• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英会話)

英会話を学びたい福祉系大学生の悩みとは?

takeuti87688の回答

回答No.5

英語・英会話のカラクリを公開します。 文部科学省は国民に公表していませんが、英語には発音記号どおりとは違った言い方ができます。発音記号どおりにどんなに早口でしゃべっても、ネイティブが普通に話すような、どこに切れ目があるのかもわからない流暢な発音にならないことからもそれが理解できるはずです。より詳しく説明すると、英語ではどんな文でもいくらでも(無限に)違った言い方をすることができます。縦横無尽に音を変化させてはなすことができると表現してもよいでしょう。このような性質は、英語だけでなく、ヨーロッパで使用されている他の言語にも存在するため、発音記号で発音を覚えると、英語同様、「どうしてわからないのかもわからない」という状態になります。 例えば、Wait a minute.をネイティブは「ウエイ ミニ」や「ウェーデ ミニ」など様々に発音します。(流暢な発音といっても、このように様々な言い方が可能なわけです) 「ウェーデ ミニ」と言われても、「ウエイト ア ミニット」という読み方しかないかのような授業を受けただけでは、Wait a minute.のことだとはわからないでしょう。これが、覚えた単語も聞こえてこないと悪名高い英語の授業の致命的な問題点です。(日本語のように文字と発音が一対一に対応した言語では、覚えた単語が聞こえてこないことはありえないのと対照的です)他の具体例は、洋画のDVDで、英語字幕と音声を比較してみてください。ほとんどのせりふは、はじめから発音記号どおりにしゃべっていないため、知っている単語が含まれていても聞き取れないのは当然だというのが容易にわかるでしょう。英語では固有名詞も様々な言い方ができますので、人名に着目するのも一案です。 書店に行くと、解説書に様々なことが書かれてありますが、それらはすべていろいろな言い方ができるうちの一部を述べているにすぎません。例えば、 ・音が消えたり、つながったり、別の音に変化する現象があります ・アメリカ人はこのように発音します ・英語らしく発音するとこうなります ・日本語にない音域があるため聞き取りができないのです。(文字で書けば同じことを言っていても、日本人にわかりやすく話そうと思えばできるし、わかりにくくはなそうと思えばできるのですが、後者の部分だけを述べているのです) 執筆者たちは、各解説書によって記載内容が異なるため、英語の全体像を知らない人が読んでも混乱するだけだとわかっており、何も教えるつもりはないのですが、解説書全体としてみると、英語が様々な言い方のできる言語である決定的な証拠になっています。 また、英語のできる者たちは、それだけなら問題はないのですが、実は、英語が様々な言い方のできる言語であることはもちろん、発音記号を覚えても英語ができるという状態(=ペラペラ)にはならないことも知っています。ネイティブが普通に話すのがわかるようになると同時に気づくわけです。しかし、それらの事実を留学未経験者が知らないほうが有利なため、普通は絶対に他人には教えません。(実際、この知恵袋でも教えている者はだれもいません。)それゆえ、態度の悪い者に対しては、「英語が様々な言い方のできる言語であることをなぜ言わないのか」と問い詰め、人格を否定してやるのがいいでしょう。 英語は、日本語とは異なり、文字と発音が一対一に対応した言語ではないため、ネイティブでさえも授業形式でひとつひとつすべての発音を教えることは技術的に不可能です。日本にある英会話学校に通って英会話ができるようになった人がいるという話を聞かないのも、外国人講師が発音記号を覚えただけの日本人でもわかるようにしゃべっているだけではじめから何も教えるつもりはないので当然です。実際、何ヶ月通ったとしても、英語が様々な言い方のできる言語であることを説明することもないでしょう。 どのような言い方をされても理解できるようにするためには、留学経験者が留学中無意識のうちに行っていたように、ネイティブどうしが普通に話しているのをなにもわからなくてもひたすら聞いて慣れるという方法しかありません。他に何をやっても、時間とお金の無駄に終わります。 以上のことからわかるように、英語教師というのは本来、存在すべき職業ではありません。なお、発音記号がインチキである状況証拠は次の点です。 ・発音記号の中にはネイティブに通じないものが含まれています(waterが有名) ・発音記号を覚えても英語ができるという状態(=ペラペラ)にはなりません ・アメリカ等、英語を母国語とする国で発音記号を見かけることは、ほとんどまったくありません。特に博物館の展示物にも発音記号が記されていないことを自分で確かめてみてください。

mi-yu-li
質問者

お礼

そうなんですか…。英語の基礎知識をつけた後は 是非ひたすらネイティブと会話して身につけたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英会話スクールに通うべきか

