• ベストアンサー

格闘家の収入は割りに合わない?

格闘家の収入は割りに合わない? 格闘家の収入は過酷な練習量に比べて割りに合わないものなのでしょうか? 練習量も半端なく多く、家に帰ってからも食事制限があり、試合で怪我をしたり。 格闘技が好きでやっている選手もいると思いますが。 一流になるまでの努力が半端無いでしょう。一流になれなければ給料はゼロなわけですし。 格闘家とは割りに合わない、一種のギャンブルみたいなものなのでしょうか? 勝てば大金、負ければ小金。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirocop
  • ベストアンサー率42% (168/399)
回答No.5

格闘家の収入が割りに合わないか・・・それは誰の見方か?です。 好きで格闘家やっている人は決して割りに合わないとは思っていないのでは? 割りに合わないと思うなら格闘家は目指さないと思います。 そういうのを苦にすることなく、格闘技にひたすら打ち込める人が格闘家になるのではないでしょうか。 逆に割りに合わないと思っている人は、格闘家としては多分やっていけないと思います。 K1でもグランプリの優勝賞金は4000万円ほどですよね。 そういう「割りに合う」収入を得られる人は、「割りに合わない」時代を、そういうことは考えず ひたすら強くなることだけを目標としてがんばってきたのだと思いますけど。 冷静客観的に収入が割りに合うかどうかを考えた場合何も格闘家だけでなく ほとんど全てのプロスポーツ選手は割りに合わない。 練習量が多い、食事制限がある、ケガをする・・・それは格闘技だけじゃないですしね。 ただ、あなたはそのケガを命の危険と隣り合わせになっていることを言っているのだと思いますが、 それでも本人は気にしていないと思いますよ。 それが真の格闘家だと思います

その他の回答 (5)

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.6

格闘家はプロだけではありません。フルコンタクト空手の選手は基本的に皆、アマチュアです(指導員で生計を立てている者は除く)。 彼らは金の為に格闘技をしているのではないのですよ。それが男のロマンです。 そして実はギャンブルなのはプロ野球選手も一緒なんですよね。甲子園で活躍してプロ入りして僅か1年で解雇される選手がどんな人生を送っていると思いますか? どの世界も大金を手に入れられるのは極一部の選手のみです。

回答No.4

格闘技だけで食べている人はプロの人でも一部ですよ。ほとんどの人は、他の仕事をして生計を立てています。

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.3

上記以外に 空手道場経営とかで稼がれている方もいらっしゃいますよ。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

ボクシングは安いです。 ファイトマネーは C級ボクサー(4回戦)で6万円程度、 B級(6回戦)で10万円程度、A級(8回戦~)で15万円程度。 そこから所属ジムに3分の1くらい引かれるので、C級で4万円くらいです(勝っても負けてもらしいです、この辺り詳しく知らない)。 その他にチケット収入がありますが(選手が自分の試合のチケットを売る)、ノルマのあるジムもあるようで(買い取りのところもあると聞いたことがある)、友人知人が少なく人気がなければ赤字になることもあるそうです(A級でも)。 日本チャンピオンでも人気のない階級によってはバイトしているチャンピオンもいます。 世界チャンピオンになっても防衛し続けないと収入は途絶えますまた、世界戦でもボクサー本人に入る収入は低いです。(1回のファイトマネーはそれほど多くないそうです、日本のタイトルマッチで1000万、世界でも3000万位のようです、アメリカとは桁が違う、悪い意味で)。 所属したジムによっては、お金がなく良いマッチメイクができない等があり、日本チャンピオンでも世界に打って出れないというのもあったそうです。

  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1748)
回答No.1

格闘家と言うよりも、格闘の種類にもよるとは思います、 質問者が言っている格闘とは、「プロレス」の様な激しい物を示していると思えますが、 彼らの殆どは副収入があり、本職に以上に稼ぐ人が多く居ます。 ですが、プロと名の付くスポーツの殆どが、ギャンブルの様な物が多く、 人気になればそれなりの収入が得られますが、人気が無ければ副収入で生活しなくては ならなくなるのはどのスポーツであろうとも同じですよ。

kasui123
質問者

補足

回答ありがとうございます。「K-1」「ボクシング」などについて聞きたかったです。 プロレスも確かに割りに合わないかもしれませんが。

関連するQ&A

  • 格闘技の試合

    格闘技の試合 地下格闘技の試合に出る予定だったのですが肋を折ってしまって試合ができなくなってしまって主催者の方に三週間前に怪我の事を伝えると代わりの選手を探してくれといわれたので探したのですが代わりの選手が見つかりませんでした。 すると見つからないなら折れたまま出ろと言われてそれは無理ですと言いました。 自分は死にたくないので出れませんと伝えると保険かけてるから死んでもいいよと言われました。 僕が出れないせいでカードが一つなくなるから僕の事訴えて金とるみたいな事を言ってるみたいでとても不安です。 訴えてられたら負けてしまうでしょうか? 契約書などは書いてないです

  • 格闘選手で汗の量によって体調分かる?

