歯科病理の道に進むとどうなりますか?

このQ&Aのポイント
  • 歯科病理の道に進むと、臨床とは異なる待遇面や将来のキャリアについて考える必要があります。
  • 給与は臨床医よりも少ない可能性がありますが、それでも収入に納得できる範囲であれば臨床医に変わる可能性もあります。
  • 大学院に進む必要があるかどうかは状況によりますが、資金面や将来のキャリアのために検討する価値があるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

歯科病理の道に進むとどうなりますか?

歯科病理の道に進むとどうなりますか? 歯科医師免許を取って2年目の者です。研修医時代から他の者と比べて要領が悪く、下手で、今春から勤めだした所でも他の先輩先生を怒らせてばかりなので、試用期間だけで解雇になるかもしれません。どうも自分は臨床に向いていない気がします(自分で勝手に言っているだけでなく、研修医時代の指導医にも言われました)。 そこで、臨床をやめた場合どの道に進みたいかと考えた時、病理が浮かんだのですが、病理に進むと待遇面はどうなのでしょうか? 給与が臨床医より多少少ないのは我慢できますが、いつまでも病理科に残れるのかどうか、将来的に病理科を辞めざるをえなくなった場合、後の仕事はあるのか(臨床医なら自分で開業できますが、病理科医にはどういう道があるのか)を知りたいです。 また、病理の道に進むには大学院に行くのは必須でしょうか? うちは今、経済的に厳しく、やっと曲がりなりにも私が就職して稼ぐようになったことでなんとかギリギリ助かったという状況なので、大学院に行かなければならないとなるとまた悩む所です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

病理学講座にいました。 基礎というのは、研究が好きで、1日中顕微鏡をのぞいていても飽きない、という人でなければ続きません。 私は大学院の4年間でラット約300匹に薬物を静脈注射し、そのアメロブラストへの影響を調べるために300匹を殺して切歯2本ずつ600本の研摩標本を作り、これをもとに2千枚の電顕標本を作り、約1万枚の写真を撮影し、その中から15枚を選んで学位論文を書きました。 わたしはそういう研究をするのが好きなんです。 indians さんは、研究はお好きですか? 顕微鏡をのぞくのはお好きですか? 1日中図書館にこもって文献を調べるのはお好きですか? 私は在学中から「図書館の主」と呼ばれていましたよ。 臨床が下手だから基礎へ行こう、なんてことが通用するような甘い世界ではありません。 それこそ「他の先輩を怒らせてやめさせられる」かもしれませんよ。 また、歯学部学生の定員削減のために有給職の定員も削減されてきています。ポストに空きがないと有給職には就けず、大学院生または無休の研究生という扱いになります。 わたしは研究が好きで、大学院に進学しましたが、有給職の定員が削減され、大学院終了後に私が残れるはずだったポストが消滅してしまったため、研究職をあきらめて、開業医に勤務し、数年後に開業しました。 ところで、要領が悪く下手だというのは、どこがどう要領が悪いのでしょう? たとえば印象採得で、トレーをどんな角度どのように持ち、ミラーをどの指でどんな角度でどのように持ち、どんな角度で口腔内へ入れ、どういう角度で回転させて口腔前庭へ移動させ、頬粘膜や口唇粘膜のどの部分にどんなふうに当てて口腔前庭のどの部分をどのくらい拡げ、トレーをどんな角度でどのように回転させながら口腔内へ入れ、切歯切端をトレーの淵から何mmぐらいの位置に入れ、どんな角度で押し込み、印象材が縁からどのくらい出てきたところで取れを押す方向を変えて口腔前庭の広げ方を変え、どんな順序で筋圧形成を行い、とれーを最終的にどの位置にどの角度まで入れ、どの指をトレーのどこに当ててどんな方向に力を加えながら保持をしていますか? indians さんは、上記のどの部分が要領が悪くて下手なのですか? おそらく上記のような細かい注意はまったく払っていないのではありませんか? こういう細かい部分をきちんとやるかどうかが上手下手の差なのです。 私は自分で自分の印象を取って練習しました。またレジン歯を買ってきて支台歯形成の練習をしました。どうやったらうまくできるか、考えながら工夫しながら練習をしてみてはいかがですか。

