• ベストアンサー

これは絶対食べるべき!

nakiusagigasukiの回答

回答No.6

韓国のサムゲタン(参鶏湯)でしょう。 これをはじめて食べたのは40歳になったころでした。 タイから韓国経由で日本に戻る際、3日ほどソウルに滞在したのですが、 そのとき何気なく食べたらあまりの美味しさに驚愕し人生観が変わりました。 その後帰国まで毎日食べ続けました。 そのときの感動と味は今でも忘れられません。 昨今はレトルトも売っているので何度か食べましたが やはり現地の味の7割ほどしか再現できていないと感じます。 それでも美味しいのですけど。

pomemoko
質問者

お礼

ありがとうございます。 参鶏湯は気になっている料理の一つなのでぜひ食べてみたいです。 あまりの美味しさに驚愕したこと、一度だけあります。 またあの感覚をあじわいたく、この質問をしました。

関連するQ&A

  • お酒を分解

    こんばんは、大学生です。 みなさんお酒は強いですか? 私は普通より弱いくらいです。しかし、どうしても飲まなくてはいけないときもあります。 そんなときに、あらかじめ、アルコールを分解できる食べ物飲み物を取ることで、気持ち悪さや、酔いを起こさない用にできる食べ物、飲み物はありませんか? どなたか知っていたらおしえてください。(HPもあれば助かります。) よろしくお願いします。

  • これは絶対見ておけ!というおすすめ映画

    この映画は絶対見ておかないと!という映画を教えて下さい。 どんなジャンルでもかまいません。 一押しの映画を教えて下さい。 お暇なときに教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • オススメ映画

    おはようございます(^O^) 私は映画鑑賞が大好きです。 皆様がイチ押しだと思う映画がありましたら、どうか教えていただけませんか? 出来る事なら、洋画の中で教えて欲しいと思っていますが、絶対ではありません。 各ジャンルそれぞれ教えて頂けると、尚嬉しいです(^_^)v *感動部門 *コメディ部門 *アクション部門 *サスペンス部門 *恋愛部門 *SF部門 その他でもオススメがありましたら是非教えて頂きたいです! ですが妊娠中ですのでホラーだけは…

  • 絶対観た方がいい映画を教えてください。

    以前にも同じ質問をしましたがあれからずいぶん時間がたっているのであれから増えた映画の中で絶対見た方がいい映画を教えていただきたくて質問します。 この映画やビデオは絶対に見た方がいいよという感動したりワクワクしたりハラハラする皆様の大好きな映画を教えてください。 皆様のお閑な時にどうぞよろしくお願いいたします。

  • 絶対、本気で泣ける小説を教えてください。

    今、中学二年の女です。 昔から読書を読むことが密かに好きで週1で小説を買って読んでいますが、中学に入って本当に面白いと感じる作品が少なくて読書に対する気持ちが薄れています。 いつも数時間かけて本を選びますが、読んだ後で「買ってよかった」「感動した(涙」のような作品がなくて、なんだか悲しいカンジです。 絶対に泣ける、感動させてもらえるそう言った小説をオススメしていただけないでしょうか? ちなみに私が最近良かったなと感じれたのは、森浩美さんの家族のいいわけです。

  • 「全然と絶対に」の使い方

    医者に(    )お酒を飲むなと言われた。(  )の中には、「絶対に」が入るのは分かるのですが、「全然」が入ってもおかしくないのではないですか?全然を使う場合と絶対にを使った方が良い場合の決まりのようなものがあれば教えてください。

  • 京阪沿線

    今週末、 寝屋川市近辺にに用事があって行きます。 大阪・京都の間・・・京阪沿線で みなさんの 「これはイチオシ!」 と言えるオススメを教えてください。 見所でも、食べ物でも、ショッピングでも なんでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 二日酔い防止

    お酒を飲んだあと『これを飲めば二日酔いになりにくい』という飲み物や食べ物ありますか?

  • オススメの飲み物教えてください!

    みなさんがいつも飲んでいる飲み物や、オススメの飲み物、変わった飲み物なんか紹介してもらえませんか? 僕の管理しているサイトの、ガブブン!缶飲料というコーナーで紹介したいと思うんですよ。よろしくお願いします。 ちなみに、僕は13歳なので、お酒はすすめないでください(笑) あとは、缶飲料じゃなくてもOKです。

  • 絶対にやらないとダメな展開

    皆さんは飲み会で絶対にお酒を飲まないとダメだという展開などは今までありましたか? 自分はありました。お酒やビールをあまり飲みたくないなりに勢いで数杯飲みました。 けど、逆に「俺は勢いで数杯でも飲める」という自信にはなりました。また、こういう展開になれば発揮していきたいです。