    格闘選手の試合を見ていると 汗の量が多いですね?といっていますよね。 あれはなんなのでしょうか? 汗の量が多いとスタミナがないという事なのでしょうか?

  • 格闘家について

    以前、ボクサーが試合中に相手に殴られて、歯が飛び散ったというのを聞きました。私も、その試合を見ていたのですが、びっくりしました。確かに、レンタルビデオとかで、ヘビー級の選手たちは歯が数本ないのは、見たことありますが、それ以外で歯が折られたというのは、見たことがなかったからです。まさか、虫歯だったとか歯が弱いとかいう理由じゃないでしょうし。ボクサーの人たちは、こうゆうことも覚悟でやっているのでしょうか。だとしたら、すごいです。私自身、格闘技を見るのも、やるのも大好きで昔、ジムに通っていた時、冗談でボクサーになりたいとかいっていた時があったんです。でも、ここまで、すごいとは思いませんでした。確かに、男は誰でも強くありたいと思うし、たった2つの拳で世界をとりたいと思うものです。でも少しでも、歯が折れたりする確率があったら、私には無理です。歯はずっと使うものだし、世界一になれるかも分らないからです。でもボクサーの人は、それを覚悟でやっているのなら、なぜ、そこまで頑張れるのか知りたいぐらいです。すごくキツイ練習をして、体もボロボロになりながら、相手と心ゆくまで殴りあう。私には、そこまでやれることが、うらやましくて仕方ありません。それと今回思ったのですが、ボクシング以外でも歯は折れたりするのでしょうか。例えば、レスラーや柔道、空手の選手も歯がない人を見ました。また、折れる危険性があると思うのは、K-1やプライドです。K-1はパンチに加え、足技がありますよね。そのケリが顔面に入ったりするし、プライドでは、ひざが顔面に入ったり、グローブが薄いので危険だと思うんですが。今までにあげた格闘技に加えて、街中のケンカでもそうなるんでしょうか。大変、私的な意見で申し訳ないんですが、ぜひ知りたいんです。だれか教えて頂けないでしょうか?

  • 格闘技祭り

    日本って格闘技人気はありますよね。 しかし地上波の生放送はほとんどないに等しいです。 その原因の1つに魅力的なカードを1つの団体だけで組むのが大変ということが挙げられると思います。 (最近は垣根なく上がる選手もいますが。) そこでもし自分がプロデューサーだったらどのようなカードを組みますか? テレビ局が是非生放送したいと飛びつくようなカード編成で、東京ドームクラスの会場でもチケットがプラチナ化するような大会にしてください。 条件はどの団体、どの格闘技の選手も怪我なく出てくれるとし、ありえないルール、対戦相手は(武藤選手のK-1ルール、ライガー対ボブ・サップなど)なしとします。 ちなみに仲間内で考えてみました。 第1試合 Jr.ヘビー級日本一決定戦(プロレスルール) 金本浩二VS丸藤正道 第2試合 PRIDEミドル級選手権(PRIDEルール) ヴァンダレイ・シウバVS吉田秀彦 第3試合 特別試合野獣対決(PRIDEルール) ボブ・サップVS藤田和之 第4試合 ヘビー級タッグ日本一選手権(プロレスルール) 蝶野正洋&天山広吉VS小島聡&太陽ケア 第5試合 特別試合プロレスラーハンターVSアルティメット王(PRIDEルール) ミルコ・クロコップVSドン・フライ 第6試合 グレイシーハンターVSグレーシーの砦(PRIDEルール) 桜庭和志VSヒクソン・グレイシー 第7試合 超日本人対決(プロレスルール) 橋本真也VS高山善廣 第8試合 PRIDEヘビー級選手権(PRIDEルール) アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラVS小川直也 第9試合 ヘビー級日本一決定戦(プロレスルール) 武藤敬司VS三沢光晴 このカード編成なら全財産はたいてもみたいです。 あくまで個人的な好みなので、K-1などは入れませんでした。 皆さんのご意見も聞かせてください。

  • 総合格闘技志望のボクシング練習について質問です。

    総合格闘技志望のボクシング練習について質問です。 似たような質問があったらすみません。 いつもお世話になっています。 書き出しの通り、総合格闘技志望で、日々練習しているのですが、ボクシング技術を向上させたいと思い、ボクシングジムに通おうかなと思っています。 同じく総合格闘技志望の先輩が、以前ボクシングジムに通っていました。 なかなか見込みがあると言われたらしく、トントン拍子に試合を組もうと言われたそうです(ダイエット目的ではない人はみんなそうなのかもしれませんが)。 しかしながら、本人はボクサーになるつもりはないので、「総合格闘技やっているのでボクシングの試合には出ない」ようなことを言うと、最初は熱心にミット打ちを手伝ってくれたりしたのが、急にそっけなくなってしまったそうです。 その先輩は現在そのボクシングジムを辞めました。 ボクシングジムにいるトレーナーさん達は、当然ボクサーを育てることに熱意を持っていらっしゃると思うので、「ボクサーにはならない」ようなことを言われると、教える気がなくなってしまう気持ちも分からなくはないのですが、どこのボクシングジムでもそういう感じなのでしょうか? 山田トレーナーが川尻達也選手などに、ボクシングを教授していて、総合の試合にセコンドで立っていたなどで問題になっていましたが(詳しくは知りませんが)、やはりボクシングジムで、ボクシングのみをしていても、総合格闘技志望の人間には冷たいのでしょうか。 その先輩に聞けばいいじゃないかという意見もあると思います。 一応聞いたのですが、「大丈夫じゃね?」と当時言っていたことはどこに行ったの?みたいないい加減な回答だったので、アドバイスお願いします。

