• 締切済み

現在、妊娠6ヶ月22週目です。不安でどうしようもなくて投稿しました・・

現在、妊娠6ヶ月22週目です。不安でどうしようもなくて投稿しました・・。 好きな人の子供を産む事は夢だったので産みたいんですが、 初めての妊娠で未婚で貯金もなくとても不安です。。 彼とは妊娠前ほどではありませんが、彼の仕事が忙しく月に1、2度逢っているだけだけど、 仲の良さが変わっていない事が救いです。。 彼は「今は仕事に専念したいし結婚できないから、3年後に結婚しよう」 「正式に付き合おう」と言ってくれました。 もともと、お互い恋人はいないけど付き合ってはいなかったので 正直そんな事を言ってくれるとは思わずでとても嬉しかったんですが・・ 3年経っても、彼が私を想っていてくれる自信がありません。 それに、未来の約束なんて叶わないものだと思ってしまうから・・。 子供に関しては、産めとも産むなとも言われませんでしたが、 きっとおろしてほしいと思っていたと思います。 私は彼の事をとても愛しているのに、重荷になりたくないのに、 きっと妊娠してもしなくても彼とはずっと一緒にいられないと思い この子さえいれば辛くてもやっていける、と自分勝手に産むことを決めました。 好きな人の子供を産む事は夢だったし、お腹の中にいる彼の子が愛しくて愛しくて・・ おろす決意がどうしてもできなくて。。 彼は子供に会いたいと言ってくれたし、電話の時も逢った時も私と子供の体調を気遣ってくれるけど 私が妊婦でいること自体、重荷なんだろうとずっと悩んできました。 義父にも仕事に専念したい男にとって(妊婦が)重荷だと言われました。 分かっていた事でも、人に言われると自分が「重荷」という事が今までより強く感じられて・・・ 私の一番大事なのは彼なのに、そんな彼の重荷であることが辛くてどうしようもなくて・・。 自分なんかの未来のためだけに彼の重荷になって、この子まで巻き込んで、 家族にも迷惑をかけて・・ 自分が本当に最低な人間で許せなくて。。 彼を愛していなかったら私はこの子を産まなかった。自分の母親みたいに好きじゃない人の間にできた子供を産むなんて私にはできないから。自分がそうだったから悲しい思いをするのは子供だと分かっているから。 私が彼を好きなせいでこの子を産むなんて、せっかく生まれてきてくれたのに・・ こんな人間が母親なんて子供もかわいそうだし、毎日泣いてばかりで子供に悪影響で それならもう病院は無理だし何とかして流産するしかないのかなとか、 不安や怖さとかでもう頭の中がいっぱいで・・・ 自分勝手だけどどうしてもこの子を殺すなんてできなくて・・・ こんな私でも産んで良いんでしょうか・・ どんなに辛くても、お金に困っても、子供さえいれば頑張れる自信はあったのに 不安で仕方ないです。。 彼からのメールや電話や逢える事が私には一番の救いだけど、これ以上重荷になりたくなくて 笑って「大丈夫」と甘えられずにいます。。 まとまっていない文章で申し訳ないです。。 自分も不安で辛かったけど頑張ったなど、何でも良いので何かアドバイスや励みになる言葉を 頂ける方がいたら一言だけでも良いので・・・お待ちしています。。

みんなの回答

noname#149391
noname#149391
回答No.6

妊娠中、私も精神的に不安定な時期がありました。 私は結婚もしているし、幸い貯金もあります。それでも辛い時期がありました。 ですから、その両方がないと仰るyuik7227さんは本当に不安でいっぱいなのだと思います。 ですが、一つ気になった事があります。 お腹の赤ちゃんを「重荷」だと思う事(相手がそう思っているであろうと思う事も)はやめてあげて下さい。 赤ちゃんは何も悪くありません…。 私はまだ産んで2ヶ月しか経っていませんが、本当に大変です。 愛している主人との子どもですが、それでもくじけそうになる時もあります。 でも、自分で作って、自分が産むと決めて産んだ子供です。 だから、辛くても可愛いし、一生の責任を取る覚悟が当然あります。 彼とは今後どうなるか解らないと仰っていますよね? それであれば、彼には何も期待しない事だと思います。期待するから辛いのだと思いますが…。 「好きな人の子どもが産みたい」と仰って、結婚は出来ないという彼の言葉を知りつつも ご自分で産む事を決されたんですよね? それなら、彼は関係なく『自分と赤ちゃん』2人の事だけを考えた方がいいと思います。 もし、その思考に彼が入ってきて、彼の事でウダウダ悩んでしまうのであれば、それは彼に期待を しているからで、しかもそれが悪影響を及ぼすのでは悪い事ばかりじゃないでしょうか…。 『自分1人でも、好きな人の子どもを産みたい』 そう決めたのなら、最初から彼に期待はせず、一生2人で生きていくつもりでいた方がいいと思います。 それで、もし彼が3年後に結婚をしてくれたら、それはそれで幸せでしょうし、約束を破って 結婚しないような人であれば、もう最初から期待していなかった分、気は楽だと思います。 それにしても…今の時点で出来た子どもと母体よりも仕事を優先する男…どうなんでしょうね? 子育て…手伝ってくれるといいですけどね。 とにかく、厳しいかもしれませんが、拠り所を彼以外で見付けて(お母さんやお友達など)彼には期待せず、 2人で生きる覚悟を持てば、少し気が楽になるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nana7ruru
  • ベストアンサー率51% (296/572)
回答No.5

