• 締切済み

 アクオス ブルーレイ

内蔵ブルーレイはDVDは一枚のディスクで何回も録画したり消したりできるのでしょうか?

みんなの回答

  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.2

ブルーレイ内蔵テレビのことですよね? #1さまのおっしゃるように、BD-REなら何回も録画したり消したり出来ます。(書き換えは1万回程度) しかし、DVD-RやDVD-RWへの書き込みは、一切対応していません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.1

内蔵ブルーレイといってもレコーダーが内蔵されているだけて、ディスクを入れ替えて使うのは普通のレコーダーと同じなので、書き換え可能媒体のBD-REなら録画したものを消去して再使用できますが、BD-Rは無理です。 外部入力録画もモニタ出力もできないようだし、故障も多いそうで、あまりお勧めできません。 ブルーレイならレコーダーのパナソニックDIGAのほうがいいし、録画TVなら東芝REGZAのほうがいいと思います。

yazawa25
質問者

お礼

ありがとうございました。 購入の参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレビAQUOS ブルーレイ内蔵

    AQUOSのブルーレイ内蔵のテレビについて教えてください。 先日、間違ってDVDディスクを入れて再生しました。 そしたら、普通に再生できたのですが… ブルーレイディスクじゃなくても使えるのですか?? さすがにDVDディスクに録画は出来ないですよね??

  • AQUOS ブルーレイ内蔵型テレビについて

    ブルーレイ内蔵型のAQUOSテレビの型名としてはLC-26DX1です。 ブルーレイディスクを刺し込み、録画しようとしましたが、 「録画/再生機能を起動中です。しばらく待ってから操作してください」と表示され録画できません。 録画も再生もしていませんし、時間が経ってもこの表示がされてしまいます。 ディスクを取り出そうとしても同様のメッセージが表示されディスクの取り出しも出来ません。 対処法が分かる方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか・・・??

  • アクオス+ブルーレイってどうですか?

    今、ブラウン管テレビ(32型)を使っています。 そろそろ買い替えを・・・(液晶・プラズマこだわりません。37or42型)と考えています。 ついでにDVD録画再生器も買いたいと思っています。 (今はプレステ2で観ています) 最近、良くCMで見る、「アクオス+ブルーレイ」が気になっています。 部屋が狭いため、オールインワンタイプならスペースを取らずに良いかな? という理由です。 ただ、録画がブルーレイのみでDVD録画はできないのは残念なのですが・・・。 また、こちらの投稿を見ると、アクオスの評価はあまりよくない様子・・・。 「アクオス+ブルーレイ」の評価はどうなのでしょうか? また、テレビとDVDは分けて購入した方がよいでしょうか? お勧め機種等、アドバイスいただけたら幸いですm(__)m

  • ブルーレイ

    本当に初歩的な質問でもうしわけありません。 質問なのですが ブルーレイディスクレコーダーは DVDで録画可能なのでしょうか? ブルーレイはブルーレイディスクしか録画できないんでしょうか? あとオススメのブルーレイレコーダーも教えていただければ幸いです。 お願いいたします。

  • ブルーレイについて!!

    パナソニックのブルーレイのDVDレコーダーを購入予定なんですが、 ブルーレイのディスクにはどのくらいの時間、録画可能なんでしょうか?DVD-RやDVD-RAMは標準で2時間ですが・・・ あと録画する番組(衛星放送やケーブルテレビの番組など)によってブルーレイディスクの収録可能な時間は変わってくるんでしょうか? 教えて下さい、お願いします。

  • ブルーレイレコーダーについて

    ブルーレイレコーダーの購入を検討しているのですが、ブルーレイレコーダーのHDDに録画した番組は、ブルーレイディスクにしかダビングできないのでしょか? 録画対応ディスク「DVD-R/DVD-RW」と記載されているものも見かけますが、その場合はブルーレイディスクだけではなくて、DVD-Rにも録画した番組をダビングできるということなのでしょうか? そして、仮にDVD-Rにダビング出来たとして、そのディスクはブルーレイに対応していない普通のDVDプレイヤーでも再生可能なのでしょうか? 詳しい方いましたら回答よろしくお願いします。