    はじめまして。都内の大学に通う大学生です。 大学に入るまでは、受験で英語はかなり高いレベルまで勉強していました。現在英語を使う機会がほとんどなく、なんとか英語を話す機会を作りたいです。特に今まで受験英語しかしていなかったので、苦手なスピーキング、リスニングを鍛えたいのもあり英会話スクールに通うことを考えています。 本日新宿のある英会話スクール(北野武がCMしている)に説明を聞きに行ったのですが、1年で約40万のコースをおすすめされました。高い。英会話代はバイト代で賄わなければいけないので1年通うのは正直きついです。 以下質問を列挙するのでわかる方いらっしゃいましたら教えてください。 1、2,3ヶ月だけ通うとかはできないのでしょうか。 2、Aスクール(北野武さんCM)かBスクール(GAB○、マンツーマンが売り)のどちらかならどちらがよいでしょうか?また他におすすめの英会話スクールは? 3、英会話授業料の相場は?(学生であること加味) 4、そもそも英会話通うべきか? 英会話体験談なども教えていただけると大変助かります。回答よろしくお願いいたします。

  • できるだけ早く英会話できるようになりたいのですが

    お世話になります。 表題の通り、地元の方と英会話ができるようになる方法・勉強法・コツなどを知りたいです。 私は現在ワーキングホリデーでNZ滞在4ヶ月ほどです。 はじめの3ヶ月は語学学校に通い、ホームステイもしていました。 その後、日本人の家でエクスチェンジを3週間し、 現在NZ人のファームでファームステイしています。 語学学校時代は、先生の英語は聞き取りやすく、生徒同士も英語がつたないため、少し英会話できているつもりでした。 しかし、今ファームステイで英会話が全くできていません。 問題は、以下のふたつです。  ○リスニングがほとんどできないこと(聞き返すのも1度が限界で・・ゆっくり話してくれているのにそれでも聞き取れていません)  ○なんとなく言っていることが分かってもすぐに返事できないこと ファームステイはあと2週間で終わりますが、その後に他の仕事をしたり、地元クラブに入ってみたいので、英会話ができるようになりたいです。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 日本にいて英会話ができるようになるには?

    日本にいて英会話ができるようになるには? 以前にも質問させていただきましたが、大学のカナダへの短期語学留学に参加しようと考えています。期間は一ヶ月程度なので、飛躍的に英語能力が上がるとは思えません。 まだ一年くらい時間があるので、勉強して行って(向こうでも勉強しますが)折角なら留学先のホームステイ先の方と少しはコミュニケーションがとりたいと考えています。 そのために自分でどんな勉強をするのが効果的でしょうか? ちなみに英語は苦手です。センター試験の英語は6割ほど、英検は3級どまりです。 大学の授業以外で自分のバイト代くらいで、できることはないかなと思っています。 有意義な語学留学になるよう、皆さんのよい勉強方法があれば、ぜひ教えて下さい。目標は留学後に日常会話ができる程度になっていることです。 よろしくお願いします。

  • 英会話(ホームステイ)

    こんにちは、 英会話(日常英会話マスター)をしたいと考えています。 突然ですが、学歴高卒、26才の無職です。(頭において聞いてください) 時間があるし、今がチャンスだと思うので、ホームステイを考えています。 ミュージカル、洋楽(ボンジョビなどハードロックや、ユーロビート)海外旅行、が好きです。そんなこともあって、英語ができたらと常に思っています。 しかし、中学、高校と英語は大嫌いで、赤字すれすれで乗り越えてきました。 ボキャブラリー、文法、なにもかも、含めて英語力はゼロです。 英会話スクールに通うより、この機会にホームステイをした方が、効率良く、身につくのではと思っています。 ・英会話スクールの情報 ・ホームステイの情報 ・実体験 等々、予算や、その後の継続の仕方など、情報を収集しています。 私の目的は、 英語がわからないより、多少の英語(日常会話)くらいはマスターしたいと思っています。今後、英語力を問われる日、また、パソコンと同じように、できた当たり前の世の中になるような気がしますので、今から、習得するべきだと考えています。 皆様、よろしくお願いします。