大変失礼な言い方かもしれませんが、 悲劇のヒロインになって浸っているような気がします。 結婚してもいない「大好きな人」と子供を作り、そして産もうと決めたのはトピ主さんなんですよね? だったら、「私が彼を好きなせいでこの子を産むなんて、(中略)こんな人間が母親なんて子供もかわいそうだし・・・」なんてグダグダ言ってないで、そういう「普通ではない環境」を通して生まれてくる子を他のどの子よりも絶対幸せにしてあげるんだ!って思わないでどうするんですか。 夫婦そろっていても子育てって並大抵のことじゃありません。 ある程度の自己犠牲は必ずつきます。 でも、「仕事に専念したい」って・・・別に結婚して子供が生まれても、男性はそれなりに仕事に専念できるものですけどね。じゃなきゃ子供のいる世の中の男性は皆、仕事は専念せずテキトーなんですか? 多くの男性は妻と子を養いながら、外で重圧に耐えつつ仕事をしてるんですよ。 多分私はあなたより年上だと思いますが、大人の女性から見ると、単に逃げたいだけの男性のように思えてしまいます。 でも、3年後に結婚しようって言ってくれたんでしょ? だったら、今はそれを信じるしかないじゃないですか。そのとき3歳近くになっている可愛い子供と、そして今より素敵な女性になって、彼に今度こそ「離したくない」って言われることを想像して、頑張ったらどうですか? 全体的に暗いんですよ、そして浸ってる感満載で面倒臭い。 あのね、厳しいこと言ってるのは、あなたが妊娠されているから。そして産もうとしているから。 別にあなただけの人生なら、正直どうでもいいです。大人のあなたが好きで選ぶ人生だから自由なんですよ。 でもお腹の赤ちゃんは幸せになれるって信じて生まれてくるんです。 全身全霊をかけて母親が守ってくれると信じているんです。 その子も大人になったら自分の人生を歩いていくでしょう。 でも生まれてから大人になるまでは、あなたが育てるんですよ。 グダグダ言ってないで、産むと決めたなら、前向きにお腹の子を必ず幸せにする覚悟をしなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.4

まず、結婚して、望んで妊娠し、夫婦も両家家族も大喜びで祝福してくれた妊婦さんでも、妊娠中は些細な事で不安になって、泣いたりヒステリーを起こしたりします。 妊娠中1回もなにも不安にならず、毎日ニコニコで出産まですごす妊婦さんなんて、そうはいません。 ですので、質問主さんのような立場の方が不安になるのは当然です。不安になる事を赤ちゃんに申し訳なく思う必要はありませんよ。 みんなそういう体験をへて、お母さんになっていくのですから。 また、妊娠したのは質問主さん1人の責任ではないですよね。 妊娠するような行為をしたんでしょう?まさか、質問主さんが彼氏さんの精子を勝手に採取して体外受精したとか、 コンドームに穴をあけて計画妊娠したとか、そういう事ではないんでしょう? ならば、女性を妊娠させておいて「今は結婚できない」は、よっぽど責任感も愛情もない、だらしない男の言う事ですよ。 まして、それをたしなめ責任をとれと叱りつけるべき義父さんがお書きのような態度では、育ちも最悪です。 それを「私は重荷なんだ」と、ご自分ひとりの責任で妊娠したかのように考えるのはやめましょう。 相手の男性が、妊娠するような行為をしなければ、あなたは妊娠していないんですから。 22週ではもう中絶もできないですし、産むしかありませんが、その彼氏さんと義家族はアテにしないほうがいいですね。 3年後に結婚してくれたら「ラッキー」くらいに思って、過剰に期待しない事。 質問主さんの愛する彼氏さんに対して失礼な事を言いますが、お書きの状況だけみますと、正直、あんまり誠実な彼氏、誠実な義両親ではありません。 どちらかというと「自分がSEXして妊娠させた女に対して、責任のがれしている」とみえます。 となれば、愛とか恋で、子どもは育てられません。 まず、質問主さんは「婦人相談所」「お住まいの自治体の福祉課」に相談をしてください。 母子家庭への公的支援は各種あり、最低限生活していける支援は受けられます。 ただし、日本ではそれらの支援は全て「自分から申請しないと貰えない、免除されない」上に、制度がややこしく判りにくいので、 1人で抱え込まず、悩まず、各専門機関・相談先にどんどん相談しましょう。 彼氏さんに対しては、絶対に「認知」と「養育費支払い」を求める事。 妊娠するような行為を女性とした以上、結婚しないとしても、それは男性の義務です。 1人で子育てするとなると、ストレスによる虐待が心配ですね。 両親がいて父親が積極的に子育てに参加しているようなご家庭だって、子育てが辛くなって虐待してしまう人だっています。 虐待をするのは「特別な人」「子どもへの愛情のない人」ではなく、普通の人がちょっとしたストレスで、虐待をしてしまうんです。 ですので、とにかく「1人で抱え込まない事」「助けを求める事」これを覚えておいてください。 児童相談所、保健師、民生委員、婦人相談所、教育委員会、NPO団体、保育所、誰でもいいです。 ちょっとした事でもいい。「こんな事悩んでいるって言ったら笑われるかな?」なんて考えなくていいんです。 外へ「私は困っているの!助けて!」と声をあげる事。 これを忘れなければ、誰かがあなたを助けてくれます。 生まれてくるお子さんにとって、あなたは唯一無二のお母さんになるんです。 完璧なお母さんじゃなくていい。立派なお母さんじゃなくていい。 ただ、しっかり「私は、あなたの事をとっても愛してるよ!」と伝えられるお母さんになってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bm77
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

