• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雪の日に運転して車の調子がおかしいなと思いました。)

雪の日に運転して車の調子がおかしいなと思った

yotani0425の回答

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.7

No6です。板橋にお住まいでしたか、今は地元札幌ですが上板橋駅付近に10年住んでいたことがあります。なつかしいです。 (3)ですが、プラグ交換済みでしたか、コードやキャップ不良による火花リークがアイドリングでも発生しているようでしたら発進や加速時にガックンと息つきしたりエンジンがガクガクして加速しずらいなどの症状(点火不良)も出てしまうのではないかと思いますが、そのへんはいかがでしょうかね。 もしアイドリング時だけのエンジン回転不整で発進加速時などや空ふかし時は滑らかにエンジンが回るのであれば原因は火花リークなどの点火系ではなく、キャブレターの調子が良くない(チョークバルブが完全に解除してない・アイドリング回転数が低すぎ・アイドリング時の混合気の濃過ぎか薄過ぎ)なども考えられますよ。 デスビーキャップはそんなに高価なものではないので亀裂が認められるのでしたら交換するに越したことはないのですが、キャブレターの調子がちょっと心配ですね。 アイドリング調整スクリューの位置などがお分かりでしたら少し回転数を上げてみてはいかがでしょうか?

simattho
質問者

お礼

上板橋ですか!私は高島平です。今高島平は高齢化してきて住民が減ってきているんですよ・・ 発進加速時などや空ふかし時は滑らかにエンジンが回ります。となるとキャブレターかもしれませんね。今度エンジンコンディショナーをキャブレター内にスプレーしようと思っています。スロットル・バルブの調子もおかしいかもしれないんですよ。 それでも調子が今ひとつでしたらアイドリング調整に挑戦しようかと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 車を運転すると眠くなります。なぜ?

    仕事がら、車を運転することが多いのですが、運転をしだして30分程経つと必ず眠くなります。 それも少し眠気が・・・というレベルでは無く、運転中の意識が無い、ということも少なくありません。 気がついたら反対車線に、ということもしばしば。 普段から眠いわけではなく、車に乗った時だけなんです。 寝不足の日だろうと、熟睡できた日だろうと関係ありません。 このままではいつか大きな事故にあうと思い、悩んでおります。

  • 車の運転について

    車を運転していて不思議に思うことがあります。 アクセルを踏めばスピードが出ますよね。 でも、アクセルを踏んだ時に車がやっていることはエンジンに 混合気をたくさん送ることだけですよね。 それでなぜスピードが出るのかわかりません。 多くの混合気を吸い込めば燃焼力が大きくなることは想像できますが、 吸い込める混合器の容量は決まっていますよね。660CCのはず。

  • 運転していて楽しい車

    今日はわたしの車の車検でした。 代車としてきた車はダイハツのネイキッドでした。 最初は「なんで軽なん」って思いながらコインランドリーまでいきました。 そして出来上がるまで30分も時間があったので近くのお花の公園まで車を走らせました。 初めはアクセルをベカベカ踏んで「はよ走れや」って思っていたんです。 でもわたしは知らないうちにお花の公園までの峠道を楽しんで運転していたのです。 気がつけば代車なのに愛着までわいていました。 わたしの車はじいちゃんの形見として受け継いだV8エンジンのクラウンです(マジェスタじゃあないです) アクセルを踏めばすぐにトルク?がでて満足していたんですが ネイキッドに乗ってからは“エンジンを回しながら運転する楽しさ”に気がついてしまいました。 別にターボもついているわけではないんですけどなんてゆーか楽しかったんです。 車検が終わってディーラーの人にこの事を伝えたら「輸入車でお探しになられたらどうでしょうか?」と言われました。 そのときは具体的な車種を聞かずに「わかりました」といって今日の車検の結果を聞きました。 クラウンには申し訳ないんですけど輸入車を考えたいと思います。 輸入車がいいです。 オートマかマニュアルかっていわれたらマニュアルに乗ってみたいです。 エンジンの排気量は小さい方がいいです。 運転していて楽しい車であればいいです。 エンジンの音はいいほうがいいです。 贅沢かもしれませんけどわたしのクラウンといい今日のネイキッドといい煙草のにおいとオジサンのにおいがするので新車がいいです。

  • マニュアルの運転

    みなさんこんにちは! この一週間、旅行先で友達のマニュアルのRAV4を借りて運転してます。 いつもはATなのですが、ひさしぶりに連続でマニュアルを運転する事ができ、ずいぶん上達する事が出来ました。 そこでちょっと質問があるのですが、 1、流れがノロノロの時に1速、2速でアクセル加減で流れにスピードをあわせるとき、なぜかアクセルオン、オフで車が激しくガクッとなります。これは低速でアクセルオン、オフをする場合は常にクラッチを併用しないといけないという事なのでしょうか?それともこの車がおかしいのでしょうか? 2、2度ほど、4速で60キロで走行中、前に赤信号が見えてきたので、エンジンブレーキを併用しようと、クラッチを切り、3速にいれようとしたが、クラッチを完全に切っているにも関わらず、3速に入れようとした瞬間、ギーとギアーの噛合わない音がしました。シフトノブにも明らかに抵抗を感じたのでビックリして戻したのですが、これはなぜ起きたのでしょうか? 3、友達の車なのでエンジンブレーキをなるべく多用しようと、5-4-3-2と徐々にエンジンブレーキを試してみました。5-4はまだ大丈夫なのですが、4-3、3-2になるに連れて、クラッチをゆっくり繋いだにもかかわらず、かなり強いエンジンブレーキがかかり、乗り心地がかなり悪いです・・・。4-3-2とエンジンブレーキをしたい場合は、どのようにすればショックが少なく済むのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 運転中に車が揺れるのですがなんででしょうか?

