• ベストアンサー

負荷分散で使うスイッチ4とスイッチ7の違いてユーザー数を均等に分けて処

負荷分散で使うスイッチ4とスイッチ7の違いてユーザー数を均等に分けて処理するのとサーバーの負荷を見てユーザー数を分ける違いですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.1

L4スイッチとL7スイッチの違いは、どこまでを見て処理を割り振ることができるかの違いです L4スイッチはTCP/UDPのポート番号まで、L7スイッチは各プロトコルのペイロード部分まで(例えばHTTPのリクエストヘッダとか)を見て振り分けができます

basi999
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットワーク負荷分散

    2台のWindowsServer2008R2のサーバにネットワーク負荷分散(NLB)をインストールし、書き込みは2台へ均等に負荷分散が出来ていたのですが、リードをしたとき優先順位1のサーバのネットワークしか使っていない状況です。色々と設定を見ておりましたがわかりません。またクラスタ操作モードはユニキャストの構成で組みました。他に設定箇所などがあればご教授ください

  • 初心者なのですが負荷分散はロードバランサでロードバランサはL7スイッチ

    初心者なのですが負荷分散はロードバランサでロードバランサはL7スイッチまたはL4スイッチなのでしょうか。携帯、PCサイトを判別して表示するWEBサーバー、DBサーバーの負荷分散はL7スイッチがいいのでしょうか。

  • 負荷分散の時の接続について

    ファイアウォール、WEBサーバーを各10台を負荷分散して接続するサーバーでWEBサーバーの下にDBサーバーがある場合ファイアウォールから負荷分散装置に接続するところとWEBサーバーからDBサーバーに接続するところの装置はスイッチを使うのでしょうか。また負荷分散設置BIG-IPを多重化して使う場合BIG-IP間をどのようにするとアクティブ、スタンバイの制御が出来るのでしょうか。

  • 負荷分散について

    初めて質問をさせて頂きます。どうぞよろしくお願いします。 最近「負荷分散」という言葉を知りました。 意味は、「インターネットのサイトにアクセスが集中した場合、負荷がかかってサーバが落ちてしまうので、それをうまく分散させて、サーバが落ちないようにする」と聞きました。 意味はなんとなくわかったのですが、その負荷分散をさせるソフト?ツール?があるのでしょうか? その負荷分散をしてくれるツールが欲しいのですが、ツールもいろいろ種類があるみたいで、、、どれが、他のとどう違うのかがわかりません(>_<;) できれば無料かなるねく安価なものが良いです。 ネットで調べたり、ここの回答もいくつか見たのですが、どれも最近言葉を知った私にはわからない様な内容で・・・。 どなたか用語やそういったシステム?の世界に無知な私にわかりやすい言葉でおしえていただけないでしょうか? オススメのツール等もございましたらぜひお聞きしたいです。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 負荷分散装置について

    インターネットサービス(レンタル掲示板 など)を個人的に行う場合、専用サーバーをレンタルしてもいいのですが、負荷が大きくなった場合、複数のサーバーと負荷分散装置が必要になると思います。 しかしながら、負荷分散装置って数十万~数百万もして、非常に高いので、趣味としては手が出せません。 負荷分散装置を安く購入する方法、もしくは、負荷分散装置を使わずに、負荷分散させる方法ってあるのでしょうか? あと、負荷分散装置の有名な会社など、参考になるホームページを教えてもらえますでしょうか?

  • 負荷分散について

    商用のLinuxサーバーで負荷分散としてISPロードバランス、ファイアウォールロードバランス、サーバロードバランスによく使う製品の製品名がしりたいのですが何方か知りませんか。

  • Webサーバ(Linux)を負荷分散したい

    Webサーバ(Linux)を負荷分散したい Windows ServerならOS標準機能のNLBがありますが、 Linuxで負荷分散する場合、 どのような負荷分散ソフトがあるでしょうか。 無料で使える負荷分散ソフトを教えて下さい。 ロードバランサー(機器)は価格的に導入できません。 よろしくお願いします。

  • DBサーバー負荷分散と多重化

    Linux、PHP、MySQLの構成の商用サーバーでアクティブ系スタンバイ系の登録用DBサーバーを制御するのにハブとスイッチどちらを使うのが一般的ですか。また参照用DBサーバー(10台)を負荷分散するときロードバランサを使うと思いますがよく使う製品の製品名が知りたいのですが誰か知りませんか。

  • メールサーバーの負荷分散方法を教えてください。

    自分はメールサーバーのことをよく知らないで質問します。 Perl(またはPHP)によって書かれたメール配信スクリプトによって、お客さん(仮に1万人)にメールを送ろうと思ったら数分ぐらいかかると書かれていました。 サーバーの性能によっても違うとは思いますが、 どうすればメール配信速度が上がるのでしょうか? メールサーバーの数を増やすことによって、 速度が上がったりしますか。 メールサーバーを、ウェブサーバーのようにmod_proxy等を使用して負荷分散することはできますか。もし可能であれば、その方法を簡単に教えてください。また、詳しいサイトがあればぜひ教えてください。 あと、もし負荷分散をしているとして、例えば大手メルマガサイトのまぐまぐやその他大手サイトのメールサーバーは何台ぐらい並列に動かしているものなのでしょうか。なにか参考になる情報があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 負荷分散のbonding について教えてください。

    負荷分散のbonding について教えてください。 Linux 初心者なので説明不足な事があるかもしれませんが、よろしくお願いします。 RHEL 5.5 でファイルサーバの用途で使用します。ネットワークのレスポンスを上げるためギガビットイーサのNICアダプタを2枚、負荷分散のbonding (mode = 0,2,4,5,6)設定をしたいと思うのですが、実際どのmode での設定が一番高速に接続できるかわかりませんので教えてください。 できれば、それぞれのメリット/デメリットを教えて頂くとありがたいです。 ちなみにS/W HUB側は、Trunking の設定も可能なものです。