• 締切済み

ママ友の悩み

totorimusiの回答

回答No.4

私も、8歳上のママ友から意地悪をされ続け、かれこれ2年が過ぎました。 最初は、意地悪が私に直接だったのが、だんだん子供になってきて、 今では、意地悪ママの子供まで、私の子供に意地悪をするようになってきました。 うちの子は、あまり気にしていないのか、気にしないふりをしてるのか、 「00くん乱暴だから嫌だな・・・。」と言う程度ですが、(勿論相手の子供の意地悪です。) 親としては、心配です。 担任の先生(ベテラン)に相談したら、 「あのお母さんね。距離をおいた方がいいわね。私(担任)が言っても、聞く人じゃないからね。」 とのことだったので、私がだけがそう思ってるわけじゃないんだ、と思えて、少し、ほっとしました。 幼稚園では、ボス?的な存在なので、周りのママたちも強く言えないみたいです。 大丈夫。見てる人は、見てると思います。 ただ、親があなたに意地悪をしてると、その子供も、 あなたの子供に意地悪をし出す可能性は十分にあるので、 子供に「今日は幼稚園どうだった?」とまめに聞いたほうがいいです。 ちなみに、幼稚園のお迎えは、ささっとすませてます。 言いたい人には、言わせておけばいいと思います。

関連するQ&A

  • ママ友の悩み

    ママ友の付き合いって、大変だと思われた方、みえませんか? 4歳と2歳の2人の子供を育てながら、ヨガのインストラクターやお花の講師の資格やマッサージの資格を取っても、相変わらず意地悪なママさんが冷やかしてきたり私を孤立させようとしてきたり、うちの子とは遊ばせないようにしたりひどいです。

  • ママ友は作るべきですか?

    0歳児の母親です。 ママ友って必要ですか?その理由は何ですか?何人位ママ友達いますか? 地域の赤ちゃんとママのイベントに参加を何度かしましたが、なんだか妙にハイテンションな雰囲気が苦手です。 それにお世辞やら噂話なども人間関係が面倒臭さそうだなと。 ママ友をもつメリットって何ですか?またどうやってママ友を作りましたか?

  • 幼稚園のママ友について

    幼稚園のママ友について 現在1歳2ヶ月の息子をもつ30代の主婦です。 まだ先の話ですが、最近ふと息子を幼稚園に入れるようになった時の事を考えました。 よくママ友の事で悩んでいる方がココにも居られる様ですが、私自身もあと数年の事なので他人事ではないなと感じ始めている所です。 というのも、私自身人間関係を作るのが苦手で凄く疲れやすいからです。 今までも、また今でもそうなので、これからが不安でいっぱいです。 こんな性格の為親密な付き合いは望んでいませんが(というより私の性格では無理ですが)、少しでも お付き合いが出来たらと思っています。 あと思ったのが、入園時に既にママ同士が仲が良いというパターンはやはりあるのでしょうか? 元々友人同士だったり、近所のママ友同士、プレスクール等で知り合い仲良くなったetc。 私からすれば、既に誰かと仲良くなっているパターンが一番ツライかもしれません。 絶対に、出来上がっている輪の中に入っていく事は出来ないと思います。 私と同じように、一人で居る方だったら、こちらからもまだ話しかけるという事が出来るかもしれません。 皆さんの場合はどうでしたか? 特に、私のように人間関係が苦手、作るのが下手だという方の場合のお話をお聞き出来たらと思います。