  • プロ格闘家の高額療養費請求

    友人のプロ格闘家が試合中に怪我をし、入院・手術をしました。 病院からの請求額は保険証(国保)使用の3割負担です。 この場合、国保の限度額認定証の発行や、高額医療費の請求対象になりますか? できるなら本人にすすめたいのですが、 そもそもこれは労災にあたる医療費のような気がします。 健康保険に詳しい方、また実際ご自身が同じような経験をされた格闘家の方、 ご回答お待ちしております。

  • 柔道 ボクシング 水抜き 体重

    ボクシングや格闘技は、体重を階級に合わせるために、試合前には食事制限や水抜きをしてると思いますが、柔道の選手が水抜きをやっている印象がありません。 柔道も試合前に計量があるのでしょうか? 階級を合わせるために水抜きや食事制限をしてるのでしょうか?

  • 大阪で広く、浅く、ぬるく格闘技をやりたい。

    大阪に住む30歳、会社員です。体格は身長165cm、体重61キロ小さ目で眼鏡かけてます。格闘技経験は伝統派の空手と合気道。学生の時に空手2年。合気道1年やってました。格闘技を再開したいと思うのですが、どの格闘技をするべきか悩んでいます。 やりたいこと。 ○打撃は全般的に手技、足技広く浅くやりたい。 ○打撃を捌けるようになりたい。 (空手だとかなり適当な大雑把な防御しか、教わらなかったので。ちゃんと教わりたい) ○投げ技を2,3種類ぐらい覚えたい。 (試合とかで決めれる様な掛けやすい奴。古流柔術で言う所の「腕返し」や「小手返し」も覚えれれば理想的) ○足関節やタックルが練習できる。 ○寝技から逃げれる最低限の技術が欲しい。 ○理想をまとめると、総合格闘技の立ち技中心のストライカー系になるのかな?これ? 条件に一番近いのが、総合格闘技ですが、ジムの数が多すぎる事。かなりお金がかかる事(入会金+月謝+専用の防具や服等) 何よりも正真正銘の実践格闘技なので会社員が趣味でやって支障がないのか?気になります。 (格闘技なので多少の怪我は仕方ありませんが、練習がきつ過ぎるのではないかと心配しています。) 他の候補としては 空手(大道塾の様な総合系か古武道寄りのイメージがある芦原流) テコンドー(アメリカにある様な他の格闘技とミックスさせた奴が理想) 中国拳法 長拳(武器術が覚えられるのはいいが、組み手は一切なさそう。それはそれでちょっと不満。詠春拳とかかっこいいけど、実践で使えるのか疑問) 柔術(アメリカ製の簡略化された柔術が理想。) いろいろ夢は広がりますが、年も年ですし、ダンスもやっているので余り手を広げる暇も金も体力もありません。 どれかひとつに絞りたいと思っています。 そこで皆さんに相談です。 和泉中央~なんば駅~梅田(駅を知らない人は南海本線、地下鉄御堂筋線と考えてください。)この周辺で安く、素人でもやっていける総合格闘技の道場はありますか? もしくは上記の条件に多く、当て嵌まりそうなお勧めの格闘技はありますか? 追伸 余談ですが、システマとか躰道(たいどう)とかは大阪に道場はあるんですか?

  • 格闘技の階級が身長別ではなく体重別の理由

    人の大きさを測る際に最も重視される基準は、一般的には「身長」である場合も多い気がしますが、なぜ格闘技の階級は「体重」別なのでしょうか。 もし格闘技の階級を「身長」別にした場合、選手が試合前に無茶な減量をする必要がなくなるのに、という素朴な疑問が生まれました。 今のように階級が「体重」別になっている理由を自分で考えてみたところ: (1)格闘技ではリーチ差よりも筋肉量の差が決定的。同じ身長でも筋肉が付きやすい人と付きにくい人がいるので、「体重」別の方が公平性を保てる。 (2)「身長」は変えられないが、「体重」はある程度調節できるので、同じ選手が複数の階級を制覇できる可能性がある。 といったことがあるのかな、と思ったのですが、いかがでしょうか? ご意見、もしくは何かご存知のことがあれば教えてください。

  • もったいない選手

    全試合出れれば良い成績残せるのになと思う選手って誰ですが? 個人的には日ハムの坪井は怪我さえなければ3割は余裕で残せると思うのですが?

専門家に質問してみよう