• ベストアンサー

政権のしくみについてふと疑問に思ったのですが、

政権のしくみについてふと疑問に思ったのですが、 例えば衆議院選挙で自民党と民主党が同数の議席を取ったとします。 この場合、政権はどちらの政党が担当するのでしょう? またどちらも単独過半数にならず、さらに政策不一致などの理由で どの第三政党とも連立が成立しない場合はどうなるのでしょうか。 現実には起きにくい状況と思いますが制度の確認として教えてください。 もしかしたら公民の授業で習ってるのかもしれませんが全然覚えてません。 よろしくお願いします。

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

衆参両院での、内閣総理大臣指名選挙は、次のような形で進みます。 まず、国会議員たちにより、誰を指名するのか、という投票が行われます。 もし、ここで過半数を超える人物が出れば、それがその院の指名した総理大臣、ということになります。 1回目の投票によって過半数を超える人が出なかった場合は、1回目の投票の上位2名による決選投票になります。 さらに、決選投票でも同数であった場合は、「くじ引き」です(実際に、くじ引きが行われたことはありませんが) 衆議院と参議院で、指名した人が異なる場合は、双方の代表者による話し合い(両院協議会)で調整し、それでも決まらない場合は、衆議院の指名が優先されることになります。

howdy_001
質問者

お礼

ありがとうございます。指名投票、決選投票でも決着がつかない場合はくじ引きで決まるんですか。民主主義の究極のところが案外適当というか何か釈然としない気もしますね。汗と涙の結晶である甲子園の舞台で延長でも決着がつかないからもうジャンケンで決めてしまえみたいな。でもまあ天候とか気まぐれとか元々運否天賦も大部分あることを考えると案外自然の摂理に適ってるのかもしれませんね。

その他の回答 (2)

  • qto10083
  • ベストアンサー率22% (35/153)
回答No.3

くじ引きです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E6%8C%87%E5%90%8D%E9%81%B8%E6%8C%99 得票同数により、当該上位2人に相当する者が3人以上となり決選進出の2人を選ぶ場合、あるいは決選投票で決着がつかなかった場合は、いずれも得票同数者を対象にくじ引き(抽選)により決選投票進出者又は当選者を決する。 まあ、あと1議席で勝てるのなら、10億でも20億でも札束の銃弾を誰かに浴びせるでしょうけど。

howdy_001
質問者

お礼

民主主義の究極を垣間見た思いです。よく考えたら人生にしろ人類の歴史にしろそんなものですよね。ありがとうございました。

回答No.1

それら全ての場合で、国会にて指名投票を行い、最大数を得た国会議員が国会の議決行為の結果として内閣総理大臣になります。 衆議院・参議院の議決結果が相違する時には両院間で協議を行い、協議不調なら衆議院の議決が採用される。 つまり参議院はあってもなくともほぼ関係ない。 総理大臣に指名された者が内閣の構成大臣を任命しますので、その総体を政権と言う。 国会内でどの勢力が過半数を取っているかなんてのは、政権には基本的に関係ない。

howdy_001
質問者

お礼

ありがとうございます。国会議員による指名投票になるわけですね。過半数も政策を通すためにあるに越したことはないけど絶対必要じゃないと、なるほど。

関連するQ&A

  • 連立政権について

    こんにちは。 学校の勉強だけではいけないなぁと思い、政治の勉強を始めた大学生です。 連立政権について聞きたいことがあります。 連立政権は衆議院で過半数の議席を取る政党が無かったら、複数の政党が協力し合ってその過半数をカバーできるようにし、最終的に政権を握る方針だと自分は考えています。 ここで疑問なのですが、単独政権か、A党・B党・C党から構成される連立政権か、という判断が下され政権が更新されるのは、衆議院選挙時(任期が満了した4年ごと、または衆議院解散時)ということなのでしょうか? 過去の事例なども含めていただきますと、理解するのに助かります。 細かくかつ基本的な質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • もし民主党が政権をとり次に参議院選挙で負けたら…

    仮の話ですが今度の総選挙で民主党が政権をとったとします。ただし議席は三分の二はとれなくて(他の政党と連立を組んでもです)次の参議院選挙で負けたとします。これでねじれ国会となりしかも衆議院の 議席も三分の二なくて法案も通りませんが総理はどうすると思いますか?衆議院解散でしょうか?。

  • 与党になる基準は?

