• 締切済み

PC初心者です。壊れたパソコンを治そうとして、次のサイトにたどり着き、

pasopiaxyzの回答

回答No.3

フロッピーディスクを取り出して起動してみてね!

niwa28yuya
質問者

補足

フロッピーディスクは入れていないです。 やってはいけないパッチをやってBIOSの順番が書き換わってしまったのが問題みたいなのですが・・・

関連するQ&A

  • PC初心者です。壊れたパソコンを治そうとして、次のサイトにたどり着き、

    PC初心者です。壊れたパソコンを治そうとして、次のサイトにたどり着き、壊れていないパソコンで次のパッチを試してみたのですが、壊れていないほうのパソコンの最初に起動する順番が変わってしまって始めにBIOS画面を開かないとWindowsが起動しなくなってしまい困っています。 どうしたら元通りにできるでしょうか?教えてください<(_ _)> これがそのサイトのアドレスです。 http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk1.html これが問題のパッチとその後に書かれていた説明です。 attrib -s -h -r a:\nt* attrib -s -h -r a:\boot* attrib -s -h -r c:\nt* attrib -s -h -r c:\boot* copy a:\ntldr c: copy a:\ntdetect.com c: copy a:\boot.ini c: copy a:\bootfont.bin c: attrib +s +h +r c:\nt* attrib +s +h +r c:\boot* メモ帳を新規に立ち上げて、以上の10行をコピーして貼り付けます。その後「名前をつけて保存」しますが、このとき 1.bat と言う名前にしてください。1.bat.txt などにならないように注意してください。拡張子はbatです。 できあがった1.batのアイコンを、緊急起動FDを挿入した状態でダブルクリック。一瞬黒っぽい窓が開いて文字が走って窓が消えると思います。FDDもカチャカチャ動きます。これでコピー完了です。 その後、FDを抜いて、Windowsを再起動してみてください。NTLDRなどのブートファイル群の損傷だった場合は、これで正常にWindowsが起動します。 とのことでした。 元通りにするにはどうしたら良いでしょうか? 非常に困っています助けてください!

  • PCが起動しなくなりました。

    Windows XP Professionalが起動しなくなりました。 どうか、助けてください。 PCを立ち上げたところ「NTLDR is missing・・」のメッセージが表示され起動されなくなりました。 FDは入っていない、ということはNTLDRとboot.iniが壊れたか、無いなと考え、回復コンソールを使用して以下のことを行いました。 copy e:\i386\ntldr c:\ →正常にコピーされた。 copy e:\i386\ntdetect.com c:\ →正常にコピーされた。 type c:\Boot.ini →やはりファイルがないと言われる。 copy a:\Boot.ini c:\ →FDからコピーを行い、正常にコピーされた。 しかし、起動すると 「NTLDR is missing・・」のメッセージ。 再度、回復コントロールを使用し以下の処理を行いました。 chkdsk/r/p →1個以上の回復できないエラーが発見される。3度ほど試すが修復されず。 fixboot →ブートセクタが破損発見、修復される。 map →念のためmapを確認したところ、 CとDが本来の状態ではなく、逆に設定されていることに気が付きました。 つまり、CになっているはずがDになったおり、DになっているはずがCになっている状態なのです。 何で気が付いたかと言うと、容量も気づいた理由の一つなのですが、もともとDは「FAT」だったんです。それが今はCが「FAT」になってDが「NTFS」になっているのです。 これは「fixboot」で逆になったのでしょうか? それとも起動しなくなった時点で逆だった?? そして、これを元に戻したいのですが どうすればいいのでしょうか?? わかりにくい文章で申し訳ありませんが よろしくお願いします。

  • Vistaの起動用フロッピーについて

    Windows Vistaで起動用フロッピーを作成しようと思い、vistaのインスールDVDを起動し、システム回復オプションから、コマンドプロンプトを実行し、まずフロッピーのフォーマットをして、その後、下記の様に入力したのですが、最後の行のところで、指定されたファイルが見つかりません。と出てしまいます。何か間違っているのでしょうか。回答よろしくお願い致します。 md a:\Boot attrib -s -h c:\Bootmgr copy c:\Bootmgr a:\ copy c:\Boot\BCD a:\Boot\