  • ママ友関係の悩み

    初めて質問します。 幼稚園に通う娘がいて、年少の時は親子とも仲良くしていました。もちろん、私達親子は今でも仲良くしたいと思っています。 ところが年少の春休みからでしょうか。そのママが私と少し距離を置いているなと感じていましたが子供が仲良くしているので、私はこれまで通りに接してきました。 ところが年中に入り、娘がそのママの子供から幼稚園で ・幼稚園に来るな! ・一人で遊べ! ・何もしていないのにバカ呼ばわり ・毎日のように叩く ・娘を嘘つき呼ばわり 以上のような意地悪をするようになったようです。 娘からは「どうしたら仲良くなれるの?」と相談されました。 最近、幼稚園で面談があったので先生にお友達と仲良くできているか質問しましたが、その子も含め、とても仲良くやっていると言うのです。 しかも、そのママから私の「また遊びましょう」と言うメールに対し、 「私は遠慮します。ほかのお友達と仲良くしてください」と返事がきました。 こちらは親子とも何もしていません。むしろ、私に対しても嫌がらせみたいなことをしてきている相手に何故、ここまで言われるのでしょう。 やはり、これはママ友のイジメなのでしょうか。 その子供は娘が仲良くしているお友達の一人だし、そのママ友は最近、娘と仲が良い子供のママ友を取り込んで、私をグループから外してきています。 私は深入りするつもりもないので、子供だけでも仲良くさせたいのですが、このママ友に対してどう接したらいいのでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

  • ママ友について

    現在1歳半の息子をもつ、30代後半の主婦です。 最近ママ友について考えるようになったのですが、子供が幼稚園か保育所に入るまでの間に、ママ友は必要かな?という事です。 というのも、今まで近くの児童館に行ったりしても、時々その場では子供共々遊んで少しお喋りするのですがそれで終わりというパターンです。 私が毎回同じ時間帯に行く事が出来ないというのもあるし(用事や子供のぐずり具合や体調等)、何人かで固まっておられるママさんが居たり等で、同じ顔ぶれのママさんに会う事が出来ないし中々いい出会いがありません。(そんなに簡単に見つかるとは思っていないですが・・・) また正直な所、私が人間関係が苦手な方なので、絶対にママ友がほしいという訳では無いのですが、他のママさん同士を見ていると楽しそうだなぁと思う時があります。 児童館へ行ってもこういう状況なので、最近は私の方が疲れてきました。 私の学生時代からの既婚の友達は、お互い少し遠い所に住んでいるので半年に1回程度会う位です。 幸い、私は子供と二人で居ても何の苦痛も無いのですが、子供が幼稚園等に行くようになってからママ友の事を考えるのでは遅いでしょうか?

  • ママ友って難しい…

    子供が出来てママ友も出来たのですが ママ友がどうも苦手なのです(>_<) 一緒にいる時は”一番の仲良し♪”って感じなのに その人が別の集まりに入ると私の悪口を言っているみたいなのです。 確かに人間同士だから多少、何かしら、あるとは思いますし こちらも子供のことで腹が立つ時もありました。 でもいちいち、怒ったり愚痴を言うのは好きではないので なるべく抑えていたのですが だんだん私自身が疲れてきたのです。 以前、仲良くしていたママ友さんも新しい友達が 出来たとたん、態度が一変して急に大きな態度で 女王様っぽく振る舞ってきたあげく、 用事があって行けなくなくなってしまったので 約束の日を延ばしてほしいとメールしたら 自分と行きたくないのでは?と怒ったような 返信がきて驚きました。 誤解を与えたのも悪いのかもと詳しい内容を 送ったのですが、次回に合うとご機嫌斜めなのです。 しかも自分ちの子供も小さいのでうちの車に 即席ベビーカーをつけてほしいというのです(><) 言いはしませんでしたが、それなら自分も車を出して 2台でいけばいいのになぁと思いました。 ママ友で疲れている方ってどうしていますか? 何かご助言があれば教えて下さい~(ToT)

  • ママ友同士で意地悪したりはぶいたりってよくあるの?

