渡の通知を内容証明郵便でするつもりです。 さて、その通知の宛先ですが、 債務者(1人)だけで事足りる(債権譲渡の効力発生に問題がないものか?)ものでしょうか? 出来れば、連帯保証人(1人)にも通知しておくべきでしょうか? 今のところ、諸般の事情で、債務者だけに通知したいのですが、 後日のことを考えて、連帯保証人にも通知した方がベターなのか?、迷っています。 どなたか、ご教示願います。 よろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人

    まったくの素人です。無知な質問かもしれませんが、よろしくお願いします 自分の父が自分の土地に老後の為にとアパートを建てましたが、数年後に志半ばに他界いたしました。その直後にとりあえず抵当権が設定されているそのアパートと母屋とその敷地の借金を返済するために母が債務者になり(家賃収入で返済中)息子と連帯保証人になり連名で祖父が連帯保証人になりました。 その敷地と祖父の持っている敷地の土地公示価格をインターネット等で調べると債務額と現時点で同じくらいになりますが、いつ返済が出来なくなるか不安に感じていますし、母に何かあって相続人の私に返済義務がくれば家土地等を処分して返済に充てて言いということになっていますが抵当権の設定された家土地を相続人の私が売却することなど出来るんでしょうか? 売れなかった場合連体保証人の私の預貯金や生命保険・子供の学資保険等まで銀行に没収されたりすることってありうるんでしょうか? ちなみに債権者は地方の信用金庫です。

  • 連帯保証人

    相談できる弁護士や司法書士がいないので、皆さんご指導お願いします。義理父(71歳)は現在闘病中であり、余命を宣告されています。その義理父が、連帯保証人になっており、債権者より督促状がきています。債権額が過大であるため、資産を売却しても完済できません。義理父が死亡した場合、その配偶者、並びに子(2人)が遺産相続することになりますが、連帯保証の件もあり、相続放棄することを考えています。この場合、義理父が死亡した際に受け取る死亡保険金や、今後配偶者が受け取る年金は、法律上どのような扱いにあるのでしょうか。相続放棄=保険金・年金は受け取ることができないのでしょうか。また現在住んでいる家(持ち家:ローン返済無し)は、すぐに債権者に差し押さえられ、売却、出ていかなければならないのでしょうか。

  • 連帯保証と自己破産について

    大変困っております。よいお知恵があればお願いいたします。  状況を説明しますと、伯父が経営する会社Aの銀行借入4000万円の連帯保証人に私の父がなっておりました。父が病気で亡くなって、母と私を含めた兄弟3人は父の財産を相続しました(資産の中に必要なものがあったため相続放棄はあえてしませんでした)。会社Aは経営が立ち行かなくなり、債務の返済が滞ったため銀行は信用保証協会(県)に請求して、保証協会が代位弁済しました。それ以来、保証協会からは、毎年残高の通知がきますが、元の債務者に対して非常にあまい取立て(はっきりって取り立ててないような状況、つまり他の取立てのきついところから返していいよ的なこともいっているようです)をし、また我々に対しては年一回の残高通知しか送ってこず返済しろともなんともいってきません。  連帯保証も相続で引き継いでいる(法定相続分)ことは分かるのですが、そこで質問です。(1)あくまで立場は連帯保証人なので、自己破産はできないのでしょうか?(2)また、保証協会の返済は債権額のカット、遅延損害金の免除など、どの程度融通がきくのでしょうか?  以上、よろしく願いいたします。

  • 連帯債務者の1人に対する債権譲渡の通知

    連帯債務者の1人に対する債権譲渡の通知は、他の債務者について効力を及ぼさない とありますが、これはどういう意味ですか? 全くイメージがわかず理解ができません。。。 どなたか例を挙げてご説明願います。

  • 保証協会債権回収からの通知

    先日、母が亡くなり家の整理をしていましたら「保証協会債権回収株式会社」からの求償権残高通知がありました。 銀行への借り入れが300万、その後保証協会にかわったようですが代位弁済日が昭和61年と古く損害保険金が1200万もありました。 本人は、少しずつ返済をしていたようで元金は200万になっていました。 現在、合計1400万の請求があり遺産放棄をすればよいのですが、連帯保証人に叔父がなっているようで遺産放棄もできません。 何か良い方法はないものでしょうか?

