• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プロ野球を見に行った時のことです。)

プロ野球観戦中の彼氏の行動について考える

twa253qglの回答

  • twa253qgl
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.5

彼氏さんがテンションが高すぎたのか、しゃべり方に問題があったのか、わかりませんが、私はその父親は人としてカスだと思います。 子供がいるというのに、その言い方はないです、人として幼稚なのでしょう…… 例え嫌でもその言い方はないですよ。 ただ世の中には変わった人が多いですから、彼氏さんも人を見分ける方法を身に付けた方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 野球ファンマナーランキング

    野球ファンマナーランキング というわけで今日(平成22年10月18日) ソフトバンクとロッテの試合がありました。 最後のバッターが打った後でグランドへ物を 放り投げたファンがいました。 本人は感情の赴くままの行動で何も考えていないから 別にいいのでしょうが、テレビで観戦していて がっくりきました。 せっかくの良い試合もファンの暴走で台無しにされる って事よくありますよね。 中にはすごくファン同士の友情じゃないですけど 勝った相手のチームの応援歌を演奏して 「今日は完敗でした。 敬意を表して応援歌を演奏させて頂きました 明日は必ずこちらが勝つので、もし勝ったら そちらが応援歌を演奏してください」 なんていうことも時折みることがあり、 ああ、野球ってやっぱり、三位一体じゃないけど 選手、裏方、ファンがあって成り立ってんだなあ としみじみすることがたまにあります。 私は基本的には野球はテレビじゃほぼみません。 というのも、本籍地の香川県では 四国アイランドリーグという独立リーグが あるので、こればかり見に行ってます。 野球観戦で障害者割引があるという 珍しい取り組みをしてくれるおかげで 子供料金で野球がみれるため、 香川県でリハビリをしていた時は よく試合を見に行ってました。 そんなあるひホームランボールを 外野席にいたお客さんがスライディングキャッチ したことがありました。 すると観客だけでなく、うったチーム 打たれたチームの選手たちまでが そのお客さんに拍手を送っていました。 ちょっとない光景だったので もう昔の事ですが鮮明に覚えています。 お客さんのファインプレー?に 敬意を表する選手ってのが なかなかウケてなんかおかしくなって 笑ってしまいました。 閑話休題 質問に参ります。 セリーグとパリーグの球団で 12球団ありますがファンのマナーが 一番いい球団と悪い球団を挙げてください。 よろしくお願いします。

  • 女子硬式野球について教えてください。

    女子硬式野球について教えてください。 もうすぐ4歳になるうちの娘が最近野球が好きになってきたようなんです。 親の影響でしょうけどテレビを観ながら「ショートエラー」とか「ホームラン」「アウト!」等と言うので先日近所の公園でキャッチボールの真似事をするようになりました。ボールを捕りながら「鳥谷!坂本!」(チームはバラバラですが・・・)と言ってとても楽しそうなのです。 今後もし野球がやりたいと思うのであればどのような経験を積ませてあげればいいのでしょうか?女の子でもリトルリーグに参加可能だそうですが自分の子供もしくは知人の方で参加されているかたはいらっしゃいますでしょうか? 余談になりますが 有名な選手で、吉田えり選手や片岡安祐美選手がいますが、経験者から見て実際この二人のレベルはどうなんでしょうか? 先日わかさ球場で女子プロ野球の試合を観戦したのですが女子にしてはスローイングやバッティングはかなりレベルが高いように思いました。前述の二人はなぜ日本の女子プロ野球に参加しないのですか? 気が早いのは十分に承知しております。子供心に野球選手になって欲しいという親の気持ちを察して野球に付き合ってくれているのかもしれません。が、もし万が一本当に好きなら好きなことをさせてあげたいのです。好きだから将来選手になれるとは思っていないのですが、馬鹿親の相談に乗ってください。よろしくお願いします。

  • 日本のプロ野球っていりますか?何が楽しいですか?

