• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お忙しい中申し訳ありません。)

二浪で地方国立に行くべきか今の大学で無謀を承知で名大院を目指すべきでしょうか

jamingwoodの回答

回答No.5

私自身の境遇と似ているようですので回答させていただきます。ご参考に。(ちなみに愛知県民です) 私自身は 地元の私立理系単科大工学部(一度就職した後退職して入学、入学時27歳) 某国立大学院工学研究科修士で修了(入学時31歳) 最初は国立も視野に入れていたのですが年齢が20代半ばで浪人するのは危険と思い私立3教科型に集中して無事合格できました(こういう表現は良くないですが偏差値で48位)。3年の夏に大学院に進学することを決め名大院の理学研究科と某国立(いわゆる駅弁大学)大学院工学研究科を受けて後者に合格できました(名工大も検討しましたが日程が重なるので受けれませんでした)。3年次編入は募集人員が少なく情報も乏しいため考えませんでした。 試験対策としては3年生の夏に過去に出題された問題を取寄せ(多くの場合HPから問合せ)、大学向院入試書籍、問題集を解きました。出題は専門科目+英語または専門科目のみでけの学部入学に比べれはかなり楽だと思います。 これまでの回答者の方もおしゃっていますが入学した大学で多くの事を学び吸収することがどの道を進むにしても大いに役立つと思います。

tukky11
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 少し時間をおいて考えていました。 せっかく試験対策まで教えていただいたのに申し訳ありません、自分は大学院を目指すのをやめます。このままこの大学に四年行き就職します。 何故なら、このまま将来研究をするといってももはや自己満足の領域を出ないだろうからです。 研究とは人の為さらにいえば本当に価値のある研究とはこの先ずっとそれがその分野のスタンダードとして何十年、何百年と続いていくようなものだと思います。 他人が置いた駒を先に進めるより何も無いところに新しい駒を置くことが大事なのだと思います。  多くのノーベル賞級といわれる研究をした人たちがいますが実際にノーベル賞がとれた研究とはその結果が今まで何もなかったところへ新しい道を切り開き多くの人に新しいアプローチの仕方を示したと認められているからこそ選ばれるのじゃないでしょうか。 もっと簡単に言えば数学が発展することより数字を発見した事の方が人類には大きな影響があったということです。   今の世の中は先人たちが描いた未来予想を追いすぎて次の百年先にどんな未知の未来があるのか考えることをおろそかになっているんじゃないでしょうか。 もちろん特定のものをより深めるような研究もなければいけないとおもいます。というかほとんどそうなるでしょう。でも、いざ研究するというならいつか全く新しいものに挑戦する機会も欲しいしそれがないならわざわざ研究する意味も自分にはありません。

関連するQ&A

  • 工学部の学推

    今、難関地方国立大の工学部(一年)に所属していますが、院から大学を変えると学推ってもらいにくくなりますか? また、学推はどのような基準でもらえるのですか?一年からの成績でしょうか?

  • 浪人か同志社か

    愛知県在住の高3男子です。   現在滑り止めで受けた同志社に受かっています 先日名古屋大学物理工学に受けましたが、失敗してしまいました。 明日名工大の試験がありますが、名大に落ちただけに正直行く気になれません。 そこで浪人生の方や名大生の方々に質問です ここでもう1年浪人して名大を目指すか、それとも同志社に行くか 今とても迷っています よかったら体験談やアドバイスをお願いします

  • 東工大か名大か名工大か(建築志望)

    名古屋の高校三年生です。 東工大の建築を目指していましたが、先日親に「名古屋に残れ」と言われました。「大学院では東京に出してやるから」と。 そこで学部は名古屋の大学に行って、大学院で東大か東工大に行こうかな、と思っているのですが、名大と名工大のどちらがいいのかよくわかりません。 名大は建築(というか工学部)が弱いとか、構造系はいいけど意匠はあんまりと聞きましたが、実際はどうなのでしょうか。 名工大は建築では黒川雅之さんがいらっしゃいますが、大学の知名度が気になります。 また、大学院から東大や東工大に入るのは外部からだと厳しいのでしょうか。教えて下さい。

  • 国立と私立

    大学選びで迷ってます。名古屋大学の工学部か、早稲田大学の先進理工学部かでです。自分は早稲田の方がレベル的に上だろうと思ってますし、とゆうより上でなかったらわざわざ私立を目指そうと思いません。実際どうなんですか?それと、理系は国立、設備は国立の方が充実してると聞きます。その点もふまえて教えて頂けるとありがたいです。 河合塾の英語の講座で、トップ・ハイレベル私大英語か名大英語のどちらを選ぶかでも悩んでます。私大英語と名大などの国立の英語とでは大きく異なるんでしょうか。私大英語にした後に志望校を国立に戻すのは厳しいのでしょうか。 長くてすいません。

  • 私立に振り込むかどうか・・・

    工学部機械工学系を志望しているものです。 私大は、立命館・東京理科・関西を受けましたが、関西しか合格しませんでした。 国公立は、大阪市立(前)、静岡(後)に出願しています。 しかし、センター試験を失敗したため国公立はかなり希望が低い状態です。 そこで関大に一次金を振り込むかどうかで迷っています。 関大についてはあまり知識がなく大学自体の評価はどうなのでしょうか? もし国公立が不合格だった場合、浪人するか関大に行くかで迷っています。 浪人の場合は名大・名工大を目指すことになると思います。 長期的スパンで見ればやはり浪人のほうが良いような気がしますが、さらに1年受験勉強となると・・・という感じです。 主観的な意見でも構いませんので、何かアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 浪人するべきか