    車を運転してると大体20~30kmあたりのスピードになるとエンジンの調子が悪いのか車が揺れるというか、アクセルペダルを踏んだり離したりの状態を小刻みに行っているような状態になり、50km位のスピードになると普通に戻ります。 車の知識がないのでどうしてこのような状態になってしまったのか理由が知りたいです。詳しい方教えてください(;;) ちなみにスバルのR2で24か月車検に出してから1か月ほどしか経っていません。 車検に出す前は気になるところは何もなかったです。 よろしくお願いします。

  • ガソリンの節約運転の仕方

    ガソリンを節約して運転する方法を教えてください。 同じスピードで運転している時、4速と5速では、4速の方がガソリンを良く使っているぐらいしか分かりません。 坂道を運転している時に、下りの場合は、なるべくエンジンブレーキを使わず、ブレーキペダルも踏まずに運転すればよいと思っていますが、上りの時に、1速の上げ下げで悩みます。 よろしくお願いします。

  • トラックの運転について

    会社で普段は営業をしていますが、配達の人が休んだため 1.5トン車を使って配達するように言われました。 普段バイクに乗ってる癖で3速くらいのギアでずっとクラッチ操作で トラックのスピード調節してたら、 なんとなく焦げ臭いにおいが出てきました。 配達終わってすぐに会社の人に相談しましたが、 クラッチがこげたのかもしれないって言ってました。 そんなことがあるのでしょうか??? 普段マニュアル車にのってないのですが、長時間クラッチ調節してる というのは車にとってよくないのでしょうか?? バイクではそんなことないと思うのですが。。。 わかる方お願いします。

  • 雨や雪に強い車と車の装備

    雨の日に事故られて以来雨の日運転が嫌いな友人がいます。そんなおり、新しく車を買うから何かオススメない?と言われたのですが、四駆の車しか思いつきません。また雨の日に強いタイヤはどんなものがあるでしょうか?雨の日にスピードをださない、雨の日には乗らない、など基本的な事は理解した上での質問です。いくら凄い装備だろうと事故しないなんて車はないのもわかっています。あくまで雨の日の事故の確率を減らせられる車です。車の車種はSUVでもセダンでも何でもいいです。500万円以内くらいであれば。ランクル、パジェロなどの巨体は運転しにくいのでちょっとNGみたいです。よろしくお願いいたします。

  • MT車の運転について。

    昨年の夏に運転免許を取得しました。 免許を取得してからは毎日ではないですが、たびたび車に乗っていてある程度運転には慣れました。ですが、教習所でMT車を乗って以来、全くMT車には乗っていませんでした。 昨年、仕事先を変え、会社の車がほとんどMT車で運転が怖くAT車に乗らせてもらっていましたが、それでは免許の意味がないと思い自分で練習するためにもと思い、今月に中古ですがMT車を買いました。 ですが、やっぱり怖くて時間をみつけては一人、あまり車の通らないところで練習しているんですがうまく走れません。 坂道発進はすごく苦手で、でも毎日練習して最近ではすんなりいくようになりました。 ですが、どうしても交差点はうまくいきません。 焦りと恐怖からか、ギアをしっかり入れられなかったり、 減速チェンジ、加速?チェンジもクラッチつなげる時にガクンガクンいってしまって綺麗につなぐことができません(*_*) 家族みんなにも馬鹿にされ悔しくて毎日練習していますが、特に減速チェンジがうまくいきません。 色々な質問を見させてもらった結果、交差点手前でスピードを落とし2速に落として曲がる、とのことですが、 4速、5速で走行している時、交差点手前でブレーキを踏み、スピードを落としギアを2速に変えたらガクンっとなります。もちろん一気にクラッチをあげたりはしませんがそうしてると、交差点がきてしまって結局、クラッチきったままブレーキで調節して曲がってしまいます。それでもスピードがあっていないのか2速でクラッチあげてもガクンガクンとなってしまいます。 もっとスピードを落とせばいいんでしょうか? できたら、4速5速で走行して、交差点左折の時のスピードやクラッチの操作など細かく教えていただけたら幸いですm(__)m その他、何かコツなどありましたら教えてください。お願いいたしますm(__)m

  • 雪を触りたい 車で行ける場所(泊まり)

    神奈川から一泊で、雪を触れる場所へ遊びに行こうと考えています。 スキーなどスポーツはしません。 必要な場所でチェーンを装着しての車移動です。 (雪道での運転はできるので問題ありません) あまり遠い(移動時間がかかりすぎる)ところではない方が いいので、山梨県あたりかなと思っているのですが、 ・雪を触れる(道端に少々積っている感じ)  宿泊施設の周りが↑これだと尚良いです ・近く、または通りすがりに館内で遊べる施設がある(2歳の子供がいます) このような条件に当てはまりそうな場所はありますか? 雪が降らない地域に住んでいるので、子供に雪を触らせたい のが一番の目的なのですが、 ネットでも何をどう探したらいいのか分からずです。。。 (人工雪や運搬してきた雪は考えに入れていません)