    あれだけ楽なスポーツで金もうけとかね。 野球を楽しむなら全力プレイで1試合負けたら終わりの高校野球。 一流のプレイならメジャリーグで。 プロ野球なんてメジャー育成リーグみたいなもんで メジャーリーグでは通用しない選手が残ってるだけで 超一流はメジャーいくわけでしょ。 あんな週に6日も試合できるほど楽なスポーツで年収1億超えが複数いるとかね。 何が面白いのかさっぱり。野手なんてボールがとんできた時だけしょりし、 あとは1試合4回ぐらい打席に入るだけ(1試合にどのくらい走ってるのかね? サッカーの10分の1にもみたないんでは) 棒で遠くに飛ばしてホームラン、あれの何がうれしいの? 球が速いって早いの実感できるのはバッターとキャッチャーぐらいでは。 客が高校野球のピッチャーとプロ野球のピッチャーの球の違いわかるの? どんどん野球離れがすすんで少子化の2,5倍ぐらいの野球人口減少のスピードなんですよね。 サッカーは子供人口減っていても、ほとんど競技人口は横ばいなのに。 子供が減っていく時代で、さらに野球離れも加速。車と一緒だね。 ようするに時代遅れの産物。 昭和の青年は給与ためて車買うのがステータス。 今となっては欧州なんかじゃ マイカー=環境汚染の代名詞で、どんどんカーシェアリングが主流になってるとか(必要な時だけ乗る、必要でない時は極力温暖化ガスを出さない) 電気自動車になろうと、大量の電気を必要とするのだから、原発や自然再生エネルギー以外で発電すればそれだけ温暖化ガスが発生する。 こんなのをオリンピック開催地特権でまた復活させてもね、東京五輪終わったらまた除外してくれる事を望みますよ。 野球なんて国内なら高校野球だけで十分。坊主で一発勝負。青春でいいけどね。

  • プレー妨害について阪神ファンのモラルは?

    特にプロ野球ファンに問いたい。 5月7日、東京ドームでのGIANTSラミレス選手のホームラン妨害についてどう思われるか? 私は日本のプロ野球ファンです。 以前は長年の虎狂でしたが、やめました。 なぜかというとタイガースファンのあまりのモラルの低さに嫌気がさしたからだ。 タイガースファンである前にもちろんプロ野球ファンでしたから、心から日本の野球を楽しみ、中でも阪神野球が大好きだった。 ところがそんなプロ野球ファンの楽しみを過去に何度も阪神ファンに台無しにされ、いい加減堪忍袋の尾が切れ、そして結果的に”引退”した。 今回のあのホームラン妨害には心から本当にがっかりした。 もしかしたら本当はホームランではなかったかもしれない。 でもフェンスから身を乗り出し、手でボールをはたき、それを横で見ていたほかの阪神ファンも手をたたいて大喜びしていた。 おそらくあの喜びはホームランでなくてよかったことに対してではなく、手でボールをはたき、妨害できたことに対しての喜びだったはず。 たまに子供がボールほしさに身を乗り出すことは観たことがある。 あの行為はまだ理解できる。 でも今回は大の大人があのような汚い手を使い、すばらしい試合を台無しにした。 腸が煮えくり返るぐらい本当に腹が立った。そして恥ずかしかった。 がっかりした。 真剣に戦っている戦士たちの聖地であるグラウンドにまで身を乗り出し、いちファンがあのような妨害をしていいはずがない。 すばらしい選手がたくさんいるチームの阪神ファンが、もしあの妨害について喜びを感じているのであれば、恥を知るべきだ。 ほかのファンの方々はどう感じているのだろうか? 又、あのようなケースは妨害したあのファンを退場とさせるべきだと思うが、どう思われるか?