indians
質問者

お礼

確かにご指摘の通り、見学をしていても後で術式について聞かれると細かい部分を見たつもりになってまったく見ていないことに気付かされ、愕然とすることが多々あります。 レジン歯での形成練習では、今はそこそこのものができるようになりました。教えていただいた通り、考えながら工夫しながら練習を続けていきます。

その他の回答 (1)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.1

臨床がダメだから病理にと言う姿勢は良くないですね。それならいっそ、歯医者を辞めた方がイイ。 最近に限らず、昔から、開業医や大学でも臨床医は基礎医学をないがしろにしてきました。 私は理工学にいました。学位取得前に父が死んで実家に帰ったので、取得は出来ませんでした。 そのとき感じたこと、学生は基礎の試験の寸前でも臨床の勉強しかしていないこと。インストラクターは基礎の知識も無くえばっていること。 そして開業して分った事は、基礎を知らない歯医者が営業の受け売りやデタラメを患者に吹聴している事。 病理も細菌学もろくに知らないで、根管治療をしている。これはもう無免許医と同じ。 薬学も知らないで、薬を処方する。これはもう街の売人と同じ。薬学を知らないから3mixに安易に出を出しているんです。 そして診断学を知らないから、予後について無知なのです。 材料学や組織を知らないから、自費なら虫歯にならないなどと言う嘘を患者に言えるのです。 もし知っていてこれらの事をしているなら、まさに詐欺師です。 基礎医学なしに臨床はありえません。臨床がダメだから基礎になどと考えているなら、歯医者そのものを辞める方がいいです。 確かに臨床医として通用しないから基礎医学に進む事を条件に国試を受けさせられた先輩は居ます。そして有名な教授になった人も居ます。 でも彼らは「でも・しか」ではありません。待遇など考えもしていません。 基礎医学の価値を知っていたから教授にも有名にもなれたのです。 基礎医学を逃げ道だと思うなら、努力も出来ず、出世も出来ませんから、諦めるべきだし、それでは患者から逃げることの出来ない臨床医は無理だから、歯医者を諦めるべきです。 私の学生時代の人に、インストラクターでありながら、診療には学生と同様にレポートを書かせられていた先生が居ました。しかもそのレポートをチェックするのは彼の後輩です。 そんな辱めを受けても彼は3年間頑張りました。そして3年後にはしっかりと開業できるまでになりました。 問題はあなたの技能ではありません。もう一度歯科医師とは何かを考えてください。

indians
質問者

お礼

インストラクターの先生の実例に力付けられました。ありがとうございました。臨床で頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 口腔病理学の道

    口腔病理学の道 歯科医師免許を取って2年目の者です。研修医時代から他の者と比べて要領が悪く、下手で、今春から勤めだした所でも他の先輩先生を怒らせてばかりなので、試用期間だけで解雇になるかもしれません。どうも自分は臨床に向いていない気がします(自分で勝手に言っているだけでなく、研修医時代の指導医にも言われました)。 そこで、臨床をやめた場合どの道に進みたいかと考えた時、病理が浮かんだのですが、病理に進むと待遇面はどうなのでしょうか? 給与が臨床医より多少少ないのは我慢できますが、いつまでも病理科に残れるのかどうか、将来的に病理科を辞めざるをえなくなった場合、後の仕事はあるのか(臨床医なら自分で開業できますが、病理科医にはどういう道があるのか)を知りたいです。 また、病理の道に進むには大学院に行くのは必須でしょうか? うちは今、経済的に厳しく、やっと曲がりなりにも私が就職して稼ぐようになったことでなんとかギリギリ助かったという状況なので、大学院に行かなければならないとなるとまた悩む所です。