    こんにちは。現在、政権をとっている与党は、公明党と自民党であるとわかりました。自民党は衆議院でも多数を占めているので与党ということは分かりますが、議席の少ない公明党も与党というのはなぜでしょうか。与党になる基準は、「選挙で過半数を占める」ではないのでしょうか。それとも、過半数を取った政党が、連立党で、他の党首によびかけて、与党となっていくのでしょうか。詳しい方教えていただけますか?

  • 政権交代するならどんな連立政権がいい?

    次の衆議院選挙で、政権交代するならどんな連立政権がいいですか?今の日本には、以下のような政党があります。 自民党、公明党、立憲民主党、日本共産党、日本維新の会、社会民主党、れいわ新選組、国民民主党、参政党、みんなでつくる党、無所属

  • 政権が交代する可能性

    自民党参議院議員団ナンバー2という一番負けたらいけない人が新人に敗れるという惨敗を喫した与党ですが、これで民主党に政権奪取の可能性は出てきたんでしょうか。過去2回の自民党大敗となった通常選挙でも、それで政権交代につながることはありませんでした。やはり総選挙で勝たないと駄目だとは思いますが、民主党は次の衆議院総選挙に過半数を獲ることができるんでしょうか。

  • 民主党が反対を宣言すると

    今度の総選挙で、自民党が勝ったとしても、2/3以上の議席を獲得するのは難しいと思います。その場合、参議院で否決された法案を衆議院で再議決して成立させるのは不可能となります。 民主党としては、自民党との大連立を行うか、直近の民意である衆議院に従って反対票を投じないか、今まで通りあくまでも反対を貫くか、の判断を迫られます。(政界再編が行われることは、「民主党の決断」ではないので省きます) 大連立については、政権交代を望んでいた人々にとっては受け入れられないでしょう。 反対票を投じないことも、参議院の存在を否定することになり、国民の理解は得られません。 すると、民主党は選挙後もやはり反対を貫くという行動を行う可能性が十分にあります。 そこで、総選挙前に民主党が、大連立せずひたすら反対を貫くと宣言すれば、与党が勝ったとしても、政策実行はほぼ不可能なことが分かります。政治の停滞に飽き飽きしている人にとっては、望ましくない未来です。民主党がこの宣言をすることにより、民主党に投票する人は増えるでしょうか?

  • 連立政権と、議決のための票

    民主、自民の連立政権の可能性が探られています。例えば民主、自民が連立政権を作った場合に自民が合意できない法案が上がった場合、連立政権を維持しながら反対を投じると言う事は絶対にあってはならないのでしょうか。連立とか今の政治は議席数だけで表面状動いているように見えます。

  • 連立政権の場合の計算問題

    議会選挙で、A党200、B党140、C党110、D党30、E党20の議席を獲得した。過半数の議席を獲得した政党はないので、各政党は連立政権を形成する交渉を行い、20名の大臣ポストを獲得議席に応じて配分するとする。各政党が自党議員の大臣数を最大にしようと行動する場合の連立政権の組み合わせとして最も適切なものはどれか。 (1)A、B党の連立 (2)B、C党の連立 (3)B,C,D,E党の連立 (4)B,C,E党の連立 答えは(4)ですが、なぜだかわかりません。どなたか教えてください。

  • 政権持ち回り制にしては?

    結局は自民か民主か…の繰り返しで同じことの繰り返しです ならいっそ政権を持ちまわり制にしては?と思うのですがどうでしょう? たとえば1任期は4年として その間はその政党に政権を担当させ 4年たったら次の党に政権を譲る…と言うような感じです そうすれば全党が公平に政権を担当できます もっとも現在のままだと政党数が多いので 政党を少なくするとか ある条件をつける(例えば議席数が50以上とか)などの必要はあると思いますが… もちろん衆議院選挙も4年ごとに行って議員を選びます しかし 第一党となっても その党が政権担当の番じゃない時は総理は選出しないとか… まぁ 朝方に思いついた主婦の愚案なので軽く聞き流してくれればたすかります

  • 連立政権って?

    自民党の単独政権が終わって以来ず~っと続いている連立政権。数の論理で与党が過半数の議員数を確保するっていうことは判るのですが、そもそも思想や政策が違うからそれぞれの政党があると思うのですが、何故対立する政党が手を組んだりすることが成り立つのでしょう? 前なんて正反対の主張をする自民党と社会党が組んだ事もありましたよね。他の国でも同じようなことはあるのでしょうか?不思議です。