  • 野球場でよく聞く音が収録されたCD

    野球場でよく聞く音が収録されたCDを探しています。 「よく聞く音」とは、例えば、以下のようなものです。 【よく聞く音の例】 ・「ファールボールにご注意ください」というアナウンス ・プロ野球のスタメン紹介で応援団が演奏する鳴り物の音   -「パーパラ、パーパパ、パパー、パパー♪」という鳴り物の音 ・ヒット・ホームランが出たときに流す効果音・BGM   -ヤンキースの「キンコンカンコン」を重厚に編曲したものなど ・チャンスで打席が回ってきたときに流す効果音・BGM 音はプロ野球のものでもメジャーのものでも構いません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • ホームランで怪我って・・

    子供のころから野球見てて思ってたんですが、ホームランボールで怪我する人っているんですか? けっこう素手でキャッチしてる人も見かけますが、硬式ボールがそれなりの勢いで飛んできたらそれなりに威力があると思うんですよ。 ファールボールには注意するようなアナウンスがありますが、ホームランボールへの警告はありません。 もし怪我をしたときは球団が補償してくれたりするのでしょうか? つまらない疑問ですいませんが。。

  • 高校に入って野球がしたいものの・・・

    初めてなので宜しく御願いします。 はじめから長文ですが、どうか人目と押していただけるとうれしいです。 ーーー 高校に入って野球がしたいです。(現中3) というのも、今までまともに一貫してスポーツを続けた、ということがありません。 中学では卓球をやっていましたが、家にも遅く帰ってはいけないと親から言われていて、 自分も中途半端に努力していたせいか、人並みにしか伸びませんでした。 僕は今まで勉強勉強、受験受験ばかりで一番よかった小学生のときも、まともにスポーツをすることができませんでした。 ほんとはしたかったのだけれど、言えませんでした。ドッヂはいっつも端っこでした。 お父さんもスポーツにはまともに付き合ってくれませんでした。 いつのまにか壁ができて、野球したいとは自分から言えなくなってしまいました…。 それで、高校で野球がしたいのですが、恐らく入る人は少年野球もやってきたつわものばかりだと思うので、そう思うと不安です。 家には道具もありません。兄も僕の邪魔しかしません。双子なんですが、僕が一歩踏み出そうとするとすぐ棒で転ばす嫌な奴です。 でも野球は見ていてもかっこいいし、ホームランも一度は球場で打ってみたいんです。 でも、踏みとどまってしまう自分がここにいます・・・。 僕はこれから、どうすればいいんでしょうか? 今は、受験で必死です。 体力は、中2のとき筋トレはしていたので ボール投げは23m 持久走6:30(1500m)50m 8.1秒 長座55cm  はあります。 勿論、他の人と比べると×です。人並みじゃ、だめなんですね・・・

  • 4歳の息子への【野球】の教え方

    4歳半の息子がおります。 私自身、小・中学校時代にサッカー部だったので、 いちおう息子が2歳の頃からサッカーに関しては教えて来ました。 もちろんサッカーは脚力も付くし、持久力もアップするし、 私自身がやって来たので息子にも教えて来たのですが、 冷静に考えると、私の見解ではトータル的に野球には及びません。 野球は「投げる」「打つ」「走る」そして「戦略」と、 かなりバラエティーに富んでおり、何よりも子どもが 成長する過程において、バランス力が養えると考えております。 さて先日、息子とゴムの野球ボールとプラスチックのバットを持って、 広い公園に行って来たのですが、何から教えて良いのか分かりません。 「基本はキャッチボールだな」と思って私が上から軽く投げるのですが、 息子は私が投げたボールが捕れず、イライラし出しました。 そして私が捕りやすいようにボールを下手投げで投げると、 今度は息子が下からボールを投げるのです。 「違うよ、お前は上からボールを投げても良いんだよ」と言っても、 なかなか分かってもらえません。 息子が上から投げて、いちおうコントロールは良いのですが、 私の所(約5m)までゴロでしか投げられません。 そして今度はプラスチックのバットを持って、 まずは打ち方の練習で構えさせてみましたが、これまたビックリ! 息子は完全右利きのはずなのに、左で構えたり、時には時代劇のように 上からバットを振り下ろすのです。 でも、どんなボールを投げてもバットには当ててみせましたが…。 いくら教えても、正しいフォームを掴んでくれず、 「これは…サッカーを教えるよりも手強いぞ」と思いました。 私の3歳上の兄は元野球部で、かなりの強肩です。 いつも父親と一緒にキャッチボールとかやっている姿を見ていました。 私は二男なので、兄ほど大切には扱ってもらえず、 「お前は見ていろ」と言われ、ずっと見ているだけでした。 なので、私は今になってもキャッチボールも下手、 バッティングも下手です。 もちろん、独自に始めたサッカーでは兄には負けませんが。 息子が望むなら、小学校から野球部に入れても良いのですが、 絶対にピッチャー!絶対にレギュラー!とか言った野望は私にはありません。 息子が野球を通して、身体能力を向上してくれて、 運動部特有の上下関係、礼儀を覚えてくれればそれで良いのです。 息子が将来、社会人になって「僕は野球が出来る」と思ってくれて、 野球で輪が広がればそれで良いのです。 野球をやるにせよ、やらないにせよ、決めるのは本人ですが、 その基礎やチャンスを与えてやるのは父親の役目だと思います。 しかし、その取っかかりで躓いています。 いっそ、グローブと軟式ボールを与え、 一緒にキャッチボール等から始めても良いのでしょうか? ハッキリ言って、息子は運動神経があまり良くありません。 ただ、好きとなったらとことん努力するタイプに人間です。

