• ベストアンサー

水戸貨物ターミナル? 行徳貨物ターミナル?

こんばんは。 以前に何回か常磐線を利用して気になっていることがあります。 内原~赤塚(だったか)に、上下線が大きく離れる所があります。 あれは、水戸貨物ターミナルか、水戸操車場でも造る為の 予定地だったのでしょうか? あるいは勝田電車区の移動候補地だったのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいますか? それから、京葉線が貨物線として建設されていた頃の話で、 「行徳貨物ターミナル」を設置するというのを聞いたことがあります。 それはどのあたりを指すのでしょうか? 今も用地として確保してあるのでしょうか? 新木場方面は今は貨物列車は走っていませんが、今後は走りそうな雰囲気です。 (個人的には楽しみです)

noname#182423
noname#182423

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanitirei
  • ベストアンサー率21% (11/52)
回答No.1

今から、30数年前、父は国鉄に勤務しており。勝田電車区に居ました。その頃幼い私が聞いた記憶では、あそこが電車区の候補地(移設という意味ではなく)であったとのことです。つまり勝田とあの場所と電車区設置用地だったのですが結果として勝田になったと言うことではないでしょうか?

noname#182423
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 電車区の候補地だったのですね。 それにしても、それから長い年月が過ぎ去って、 あの空き地は依然として用地として押さえてあるのでしょうか・・・。

その他の回答 (1)

  • iketch_k
  • ベストアンサー率17% (49/286)
回答No.2

ご参考までに。 おっしゃっているのは常磐線友部~内原間の事ですね。 少し前に訪れたときには確かNRE(日本レストランエンタープライズ=旧日本食堂)の有機栽培の実験農場になっていました。

noname#182423
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 友部~内原の間違いでしたか。記憶が曖昧だったもので。 実験農場ですか。ではしばらくそのままそれで行きそうですね。 上下線が離れていて、空き地になっている所を通ると、 物悲しい気持ちになります。

関連するQ&A

  • 急行券を買わないと乗れない区間

    かつて「急行つくばね号」は小山駅を通らず貨物線のバイパス線を通って東北本線から水戸線へ 抜けていましたがこういう路線や列車は昔は多くあったのでしょうか? しかしその列車、マイナー的な存在で利用価値はあったのでしょうか? 当時の貨物の需要は水戸以北から大宮操車場駅に短絡するのに便利だったからでしょうか?

  • 常磐線のグリーン車って…

    常磐線のグリーン車って今年の3月18日に本格運用されるみたいですけど、それまでの期間って「普通車」として運行されるんですよね。 そこで質問ですが、どの列車にグリーン車が投入されるのでしょうか?運用は上野~土浦間なのでしょうか、それとも水戸または勝田までなのでしょうか?グリーン車があるかどうかは上野駅などで確認できますか?また、平日と土休日の「普通車」としての運用下での混雑は朝・昼・夕それぞれどのようなものなのでしょう?この点のご教授お願いいたします。

  • 私鉄ターミナル駅の特徴!

    私鉄終着駅の特徴 例 阪急梅田駅9線、南海難波駅8線は 複線本線の2、3線の統合終着駅です。 複線の一部の1線終着駅の路面電車を除き、種別の少ない地下鉄等、用地確保不可、一路線への上り出発点の複線下り終着駅は2線駅、 主に1面2線終着駅が多いようです。 例 相鉄海老名駅、京王渋谷駅等 1面2線~ 一路線の現在の最大ターミナルは 難波地下線の無き頃の近鉄奈良線と大阪線統合終着駅でしたが、現在は複線大阪線上本町駅の6線でしょうか? 本線複線終端一部単線終端終着駅例 西武本川越駅2面3線 名鉄本線岐阜駅2面4線 本線複線区間の終端近くの 一部高架下にて複線用地確保不可 の為に一部鶴首単線区間です。 単線終着駅、多面多線例、 配線図参照 近鉄吉野駅、賢島駅 南海極楽橋駅 名鉄内海駅 西武西武球場前駅 途中に待合わせ駅、信号所等確保し ている本数増発対応可能にする為、 複線用地、並列引込線用地確保不可 での1面2線、2面3線の終着駅が主 ですが、 臨時便増発待機に対応や 終着駅折返特急列車座席清掃中の 留置にて、多面多線にしている。 山岳線、海岸線のレジャー観光地 の終着駅にみられます。 私鉄ターミナル駅は 特急運行や種別、運行本数の多い路線の用地確保の可能な終着駅には線数を増やしているようです。 何処かの単線終着駅の質問? 回答が終り?投稿しました。