  • コマンドの入力方法

    GIGAZINEの起動不能のWindows XPを救う8つのコマンド入力ができません。 書かれているコマンドをそのまま入力しても パラメータが違いますと表示されます。 どなたか教えてください。(おそらくスペース等が違う?) http://gigazine.net/news/20060531_xp_eight_commands/ C:CD .. C:ATTRIB -H C:\boot.ini C:ATTRIB -S C:\boot.ini C:ATTRIB -R C:\boot.ini C:del boot.ini C:BOOTCFG /Rebuild C:CHKDSK /R /F C:FIXBOOT (状況) (1)XPが起動不能(Cドライブ) (2)ブートインストール用セットアップディスクで回復コンソールに入る。 (3)画面にはC:\WINDOWS>と表示 (4)C:\WINDOWS>A:と入力 (5)AUTOCHKをコピーしたフロッピに差し替える。  (AUTOCHK.EXEの場所のドライブ文字を含む完全なパスを。。。と表示  されたのでフロッピにコピーした)

  • 隠しファイルをコピー

    コマンドプロンプトでntldr、ntdetect.com、boot.iniをFDにコピーしたいのですが?隠しファイルなのでコピー出来ません。attribコマンドで属性の変更をしようとして出来ません。どの様にしたらコピー出来ますか?

  • boot.iniがコピーできない!

    WindowsXPが起動しなくなったPCの Cドライブ内の boot.iniを調べるために、 MS-DOSのcopyコマンドでコピーしようとしましたが、 できません。 copy boot.ini a:\ と、コマンドを入力しましたが、 「アクセスが拒否されました」 と、メッセージが出ます。 attrib コマンドで、属性は全て外し、 (dirコマンドで確認) FAT16フォーマットした2HDフロッピィを 使っています。 何が悪いのか分かりません。 詳しい方、教えて下さい。

  • 回復コンソールについて教えて下さい

    NTLDR is missingのエラーが出てしまったので、 いろいろと検索しながら回復コンソールを使ってみています。 それで困ったのが、 (1) c:\windows>_ が一般的なようですが、 c:\>_ と出ます。移動する必要はありますか? また、どうやって移動すれば良いでしょうか? (2) copy f:/i386/ntdetect.com c:/ と入力しても、コピーできません。 ntldrの方はこの方法でコピーできました。 また、 type c:/boot.ini も見つかりませんと出ます。 正常な2台目ではFDが使えないのですが、 他に策は無いのでしょうか。。 よろしくお願いします。

  • パソコンが起動しない

    パソコンが起動しません。HDDが壊れたのでしょうか。 先日、起動時に、"A disk ??? error" と出たので、 ほかの質問どおり、回復コンソールで"fixmbr"で書き込めたんですが、 "NTLDR is missing" ブートローダーを書き込めば言いと思いきや、書き込みができません。 "Partition Wizard"をCDで起動しても、途中で再起動してしまいます。 壊れた(?)ドライブは、約320GB中の180GB使用しており、何故かかってに、パーティションが、180GBまで縮小されていました。 なので、XPの修復は不可能と考えています。 大事なデータがたくさん入っているので、消したくは無いんですが・・・ CHKDSK C: /R(/P) をしてみましたが、 "ボリュームに回復できない問題が1つ以上あります" とでてきて、どうしようもありません。 直す方法を教えてください!お願いします!

  • boot.iniが見つからない・・・

    パソコンを起動する際に 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、windows2000を起動できませんでした。 <windows2000root>\system32\ntoskrnl.exe 上記のファイルをインストールし直してください。」 というメッセージがでて起動できなくなりました。調べてみるとboot.ini」の記述がおかしくなっていることが原因らしいとわかりSETUPディスクで 回復コンソールを開き attrib -r-h-s c:\boot.ini を入力したのですが  指定されたファイルまたはディレクトリが見つかりません。というメッセージがでました。何回やってもメッセージは同じで打ち間違えいでもないみたいです。これはboot.iniの記述がおかしくなっているのではなく本当にntoskrnl.exeが壊れてしまったのでしょうか? これ以上は調べても解決方法は分からなかったのでこの場を借りて質問させていただきました。 どなたか分かる方おられましたら回答にご協力願います。

  • ドラッグ&ドロップ処理

    いかのようなBAT(attrib.bat)をデスクトップに作成しました。   attrib -r /S %1 以下のようなフォルダー構成だとします。 D:\test D:\test\test2 D:\test\01.txt D:\test\test2 D:\test\test2\02.txt D:\test\test2\03.txt でエキスプロラーからtestフォルダーを  attrib.batにドラッグ&ドロップでファイル(01,02,03)の読み取り専用のフラグを  解除しようとしましたが上手く処理できません。 どうしたら、上手く処理できるようになりますか ?