• ベストアンサー

知識がないので、教えて下さい。

Kazma_hkの回答

  • Kazma_hk
  • ベストアンサー率26% (115/428)
回答No.2

黄色点滅と赤点滅は、通常の信号と同じ扱いです。 なので黄色信号は一時停止する必要があります。 (運転免許の際の教本に記載されています。) 安全に停止できない場合は、進むことができるのが黄色信号です。 (停止線直前で変わったとか、交差点進入時に変わったとか) 青は進め、黄色、赤色は止まれが正しいので、 警察官からの指摘どおり違反行為となります。

関連するQ&A

  • 和室の上座についてです。

    宜しくお願い致します。二間ある和室なのですが。西側の和室北側に床の間があり。お仏壇が西側で東向きにあります。廊下は2つあり南側にあります。北側にも廊下があります。和室二間が挟まれたように廊下があります。掃き出し窓も南側にあります。東側の部屋が客間なのですが。上座はどこの向きになりますか?教えて下さい。

  • 隣地境界における矢印について

    お世話になります。 隣地との境界となる矢印についてご教授ください。  私の家の土地は長方形で北側が道路に面しており、西側、東側、南側それぞれに十字や矢印等の隣地との境界を示すプレートや杭がうってあります。今回東側に新しく住宅が建てられることになり、改めて東側の境界線を再確認していたところ、東面の南端には十字の杭、北端には道路上に2箇所のプレートがあることを確認しました。  そのプレートの1つ目は赤の矢印、さらに15cmほどあけて2つ目の青の矢印のプレートがうってあります。ちなみに私が土地を購入した際はこの2つの矢印の丁度中間くらいにL型擁壁が設置されており、南端まで伸びているのですがそちらは十字の杭のこちら側に収まっています。  色々検索してみたのですが、この2色のプレートの意味についてわかりませんでした。分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どなたか分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願います。  

  • 任意保険(車両)に加入していない場合

    よろしくお願い致します。私は任意保険を切らせて車両を乗っていました。今日黄色点滅信号と赤点滅信号の十字路で私が黄色の点滅信号からゆっくり(30~35キロ)と十字路に入ろうとしましたら、右から明かりが見え車が来たなって思ったら猛スピードで赤点滅信号を停止しずに進入され車をぶつけられてしまいました。車を動かしていた以上全部相手方が悪いと言う事にはならないと思います。相手方は任意保険に加入しておりますが車両保険に入っておりません。こう言った場合の私の責任はどうなるのでしょうか?

  • 子供部屋のベットと机の位置はどの方位が良いでいですか?

    北を上にして話しています。 子供部屋が二つ並んでいます。 西側(左)が妹で東側(右)が兄の部屋です。 それぞれの部屋に北側に窓が有ります。 二つの部屋の間と南側にふすまで仕切られそれぞれの部屋の西側と東側は壁です。 南側の廊下を挟んで妻の部屋と私(夫)の部屋があります。 つまり。北側に子供部屋が二つ。 中央の廊下を挟んで南側に妻と私の部屋が二つ有ります。 南側の子供部屋は落ち着いて勉強が出来ないと聞いて北側を子供部屋にしました。 本題ですが子供部屋の勉強机・ベッド・書棚の配置はどうすれば良いでしょうか?         

  • 十字路の信号機で赤信号の下に3方向の矢印信号が出る場合

     こんにちは、ghq7xyです。今回は信号機について質問します。  十字路で信号機のある交差点では、青、黄、赤のスタンダードな信号機の下に黒バックに青矢印の信号機がつけられているところが多いですね。右折の場合、対向車の通過を待ってからでないと右折はできませんから、右折→の矢印のみが設置されている信号機が多いです。  でも、十字路の交差点によっては、青、黄、赤の信号機の下に←、↑、→の(左折、直進、右折)3方向の矢印が設置されているところもありますね。そういう所では、上の信号が赤信号が点灯した状態で、←、↑、→の3方向の矢印信号が点灯しますね。私はかねてから疑問を抱いていましたが、こんな形での信号の点灯って、結局青信号と変わらないのではないか、と思ってしまうのです。  そこで、お聞きしたいのですが、赤信号の下に3方向の矢印が点灯する状態と、青信号では何か違いがあるのでしょうか。また、赤信号の下に3方向の矢印が点灯する状態が特別意味があるとすればどういう点でしょうか。  宜しくお願いします。

  • この交差点(信号機)の目的

    普通の十字交差点で、信号機の付け替えがあったのですが、今日通ってみたら、普通の信号機からセパレート式に変わっていました。 交差する道は共に片側1車線の道路で、交通量も多少渋滞はするものの、物凄く多いと言う訳ではありません。これまでに死亡事故があった訳でもないですし、事故多発の交差点と言う訳でもないです。なぜセパレート式にしたのか?その目的がいまいち分かりません。皆さんはどの様に思いますか?推測でも構いませんので、ご意見お聞かせ下さい。 *補足までに、具体的にどう変わったかと言うと ・それまでは(通常)青信号で、最後に右折矢印の出る、ごく一般的な信号。 ・設置後は、それまでの通常「青」の時が、「左折と直進可の矢印・信号は赤」で右折が不可になった。左折・直進可矢印→黄→右折可矢印→黄→赤。こういう流れで青信号になる事が無くなった。 ・つまり右折可能な時間が短くなった。 ・交差点の信号機全てがセパレート式。

  • 接道方向(方位)とは??

    教えて下さい。接道方向(方位)と言うのは 何を基準に考えればいいのですか?単純に土地に東側・西側・南側・北側 って言うのは解るんですが・・ 南西とか南北って言うのは??? 土地の中心から見たらいいのですか??

  • 家相・風水上、良くないでしょうか?

    今、145坪(横24*縦21)の土地に家を新築中です。 外溝工事をいろいろと決めているのですが 全てにフェンスをつけると金額が上がるため 道路に面している北側19mと西側15mのみフェンスをつけて 南側(前に実家)・東側(実家の畑)なので オープンにするつもりです。 そこで聞きたい事があります。 南側・西側にまだ5m位、土地が余っているので 敷地内に道路というか農道を作って北側からも西側からも 出入りしたいなと思っています。 買い物から帰ると勝手口が東側にあるので北側から入って荷物などを 搬入したいし、玄関は南側にあるので帰宅した方向の 道路(入口)から入りたいと母に言ったところ 「あまり良くないんじゃないの?」と言われてしまいました。 どうして良くないのかは不明です。 私は駐車する時に必ずバックで駐車しないで済むなあ~ 便利だな~と思ったのですが家相・風水上、 良くないでしょうか? すみませんが教えてください。

  • 一時停止無視で、

    今朝五時ごろ、赤の点滅信号を〔自分では一時停止したつもり〕右折して次の路地を左折する際に左の窓から赤灯が見え、ん?と思いしばらくまっすぐ進むと、やはりこちらに左折してきて怖くなり逃げてしまいました。 多分ネズミ取りだったと思います。 車載カメラに撮られたかは分かりません。 警報等は音楽で聞こえなかったのでわかりません。 やはり逮捕されたりしてしまうのでしょうか?

  • 配置 テレビアンテナ差込口が西側

    新居の間取りなのですが、リビングと寝室のテレビの差込口が西側にあります。テレビなど電化製品は東がいいと調べた風水には書かれており現在は実践しているのですが、どうしたらいいでしょうか。 ちなみに寝室の入り口と押入れは北側、窓は小窓ですが東側と南側にあります。リビングの入り口は西側、押入れは東側、窓は南側にあります。 どなたかご存知の方、教えてください。