  • AQUOSのブルーレイレコーダーの購入を検討しているのですが、初心者な

    AQUOSのブルーレイレコーダーの購入を検討しているのですが、初心者なので解らないのですが容量が500GB、350GBなどと書かれているのは本体に録画出来る容量の事ですか?それともディスクに保存できる容量ですか? 又、レコーダーに録画された物はDVDディスクやブルーレイディスクに残して行くことはできるのですか? 検討外れな事を言っていたらすみません…

  • ブルーレイ内蔵AQUOS

    シャープ ブルーレイ内蔵AQUOS 26V液晶TVはコマーシャルを飛ばして録画することができますか? 1週間前に購入して使っていますけど、専門用語が解らず使いこなせません。 できるなら、やり方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • AQUOSブルーレイかブルーレイDIGAか

    近々、ハードディスク内蔵のブルーレイレコーダーを買う予定なのですが、現在自宅で使っているテレビがSHARPのAQUOS(LC-32DS5)なので、テレビとブルーレイのリンクを考えて、ブルーレイもSHARPの製品をということでAQUOSブルーレイ、BD-HDW35を買おうかと思っていました。 しかし、最近、Panasonicのビデオカメラ、HDC-TM30を使い始めました。 AQUOSブルーレイ、BD-HDW35もパナソニックのビデオカメラからの取り込みも出来るようですが、対応機種としてHDC-TM30はまだ今のところ発表されていません。多分大丈夫だろうとは思うのですが…。 そこで、確実なところとしてはDIGAブルーレイにした方がいいのかなとも思って迷っています。 昨日までに旅先で120ギガ分以上のビデオをHDC-TM30で撮ってきて、ポータブルハードディスクに保存してあるので、これらはカメラをブルーレイレコーダーに直結しても取りこめませんし、PCで編集することにもなると思います。 ただ、私のPCは再生能力がイマイチで、また、PCでブルーレイに焼くことも出来ません。そうなると、ブルーレイレコーダーも、AQUOSブルーレイ BD-HDW35より、PCで編集した映像を持ち込むためにはSDカードを使えるブルーレイディーガ DMR-BW770にするべきかとも思うのですが、どうなのでしょう? どちらを選択するのが得策とお思いでしょうか? ちなみに、今まで使っていたDVDレコーダーでは、最初に使っていたDIGAでCMをコマ送りでカットしてDVDに焼いた時の精度がイマイチで、カット位置が正確な上にDVDビデオ作成機能が充実している東芝のVARDIAをもっぱら愛用しており、また、どこかで見たレビューではDIGAは「録画が時間きっちりに始まって全く余裕がないので、今までは一応大丈夫だけど、頭切れは心配」という書き込みのもあったので、そういう部分ではDIGAにしていいのかという心配もしています。 テレビ番組の録画もビデオカメラで撮った映像の再生も両方考えた場合、AQUOSブルーレイかブルーレイDIGAか、どちらを選ぶべきか教えて頂けないでしょうか?

  • ブルーレイディスクとは?

    ブルーレイディスクはDVDの後継ということですが、よく分からない点があります。 1.ブルーレイディスクを使用できる機器で、一般のDVDは必ず再生・録画できるのでしょうか? 2.ブルーレイディスクの二層式というのは、裏表に書き込みができるということですか? 3.現在ブルーレイディスクのユーザーはどの程度いるのでしょうか? 4.今後ブルーレイディスクは一般DVDにとって変わるのでしょうか? 5.世界的にもブルーレイディスクの使用は増加傾向にあるのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入したPC-N1536AZL-2CでCDを焼く際にノイズが入ります。MediaPlayerで聞ける場合と聞けない場合があり、他のアプリは問題ありません。また、デッキによってはCDがまったく再生できません。CDをPCに取り込むことはできているが、PCからCDにデータを書き込む際には時間がかかることがあります。
  • PC-N1536AZL-2C購入時からCDの取り込みでノイズが発生しています。MediaPlayerで再生する際には問題がない場合もありますが、他のアプリでは問題が発生します。さらに、一部のデッキではCDが再生できません。CDをPCに取り込むことは可能ですが、データをCDに書き込む際には時間がかかることがあります。
  • 購入したPC-N1536AZL-2CでCDを焼く際にノイズが発生します。MediaPlayerで再生するときには正常に再生される場合とノイズが発生する場合がありますが、他のアプリでは問題ありません。一部のデッキではCDの再生ができません。CDをPCに取り込むことはできますが、PCからCDにデータを書き込む際には時間がかかります。
回答を見る