• ベストアンサー

感想だけでいいです。教えて卓球を使って思ったこと。

pasoconの回答

  • ベストアンサー
  • pasocon
  • ベストアンサー率52% (216/409)
回答No.1

確かにそれはあるかも知れませんね。あまり気にしたことがないので詳しくは分かりませんが。 まあ4,5,6月は初心者がこのサイトで質問し、夏は湿度が高くてラバーが滑ることに対するドライブの打ち方、秋は用具も技術もそこそこ安定してきて、冬は1年経ったから新しい物に変えよう、といった感じではないのでしょうかね。 そんな感じに捉えています。

関連するQ&A

  • 卓球について

    卓球について2点質問があります。 1.サーブについてなのですが、シングルの場合、テニスのようにサーバーが左右どちらかに立ち相手コートの対角側(センターライン?によって分けられてる)に打たなければならないのでしょうか?それともサーバーの立ち位置、打つコースに制約はないのでしょうか? 2.ラケットのことなのですが、1000円程度で変えるラバーの張替えができない安物のラケットと、ラバーなどを張り替え、仮に一式1万円程度する本格的なラケットを比べると、どのくらい違いがあるのでしょうか?因みに私は卓球初心ですが、一応シェイクでドライブ主戦型が適しているように思っています。 皆さんそれぞれの言葉で、いろんな角度から安物ラケットと本格ラケットの違いを教えてください。 以上、わかりづらい表現で心苦しいのですが宜しくお願い致します。

  • 卓球のラケットとラバー

    卓球のラケットとラバーについて 以前こちらで質問したのですが、まだ用具が決まらず…。 と言うより自分の戦い方で気付いた点があります。 小中学校の時に卓球をしていた時はどちらかというとフォアもバックも攻撃型でした。 ですが最近また始めてからはフォアは攻撃(スマッシュとドライブを多用、下がった時もカットなどはせずドライブ、まず守りにはいかない) バックは守備(つっつき、繋ぐ、下がった時はカット多用でたまにしか攻撃しない) みたいな感じになってます。 バックに長いのがくると何故か下がってカットしちゃいます…何だかへんてこですかねぇ^^; ですが今の用具が ラケット…ニッタクのフェルク ラバー…FオメガIVヨーロッパ、Bヴェガヨーロッパ ラケットが弾ねすぎなのかなぁと…。(ラバーも?)フォアは余裕なんですけど。 こういう戦い方をする場合はどういうラケット、ラバーにしてよいのやら…最近の用具は種類が多すぎて…。 ラケットを変えたらその硬さに合わせてラバーもフォアとバックで考えなきゃなぁと思いつつ。 ラケットは変えようと思ってます。 攻撃用ラケットで守備も…と考えるべきか、守備用ラケットで攻撃も…と考えるべきか、オールラウンド用の方が良いのか…。 その中でも硬いラケット、軟らかいラケット。 フォア、バックにそれぞれ弾ねるラバー、弾ねないラバー、どちらが良いのか。 フォアはテンションが理想です。バックは裏ソフトでも表ソフトでも粒高でも戦い方に合えば。 色々試してみれたら良いのですが経済的にそれも難しいです。 良い組み合わせ(メーカーや商品名、ラバーの厚さなど)、アドバイス、をお願いします。 ラケットの重さはあまり気にしません。 ラケットは長く使いたいので値段は気にしませんがラバーはネット等で3500円くらいまでで買える物で。 長々と失礼しました。

  • 卓球について

    僕は高校生で部活で卓球部に入っています。僕は高校に入学してから卓球を始めたのでもう少しで1年が経ちます。高校、ということもあってか、練習も中学の時とは違って自主的になるので先輩や同級生(経験あり)を見て学んでいます。 ここで質問なのですが、恥ずかしながら始めて1年もたつのに、入部の時に先輩が昔使っていたというラケットを使わせてもらっています。もちろん昔のものなのでぼろぼろで、でも一応打てるのでいまだに使っています。来年には経験ありの下級生が入部してくると思うので、そろそろ自分のラケットを買ってみようとも思っているのですが、新しいラケットでボールの飛び方などが変わるのでしょうか?周りのみんなは自分専用のラケットを持っていてラバーなどをこまめに換えているところを見るのですが、本当にそんなことをする必要があるのか?と思ってしまいます。ラケットを買って損はないとは思っているのですが、そういうことをどうしても考えてしまいます。 あともう一つ質問があるのですが、卓球に一番必要なのは瞬発力?だと思うのですが、こういう力を鍛える基礎トレーニングがあったら教えてください。あと、卓球をするのに必要な力が鍛えられるトレーニングがあったら教えてください。 卓球についての知識がまだまだ乏しいので、皆さんのご回答お願いします。

  • 卓球ラケット

    卓球ラケット 今、卓球のラケットで迷っています。 攻撃型でブロックとドライブを主に使い、チャンスボールをスマッシュで決める感じです。 選ぶ基準としては、(1)コントロールが結構良い(2)ドライブ、スマッシュ、ブロックがやりやすい(3)グリップがかっこいい (4)重さは80~95gぐらいでお願いします。 値段や特殊素材の有無は気にしません。 また自分が使ってみていいなと思ったのもおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 卓球のラケットの質問

    卓球のラケットの質問 卓球歴3年でそろそろラケット変えようと思うんですが (今のラケットは5枚合板、裏裏前陣ドライブ) 候補はインナーフォースALCかZLF、メイス まだ特殊素材入りラケットははやいですかね? またオススメのラケットはありませんか?