  • 常磐線203・207系 千葉地区の撮影地

    こんばんは、西日本在住の鉄道ファンです。 2月中旬に東京地区への撮影旅行を予定しています。 撮影対象は廃止が迫っている中央線の201、常磐緩行の203・207、千葉地区の113系です。 中央線に関しては何度か撮影経験があるので大丈夫ですが、常磐線と千葉方面ははじめてなので、勝手がいまひとつ分かりません。おすすめの撮影地をご教示頂ければと思います。 詳細に関してですが、時間の関係上、下車して撮影地まで歩いて~と言うのは考えていません。207系を狙い朝の通勤時間帯~午前中に常磐線へ、午後は千葉地区、翌日に中央と京葉が予定で、駅の端から編成が綺麗に収まる走行写真を撮る、島式ホームではなく、上り(下り)ホームから下り(上り)の進入してくる列車を撮るような形が希望です。レンズに関しては駅で三脚は使いたくないので200-300mm程度までで対応出来る場所が希望です。 よろしくお願いします。

  • 通勤時間帯の各方面からの中距離電車の着席可能な駅

    以下の各方面から上野、東京、新宿駅に8時前後ごろに着く電車はどの駅あたりが普通車にほぼ確実に座れるボーダーラインでしょうか? (参考までにその時間帯の列車を列挙しました) どれか一つでも結構ですのでご存知の方は宜しくお願いします。 列車の例 東海道線 熱海発  6:04 東京行 中央線  大月発  6:26 新宿行 常磐線  水戸発  5:40 上野行 東北本線 宇都宮発 6:12 上野行 高崎線  高崎発  6:09 上野行 ちなみに、私は千葉の者ですが同じ時間帯の千葉県内各線からの東京駅までの総武線、京葉線直通快速の着席ボーダーラインは 内房線:木更津 外房線:茂原 成田線:成田 です。

  • つくばエクスプレスの電化方式

    みなさん今晩は。 つくばエクスプレス(常磐新線)は、守谷を境に直流1500V、交流20000Vで電化されるようですが、これはどうしてですか。全線交流電化でもいいと思うのですが。 柿岡の地磁気観測所(でしたよね)のために守谷以北が交流というのは解りますが、わざわざ南半分を直流にするのはなぜなんでしょうか。 将来どこかの路線に乗り入れる事を考えてか、列車本数が多くなりそうな守谷以南を直流にしたほうが建設・運営が安く上がるからか、などと考えてみましたが、納得行く答えが浮かんできません。 よろしくお願いします。

  • 東京貨物ターミナルへの行き方

    スーパーレールカーゴが見れたらいいなと思い、 明日、4歳の息子と東京貨物ターミナルへ行くことになりました。 電車で行くのですが、何駅で降りてどこから見たらいいのでしょうか? おすすめの場所があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水戸駅を通る貨物列車

    水戸駅でED75からEF81に付け替える(もしくはその逆)貨物列車が有ったと思うのですが、時刻がわかりません。今度、そこに旅行に行くのでぜひ時刻を教えてください。 時刻は、できれば水戸着のものでお願いいたします。

  • 「行徳のまないた」 ??

    しゃれ言葉の関係でおたずねします。 「便所の火事だあ」(ヤケクソだあ) という類の言い方なんですが、 ある雑誌でその種の例がいくつか挙げられていた中に、 「行徳のまないた」というのがあって、 その意味は、「バカですれてる」となってました。 ”すれてる”というのはそれなりに分る気もしますが、 ”バカで”というのは、どういうところからきているんでしょうか? --

  • 行徳辺りってどうですか?

    単身で海外赴任している主人が4月の異動で東京勤務になりそうです。 今現在の住まいは横浜の都筑区、最寄り駅はセンター南です。 ここは駅前に東急があり、子育て世代も多く住んでいて、緑も多くとても住み易いのですが、主人は通勤に不便なので引っ越したいみたいです。 主人の勤務先はJRの新日本橋、もしくは地下鉄の三越前です。 主人は勤務先からドアtoドアで1時間以内の所が希望です。(勤務先はどちらの駅からも近く、徒歩5分程度のようです。) 私としては、子供(6ヶ月)もいるので、現在の港北ニュータウンのような子育て世代が多く住んでいて、比較的治安の良く、できれば緑(公園)の多い地域が希望です。 人気のある新浦安なんかが良いなぁと思ったのですが、家にはペット(犬&猫)がいて、物件がヒットしませんでした。(希望家賃は15万円以下です。) 近辺をググってみたら行徳、南行徳辺りがヒットしたんですけど、この辺りってどんな感じですか? 現在横浜に住んでいるので、見に行けば早いんですけど、子供が小さいのでなかなか思うようにいかなくて。 千葉県には土地勘がないので、他に良いお勧め地域があれば教えて下さい。