  • 女性が野球を始めるキッカケ

    最近、甥っ子の観てるアニメ、メジャーにハマっていて 単行本を集めたりもするほどになってるのですが この漫画にもリトルで女性プレイヤーが出てきますが ネットで検索してもたまに女性チームも見たりするのですが 僕の場合なんかは物心ついたときから家で野球中継を見てたり 父親とのキャッチボール、子供会のソフトなど 自然に生活の中に野球が入ってきてたんですけど 女性の場合だと野球を観ることはあっても実際にプレイヤーとしてする人って割と少数だと思うのですが キッカケってどんな感じだったのでしょうか?

  • 現在のプロ野球選手の魅力

    私は30代半ばのプロ野球ファンです。 子供の頃から野球が大好きで、毎日毎日野球をして遊んでいた当時どこにでもいる野球小僧でした。 地方に住んでいたため、生で観戦する機会はなく、毎晩ナイター中継にかじりついていた記憶があります。 当時野球選手といえばジャイアンツの王選手は毎晩ホームランを打って年間100本ぐらい打っていた気がしますし、広島の山本浩二選手のチャンスでの強さはズバぬけていて得点圏打率8割ぐらいな感じがし、阪神の江夏選手は打たれたところを見たことがありません。 まあちょっと大げさになりましたが、それぐらいのインパクトを感じていました。 ここから本題です。 今の野球小僧たちはプロ野球のどこに魅力を感じているでしょうか。 メジャーのイチローやA・ロドリゲスに憧れるのはわかりますが日本のプロ野球選手は魅力があるでしょうか。 たまに単年で活躍するとすぐ年棒でゴネたり、複数年契約を要求したりと非常に卑しく感じます。FAや複数年契約で活躍しているのは阪神の金本ぐらいでしょうか。 先日こんなことがありました。 出張で大阪へ行くとき、新幹線のホームで在京某Gチームといっしょになりました。子供の頃の私なら興奮しましたが、今回はア然としました。全員高そうなスーツを着ているがセンスがメチャクチャ。おまけにみんなヴィトンのバッグ(笑)。しかもみんなそんな格好で売店で買っているのがジャンプやマガジン(泣)。 N投手は写真撮影を依頼されて快諾したはいいが口をボーッと空けっぱなし。M投手はサインを求められるとガムをクチャクチャしながら、サングラスをかけたまま面倒くさそうに対応。 この二人に共通してるのはたいした成績を残していないということ。 野球ファン辞めたくなりました。 これは中・高校時代に野球ばーっかりやらせてきた弊害でしょうか。彼らは引退後に社会復帰できるのでしょうか?可哀想でせつなくなりました。 長文になってすみません。皆さんのご意見聞かせてください。特に野球指導者やオールドファンからのご意見を聞きたいです。