  • 久しぶりに卓球をするので用具を一新したいのですが…

     元々それ程上手くはなく、用具にも詳しくないのでオススメを教えて頂きたく投稿しました。  高校時代に弱小の卓球部に所属していたのですが、あれから7年過ぎ、最近また遊びで卓球をするかもしれない状況になりました。  そこで、用具も新調しようと思ったのですが、色々ありすぎてどれを選べばいいか分かりません。  用具にこだわる程の実力はないのですが、アドバイスを頂けると嬉しいです。  高校時代は以下のプレイスタイル・用具でした。 ・前衛。下がることは皆無。 ・中国式ペンホルダーを使い、サーブは裏ラバーで、レシーブは粒高ラバーで(プッシュ多め?)行い、相手のミス待ちみたいな感じでした。球が浮いたら回り込んでフォアスマッシュ。粒高を使わずに裏ラバーのままツッツキを行うこともたまにありました。  力で押し切るというよりは、粒高や裏ラバーのプッシュなりツッツキなりで左右に打ち分けて相手のミスや浮きを狙う感じでした。  なにしろ基本ができてない(手打ち)だと言われ、ドライブもロクに打てなかった感じです。  ダブルスでは相方が上手かったので、ドライブやスマッシュは相方に任せることが多かったです(ドライブはともかくスマッシュは自分もしていましたが)。 ・用具は当時は何故かニッタクにこだわっていたのでニッタクだけ使ってました。今はこだわりはありません。 ・ラケット…ニッタク KVC (中国式ペンホルダー) 今は売ってないようですね。KCKならまだ有るようですが。 ・ラバー1…ニッタク ハモンド スポンジは中か厚だったと思います。 相方に「基本ができてないからちゃんとラケット振らないと飛ばないのにしよう」と言われ、柔らかいハモンドになった感じです。 ・ラバー2…ニッタク スクリューソフト スポンジは薄か極薄です。  サイドテープも巻いてました。 ・今は特にメーカーのこだわりがありませんので、ニッタク以外のメーカーでも良いですし、ラケットとラバーのメーカーがバラバラでも良いです。 ・ラケットは割れたりしている訳ではないのでKVCのままで、ラバーもハモンド・スクリューソフト共に今も売っているみたいですので全く同じ構成にも出来るようですが、折角なら全部変えてみたいとも思います。  上手い方から見ると「基本ができてないのだから初心者用ラケットでも買っとけ」と言われそうですが…。アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 卓球のラバー変えようと思います

    卓球のラバー変えようと思います 自分はいま高校2年で卓球は中学1年からはじめました はずかしながらラバーについて全然知りません 最初から表ソフトのラバーを使っています それでラケットはいま日中号スーパーを使用しています 今度ラバーを変えようと思うのですがどなたか助言してくれませんか? 今まで使ってきたラバーはスペクトル2年→ミズノのブースターSAを今は使っています 自分は横系やナックル気味のサーブからの角度打ちしたり ストップなどのレシーブから浮いたボールや返ってきたボールを角度打ちやスマッシュみたいな感じで攻めてきました ドライブは基本的にはしないです先に先に攻めていく卓球をしています あとbutterflyのスピーディーP.Oソフトをすすめられました どんなラバーなんですか?

  • 卓球 バックカット

    卓球のバックカット 僕は中二のカットマンです。 僕は後輩のカット打ち練習のためにずっとゆるいドライブをカットしていたのですが、そのせいでバックカットをぶつけてしまう癖がついてしまいました。 とても低く深く入るのですが、ぜんぜん切れていないみたいです。 スイングスピードを上げてみたのですが、とても直線的になりネットにかかってしまいます。 用具は 松下プロα テナジー05FX中 カールp1r中 です。 今は違うラケットにタキネスチョップの中を張ってバックカットのフォーム改正をしています。 こういう癖が出来たときに裏ソフトで練習してもいいのでしょうか? 僕は全道でベスト32に入っているので(超ナルシに聞こえたらすみません。)カットは人並みに出来ます。 どうか回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 卓球のラケットについて

    およそ10年ぶりぐらいに卓球を週に1回くらいのペースでするようになりました。 すぐに続かなくなると思っていたので、昔使っていた古いラケットを使っていましたが、ここ数ヶ月の間、続けて出来ているので、ラケットを新しい物に買い換えようと思います。 ネットでラケットとラバーを検索したのですが、あまりに種類がありすぎて、どれを選べばよいか分からなくなりました。 それで、質問なのですが、お勧めのラケットとラバーの組み合わせを教えていただきたいと思います。 ポイントとして思いつくのは、 ・シェークハンド ・ドライブが打ちやすい ・重さはなるべく軽いもの ・値段は10000円前後 ・持っていてかっこいい(笑) くらいです。優先順位は上の方が高いです。 プレースタイルは、自分でもあまり詳しく分かりませんが、上記のポイントの通り、カットマンというよりは、ドライブを打つことが好きです。卓球の経験としては、部活の3年程度です。 以上、よろしくお願いします。

  • 卓球の用語を教えて下さい

    卓球の用語を教えて下さい 本に出てきた用語でわからないものがあるので教えて下さい。 両ハンド攻撃選手 フォアだけで攻撃するのではなく、バックからも攻撃する選手のこと? アップ系サービス ドライブ回転(順回転)のサービスのこと? ストップ ネット際に落とす(2バウンドするような)短いツッツキのこと? ショートカット 手首で回転を加えた短いツッツキのこと? ミート打ち ドライブやカットのように回転をかけない打ち方のこと? 角度打ち 回転に対して回転で返すのではなく、ラケット角度で対処した打ち方のこと? プッシュ ツッツキと同じ意味? ツブ高での打法? 以上、よろしくお願いいたします。