    はじめまして。私は地方の工業高校に通う3年生です。 親にはなるべく迷惑かけたくないので授業料の安い国立に進学しようと思っていましたが、11月の国立大学工学部の推薦入試で落ちてしまい、どうすればよいか困っています。 そこで質問です。 1 地方でも浪人できるのか?(進学校の先輩が東京の予備校で浪人していたので・・・) 2 予備校はどのくらいお金がかかるか。 3 実際に工業高校から浪人している人はいるか 以上です。 今は、センター試験の勉強をしています。全力で頑張るので是非教えてください。

  • 名工大と、豊橋技科大の違いについて。

     愛知県内の普通高校三年、理系に通うものです。  できれば、県内の国立大の工学系にいきたいと思っています。  いろいろと調べてみると、やはり、名大が、県内で考えると一番いいことは、わかったのですが(しかし私には行けそうにありませんが)、名工大と、豊橋技科大との差が、今一わかりません。  自分が調べたところによると、名工大は、「就職には困らないよ。」とのことで、豊橋技科大では、「有機化学に関しては、名大レベルの実験ができるよ」とのことでした。  名工大の就職に関しては、パンフレットや説明をみた感じでは、「有名どころがいっぱい書いてあるなぁ。」 と感じましたが、豊橋技科大は、公に就職先を公表してないところから、そんなにすごくないのかなぁとか思ったりました。実際のところどうなのでしょうか?  豊橋技科大の「名大レベルの実験」というのも名工大には、ないような実験装置でもあるのでしょうか?設備は、どちらの方が、そろっているのでしょうか?  本当は、自分の進みたい学科を書かなければ行けないのだと思いますが、機械工学にしようか、有機化学にしようか、いまだに決めかねています。(機械工学に決まりかけてたのですが、オープンキャンパスで化学の講義をみたら、そっちにもグラグラっと・・・。)  申し訳ありませんが、機械ならこっち、化学ならこっち、みたいなことがあれば教えていただけるとうれしく思います。(名工大レベル以下の学校で、こっちのほうがいいよという学校が、愛知県近辺にあればそれも含めて頂けるとうれしいです。)  最後に、聞きたいことは、たくさんあるのですが、今一 頭の中でもまとまりきってないので、文章はぐちゃぐちゃで、読みにくいと思いますが、是非とも生の声をお願いします。

  • 夢を追うべきか現実を見るべきか・・・

     現在地方国立大学工学部の4年生です。 他大学の大学院で学科は違うのですがやりたいことをみつけて進学しようと思い去年受験したんですが不合格でした。  現在所属している大学なら院浪人せずに大学院生になる方法があるのですが、やりたいこととは少し違ってきてしまいます。  夢は追いたいけれども、次に合格できるか不安です。さらに院浪人という立場に対しても不安を持っています。かといって、やっぱりやっとみつけたやりたいことなので諦めたくはない!って気持ちもあります。  こんなことは自分で決めろ!!!と思うのですがなかなか決めることができません。  大学まではストレートできています。ちなみに一人暮らしです。院浪人する場合も一人暮らしを続けるつもりです。親からの援助はなくなりますが、少しはお金を貯めてきています。  体験談やあなたの考え、感想、何でも良いので返事が頂ければ助かります。

  • JAXAへの就職の仕方

    JAXAというよりは宇宙開発に携わりたいなぁと、大学生の時に思い直し 今年再受験をしたのですが、あまり成績も伸びなくて名古屋大学の機械航空には通りそうにないです。 そこで、次に考えていた名古屋工業大学の工学部機械工学部に進学しようと思っているのですが、ここの大学院の機械工学部に進んでもJAXA(また、宇宙開発に力を入れている企業など)への就職は可能でしょうか? やはり、院ではどこかにロンダした方がいいのでしょう?名工大の院は優秀だと聞くのですが それともう一つ聞きたいのですが、やはり再受験などで回りより+2だったらちょっと懸念されるでしょうか?

  • 浪人か私立進学か

    浪人か私立進学か ただいま、横浜国立大学工学部建築学科の後期の結果待ちの者です。 前期は京都大学の同じく工学部建築学科を受験しましたが、力及ばず落ちました。 私立は東京理科大学工学部建築学科が決まっているのですが 後期もだめだった場合、このまま理科大に進学しようか 一年浪人しようかをずっと悩んでいます。 現役生ですが高校時代に一年ドイツに交換留学のために留年していますので 年齢は19歳、一浪生と年齢的には同じです。 建築が勉強できるということ 院にも進みたいので年齢的な絡み(院は国立を目指します) から私立でも自分の頑張り次第かな。 とは思うのですが… 正直、あの試験問題で合格する大学に入るために受験勉強をがんばってきたのだろうか… とも思ってしまいます。 実際、ひとつは合格がほしいという軽いノリで受けた大学です。 同じ建築を学ぶとはいえ大学ごとでレベルはやはり違うものでしょうか?? このようなところで質問する内容ではないことは承知しておりますが 皆様の率直な意見を聞かせていただけると嬉しいです。