  • 離婚後の連帯保証人について

    以下の相談を受けていますので、良きアドバイスをお願いいたします。 〈状況〉 ・夫7:3妻の登記でマンションを取得(取得後10年程度経過) ・資金は生命保険会社の住宅ローンを利用(債務者は夫) ・生命保険会社関連の保証会社の保証付き  →保証契約者は夫、連帯保証人は妻  →妻は自書捺印せず、夫が代筆。妻は保証会社の方とは一度も会っていない。   妻は連帯保証人に同意していない。  →マンションの担保提供については妻は自書捺印 その後 ・調停により離婚(ひとり息子は妻が引き取り、夫は愛人のもとへ) ・調停条件 慰謝料として住宅ローンの残債は夫が負担することで、       金銭の授受はなし。       これに伴ない、マンションの所有権3割を夫に譲渡       夫は連帯保証人から妻を抹消することを約束(調停記録あり) ところが 連帯保証人の抹消期日が来ても、抹消されていないことが判明。 妻が保証会社に掛け合うが、債務者が夫であることから夫の申し出が 必要として取り上げない。 離婚しても、書類上(法律上)妻が連帯保証人であるこに変わりないとの説明。 このままで、万一夫の返済がされなくなると妻が返済しなくてはならない。 妻にはまとまった資産もなく、ローン返済できる能力はない。 〈質問〉 (1)保証会社は債権管理上、返済能力のない妻を連帯保証人として  設定しておくことに「問題あり」ではないのですか? (2)妻はこれからどのようにすれば良いのですか? (3)妻は連帯保証人の代筆を理由に「債務否認」できるでしょうか? (4)保証会社の対応の悪さを財務局で取り上げてくれるでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。  

  • サービサーからの連帯保証人への請求について

    教えてください! 住宅ローンが払えなくなり、5年前に債務整理(個人再生)をして、マンションは競売にかけ、銀行宛に、圧縮してもらった債務を5年計画で返済し終わりました。 これでなんとか終わったかと思っておりましたら、妻が連帯保証人だった為、銀行からサービサー(住宅債権管理回収機構)宛に債権譲渡した旨の連絡があり、サービサーから妻宛に返済の督促がきています。 この場合、マンションの債務は(法的な助けも借りて)私が返済したにも関わらず、また一から連帯保証人が返済の義務を負わなければいけないのでしょうか? 銀行としては競売した金額と、私が弁債した金額も入って債務処理は完了していると思うのですが。 連帯保証人とはそういうものだと言われればそれまでですが、どうしても納得出来ません。 どう対処すべきかアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 債権譲渡通知

    平成12年8月23日に金融業者「マルフク」から25万円借りました。恥ずかしい話ですが、忘れてそのまま返済していませんでした。なぜか金融会社からも連絡はありませんでした。その後諸事情で何度か引越しました。この17年3月に現在勤務している会社に電話が入り15年7月に債権を譲渡されたという金融業者「(株)オーシーエス」からでした。とりあえず、自宅に書面で明細を送って貰いました。契約書のコピーと債権譲渡の通知書が同封してありました。契約書には金利の提示はされていませんでしたが、通知書には、貸付利率・延滞利率29.2%とあり請求額が585000円となっていました。再三会社に電話が入り、3回の分割で支払うことにしました。但し全額で587000円にまたもや増額です。現在30万15万と二回の返済をしました。確かに返済をしない私も悪いのですが一度も請求されないまま、今更とも・・、この金利に納得がいきません。正当な請求なのでしょうか?

  • 連帯保証人

    父が知人の連帯保証人になっていて最初に借りた銀行が破綻し現在債権回収業者に債権が移り 残念ながら父は他界し知らずに相続してしまい現在返済を求められています。借主である知人は現在の債権回収業者は二束三文で債権を買っているので相手の要求通りに支払う事は無い。と言って話が先に進みません。実際に何千万もの債権が50万程度で決着付いた話があると知人は豪語してますがそれは本当でしょうか?