  • 病理専門医

    私は今高2で、将来病理専門医になりたいと思っているのですが、 どこの大学が適しているのでしょうか。 臨床医になるなら地方の国公立の医学部に、研究をするなら旧帝大に、 とよく言われています。病理専門医の場合ではどうなのでしょうか。

  • 歯科臨床・歯科研究のお仕事をされている方へ質問です

    私はとある国立大学の歯学部歯学科に通う大学生です。 将来について不安を抱えています。 現在、コンビニよりも多いといわれる歯科医院。 歯科医師過剰という言葉もよく聞かれ、 大学受験においても歯学部志望者は減る一方です。 大学の授業を受けていると、 教授たちは将来に不安を感じる必要はないと一様におっしゃいます。 むしろ、歯科の将来は明るいともいわれます。 臨床でも、しっかりとした治療をしていれば廃業に追い込まれることもないし、 研究はまだまだ医科に比べれば追いついていないくらいで可能性jは未知数だ、 とのことです。 しかし、どうしても私は不安になってしまいます。 将来、臨床に行くのか研究に行くのかもわかりません。 元々医学部志望だったのですが、医学部に行くのがどうしてもイヤになり 路頭に迷った挙句、歯学部を選んだという経緯があるからかもしれません。 親が歯医者なわけでもなく、臨床にいったとしても開業は全く考えていません。 最近大学の実習では失敗の連続で先生にしかられることも多々あり、 (大学病院の歯科の先生と気が合いません) 座学でも、病理学などの臨床系の科目には興味がないというより むしろ嫌いなくらいです。 なので、自分は臨床に向いていないんだろうと思い込んでしまっています。 研究には興味があり、高校時代に化学・生物が好きだったことから 生化学や、薬理学、歯科理工学、免疫学、細菌学などにはとても興味があります。 しかし、研究にいきたい気持ちはあっても、 正直大学院まで行くほどの熱意はありません。 浪人を繰り返したせいで、大学院卒業が30歳になってしまうからです。 いまはちょうど期末試験の期間で気分が落ち込んでいるのもあるかもしれませんが、 時々なぜ自分が歯学部に来たのかと本気で考えています。 また、私のいる歯学部歯学科は、半分以上が2浪以上で さらに、医学部を目指していたけれど仕方なく歯学部に来たという人だらけで 周りの友達に話しても、おなじような状態の人ばかりです。 家に帰って1時間くらい泣いたりとか・・・ 歯学部の人はみんなそうなのでしょうか。 日々、実習やテストがこんなに苦しくて辛くて、 それなのに将来に希望が持てないなんて、どうすればいいのでしょうか。 稚拙な文章をお許しください。

  • 精神病理と作家

    現在大学4年生で、卒論のテーマで「精神病理と書く事」についてやろうと思っているんですが、精神病の作家と言うと芥川や三島、太宰くらいしか思いつきません。 他にも「この作家が精神病を患ってたよ~」という作家がいたら病理名と共に教えて下さい。 出来れば「書く」という行為が精神病理にどう影響したかを知りたいので、良い症例と悪い症例が顕著に出た作家が知りたいです。 それと、既に亡くなっている作家である事。 過去に何件か研究論文が出ている事が望ましいです。(全く無いのも書き難いので…) 因みに専攻は臨床心理です。 今更ですが「精神病」の言葉に対して不快に思われる方がいらしたら申し訳有りませんでした。