    最近テレビでも雑誌でもやってますが ママ友同士で意地悪したりはぶいたりってよくあるのですか? 私は今は独身ですが いつか結婚して子供を産みたいなーと思ってるのですが このような煩わしいことに係わらないとダメなら子供を産む気をなくします。 子供同士がお友達になったら ママ友とも付き合わなくちゃいけないんですよね。 やだなー。

  • 「ママ友」苦手です・・・

    もともと広く浅い付き合いが苦手です。 赤ちゃんの時にできたママ友(4人)ですが、子供が2歳になり個性が出始めて子供同士が合わなかったり、ママ友の教育方針(叩いても叱らない等)についていけなかったり我が子自慢がすごかったりで数少ないママ友とも疎遠にしたくなってきてしまいました。 幼稚園の濃密なママ友付き合いが嫌で、保育園に入りお迎えの時間が早いため保育園でもママ友はできなそうです。 ママ友いないならいないなりに堂々としていれば良いですが、平日の昼間はいたるところにママ達の団体➕子供達(幼稚園ママ達)だらけで、自分の社交性の無さを痛感します。 習い事も待ち時間は他のママ達と話さないといけないかと思うと憂鬱です・・終わる時間が決まっているならその間、どこかに行きたいですがほとんどのママ達は待っていますよね。まだ2歳なので習い事はしていませんが男の子なのでサッカー、野球を習わせたいなと思う反面、試合等でさらにママ達の付き合いが濃いかと思うとやらせたくなかったり・・・子供のために我慢しなければと思うのですが、精神が弱いためか下痢になったり体調が悪くなるので我慢ができません。 こんな非社交公的な人間ですが、ママ友いなくてもなんとかなるものでしょうか? (ママ友以外の学生からの友達はいます。)

  • ママ友の心理

    40代女性 年長の子供がいます。この間 行事に参加した時 ママ友と話をしました。 共通話題がないときは 天気の話に だいたいのママも言ってきたり 私も言います。 私「今日は蒸し暑いね。雨降りそうだね・・・ 」 ママ友「そうだね」 私「そう言えば 前線の影響で明日 大雨になるかもしれないってニュースで言ってたよ」 と 言ったら ママ友に言いました。そしたらなんて返って来たと思います? ママ友「いつだって?明日?明日って なんか行事あったけ?」何言ってるの?呆れ顔 あまりにも 私に食いついて来るので 私は 戸惑い 「明日の事、私 明日おでかけするから・・・」としか言えませんでした。 なんか恥ずかしい気持ちになりました。他にも父兄がいましたから・・・ 私は ママ友の返答は 相手を不快にしてしまうなあと思いました。 他二回程 ツンとした言動されたことがあります。 運動会の場所とりに私が一生懸命になって 真っ先に取った時 「早くから着て凄いね」 あんまりいい意味に私はとりませんでした。 同じく行事で 私が用意周到に 便利グッズを持って行ったとき 「汚れるから こっち使ったほうがいいんじゃない?」と なんか私を変人扱いした物の言い方でした。それが 親切心で言っているだったら なんにも問題ありません。 このママとは 保育園入学時 私ども親子が少々迷惑をかけてしまう事がありました。ごめんなさい と何回か謝っています。 天気の話に少々切れる ママ友の心理 どう思いますか? 私にも 言われる要素はあります。私の存在 ムカつくのかしら 私は このママとは距離を置くことにしました。

  • ママ友がいません。

    六ヶ月の女の子の赤ちゃんを育てている専業主婦です。 私にはいわゆるママ友が一人もいません。 たまに会う友人は家が遠く、しょっちゅう会えるわけではありません。 それでも、友人といえる人も3人しかいません。 私は大勢で群れてワイワイするのが苦手で、 一人好きな人がいれば満足してしまうタイプなので あまり社交的もなく、コミュニケーションは苦手で人見知りが激しいです。 ただ、今の友達は仲良くなり家族ぐるみでずっと長く付き合っている人ばかりです。 また、赤ちゃんと2人でいることに苦痛はなにもなく、 楽しく子育てできていて特に悩み事もなく、旦那さんに不満もなにもなく 生活の悩みはないので、特に相談相手がほしいということはありません。 こんな私ですが、赤ちゃんのため(赤ちゃん同士のコミュニケーションのため)には、 同じくらいの年齢の赤ちゃんのママ友を積極的に作ったほうがいいのか 悩んでいます。 ママ友必要だよ、という意見やママ友いらない?というような意見を お聞かせいただけたらと思います。