  • 英会話とお金の問題

    半年前から英会話に通っている大学生です。 自分でお金を払うことにしたので、金銭的に半年コースが限界でした。その期限が3月です。半年間学んで思った感想は、耳は少し慣れたけど、まだ話せるレベルではない感じです。 そこで質問なんですが、まだこのまま続けて通った方がいいでしょうか?ちなみに英語を話したい動機は、海外にいる友人(日本語片言)と英語でおしゃべりがしたい!というものです。この思いは強いです。 正直、英会話続けたいです。でも、絶対親にお金を出さしたくはないんです。けどこれから就職活動を控えているのでアルバイトに入れる時間が減ってしまいバイト代が減ることは目に見えています。だからかなり苦しくなると思うんです…つづけたいけどギリギリでやっていけるか… 英会話はやめる代わりにお金を貯めて、夏休みにホームステイか語学学校に行くというのも少し考えているのですが… みなさんがこの状況ならどうしますか? ちなみに英会話スクールには明日返事をしなければなりません…泣

  • 英会話 何から始めれば?

    私は、中卒であまり勉強は得意でありませんでした。 恥ずかしながら中学時もあまり英語の勉強はせず、ほとんど英語力はゼロに近いです。 先日一人で海外旅行(NZ)に行き、英語の大切を痛感致しました。 旅行をしてリフレッシュするどころか、ストレスになってしまいました。現地でも必要以外の会話を避けて、まったくもって楽しむことができませんでした。(二度とあんな思いはしたくありません) また、今後仕事の関係上、英会話ができると視野が広がりますので、本気で英会話を学びたいとご質問させて頂きます。 目標は、日常英会話程度で歳も歳なので時間が掛かってでもマスターしたいと思っております。 ただ、何から勉強すれば良いのかも分からない状況です。 仕事で独立したばかりで、英会話などに行く時間がなかなか取れない状況です。 お薦めの勉強法、教材などありましたらご教授お願い致します。 長々と申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 英会話の勉強法

    英会話の勉強法について 僕は試験のためではなく外国人と会話するための 英会話力を付けたいと思っています。スカイプなど で外国の友達と話しますが、もっと深い会話をする ために英会話力を付けたいです。何か良い方法があり ましたら教えてください。 僕が持っている英語の資格は5年前に取った英検準1 級です。

  • 英会話のゴールと必要性

    日本で英文事務をしています。 英会話に関して、旅行で使う英語や外国の友達との世間話には不自由がないのですが、字幕なしで映画を完全に見るには難しいくらいの中級レベルです。 英会話力を維持するために英会話教室に週1で通って2年が経ちますが、最近ちょっとマンネリ気味です。 英語を使う機会は、年に2回の海外旅行程度です。 英会話教室でしか英語を話さないことについて、なんだか本末転倒だなぁという気がしています。 自分なりに英語を話す機会を増やそうと、外国人の友達を探す方法を模索しているところです。 そこで質問なのですが、 (1) 英会話力維持のために、なにかやっていることはありますか?  (2) その方法が英会話教室の場合、それ以外に英語を話す機会を作っていますか? (3) あなたの英会話のゴールはなんですか? アドバイスお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 英会話教室☆横浜・上大岡

    大学生1年生です!!英語が苦手でまったく喋れません。。。 夏休みにはホームステイをする予定なので、少しぐらいは喋れないと…とおもっています!! なので英会話教室などに通おうと思っているのですが、たくさんありすぎてどこがいいのかわかりません。 大手の英会話学校だけでなく個人経営や、家庭教師のようなものも教えていただけたら嬉しいです!! 場所は横浜~上大岡です☆ よろしくお願いします♪

  • 英会話について

    いつもお世話になっております。 来年一人で米国に滞在(ホームステイみたいなもの)することになったのですが、英語力があまりなく、不安なので、英語力をつけたいと思っております。 お金があまりかからずに英会話ができるような方法にはどんなものがありますでしょうか?(英会話教室は時間の余裕とお金がないので考えておりません。まずは、通っている学校の英語の授業を頑張ろうと思っています。) こんなことをしたら英会話が安価で上達しましたというのを教えてください。英会話についてのアドバイスなども頂けたら大変うれしいです。 また、教えてGOOの過去質問の検索結果から安価な方法としては英語圏の映画を字幕で見る、NHKや民放のTV・ラジオ講座なども考えられるみたいですがその場合、どのようなものが役立ちますでしょうか(スカパーは設置できません)。 いろいろ注文してしまいましたが、ちょっとしたことでも良いですのでよろしくお願いいたします。