  • 臨床検査技師として、病理検査をしたい。

    臨床検査技師養成課程のある四年生大学に通う3年生です。 私の学校では、細胞検査士の養成コースがあり、秋からそのコースに進むつもりでいます。 そのコースの合格率は90%以上あります。 四年生になると細胞診の勉強と臨床実習もあるので、とても忙しくなるそうです。 国試のほうは、2年次から個人的に勉強していたので、ほぼ大丈夫だと思っているのですが、就職が心配です。 私は、将来病院で病理学的検査(細胞診も含め)に携わりたいと思っています。 そのため、今のうちに(特に三年の夏から冬にかけては授業があまりないので、時間があるのです)病理検査で生かせるような資格さらにを取っておきたいと思っています。 色々と調べ考えたのですが、毒物劇物管理責任者や危険物管理責任者といった資格は、病理検査に携わる検査技師として、持っていて有利だと思われますか? 病理検査ではホリマリンやキシレン・その他色々な化学薬品が含まれる染色液を使用するので、もしかしたら役に立つかも知れない、と思ったのですが、学生なので臨床の現場のことはあまりわからず、働いていらっしゃる方の意見を聞きたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 海外で医療ボランティアをしたい歯科医師です

    初めまして、私は今年研修医を終える歯科医師です。研修を終え、海外で半年~1年の期間、海外で医療ボランティアをしたいのですが、青年海外協力隊は臨床経験が2年以上となっており、今の私では応募できません。他にどこか歯科医師を募集している団体をご存知ないでしょうか?  どうか良いアドバイスがあれば教えて下さい。お願いします。

  • 歯科研修医について

    九大の歯科麻酔科での研修医に興味があるのですが、他大学からの場合どの程度 の割合で入ることができるのか知りたいです。またどういう方法で試験があるの かも知りたいです。 もし入れなかった場合のために一般開業医にも就職活動しておいたほうがいいの かについても知りたいです。 また、国試に落ちてしまったらどうなるのかも気になります。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 歯学部を卒業し歯科医以外では他にどのような職業

    日本の大学の歯学部を卒業した場合、歯科医以外では他にどのような職業に就けるか教えてください。おねがいしますm(_ _)m 卒業後、資格を取り直したりして、小中高などの教師、一般企業、歯科衛生などに関わる企業(サンスター?)・・・等に就職をしたりすることは可能なのでしょうか?(常識的に考えたら歯学部卒業者が歯科医以外になるのは変ですが・・・臨床の歯科医として働いていきたいと思わなくなりました) ちなみに、大学の教員になる事や、臨床ではなく研究が専門の歯科医等になる事は、私にとってはとても大変で到底及ばない進路であるかもしれないと考えているので、私はそのような進路も特に希望していません。

  • 歯科矯正の認定医って?

    矯正を検討中です。 歯科選びは認定医を選ぶと比較的安心かな、と思っているのですが いろいろ調べているときに「似たような団体を独自に作っていて 正式なものではない場合もあるので注意!」というような内容を 読んだ事があるような気がします。 今、目星を付けている所が『日本矯正歯科学会』の認定医という所と 『日本臨床矯正歯科医会』の会員医院という所があるのですが、 これはどちらの方が信用できる団体?認定?なのでしょう。。。 教えてくださいm(__)m

  • 親子のアタッチメントと精神病理との関連性について

    私は現在、大学四年生で大学院への進学を考えていますが、自分の大学院で学びたいことをやっていないために他大学への進学を希望しています。しかし、行きたいと思っていた研究室(立教大学コミュニティ福祉学部)があったのですが、今年から先生がその大学を退職なさってしまっていて、どこの大学院へ行けば自分のやりたいことができるのか分らなくなってしまったので何かアドバイスを頂きたいと思っています。 私は親子のアタッチメントと精神病理(特に境界性人格障害)との関連性に強い興味を抱いています。将来的には病院等の施設で精神的な病気を患っている人に対して、医者には出来ないサポートをしていきたいと考えています。臨床心理士の資格には特に興味がありませんので、指定の大学院でなくても構わないと考えています。つきましてはこういったことが専門的に研究できて、将来的にもつながっていくような研究室、大学院を探しています。どんなことでも構いませんので、何かささいなことでもアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。