体調大丈夫ですか?私も今6カ月です。 お腹も大きくなって胎動も感じていらっしゃるのではないでしょうか?? 妊娠中は本当に自分で自分をコントロール出来ないくらいメンタルが弱くなりますよね・・。 私はまだツワリが終わっていないのでそれだけもメンタル不安定です・・・。 疲れてしまいますよね。 私の主人は妊娠して今まで以上に協力してくれています。 私は「重症妊娠悪阻」で入院したり切迫流産したり、今日までの間にいろいろあったので 妊娠が分かってから家事は全て主人です。 悪いなと思うこともあるけれど、素直に「ありがとう」すら伝えていません・・。 むしろ、「このくらい奥さんの辛さや痛みに比べればやって当たり前!振り回されて当たり前!」といった気持ちでやってもらっています。主人もよく耐えているな・・・・。 子供が産まれたらもっともっと子供に振り回されるわけですから、ウォーミングアップといったところでしょうか・・・。 私は正直な気持ちを話して甘えてもいいと思います。 彼もそれを理解しなければいけないと思います。 何故なら自分の子供を命かけて守っているんだから・・・。男性に出来ることは限られています。 それを理解しているかどうかは男性の性格(人間性)にもよりますが・・・。 自分の気持ちを正直に伝えてじっくり話あってはいかがでしょう。 子供が出来ると時間をとりたくてもとれないことも沢山あるだろうから。 周りの言うこと全てに悩んでいたら体力もたなくなってしまうので聞き流しましょう! 大切なのは2人の気持ちです。 ただ、子供を養っていくのにお金は必要です。 好きだ・愛しているという気持ちだけでは結婚生活は出来ないといいますが お金がかかることも現実ではないでしょうか? 赤ちゃん、お腹の中で一生懸命生きてます!! 弱気にならずに元気な赤ちゃんを産むことを考えて一緒に頑張りましょう☆ 夏のゴールまであと少しです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

正直に言うと彼は子供ができても結婚は今はしないということ? だとしたら、無責任ですね・・・。子供ができたのに。 あなたが生む産まない関係なく、仕事に専念したいとか自分勝手な人間にしか思えません。 あなたがこの短い文章で書いた彼のこと、良い人のように書いていますが私には自分勝手にしか見えない。 ただ、あなたは好きになったし彼の良いところも知っているのでしょうね。 子供はまたべつ。もう命だもの。産みたいと思ったんだからそれでよいと思います。 お金ないけど不安だけど、そんなのはね、誰でもある不安です。 未婚の母となれば誰でも・・。 でも 私の友達はね、 お腹にいる間に父親が逃亡しちゃってね・・・ でも彼女は育てましたよー。もう子供も20歳。 水商売でしたけどね、仕事できなくなったときは生活保護。 母子家庭だから医療もただじゃないですか? 最悪生活保護でもなんでも受けて、できないことはない!!! なんとかなる! ただ大事なのはその精神的なこと。 いくらなんとかなっても精神的にどうしもないと感じてしまえば辛いのはあなたですからね・・・。 子供は生まれたくて親を選んで生まれてくると思います。私はね。 どんな家庭でもどんな悪い状況でもそこで試練を乗り越えるために生まれてきている。人間みんな試練を乗り越える為だと思っています。 あなたに愛情があれば十分。 母親失格とか簡単には思わないでよいのです。 母親はどれだけ未熟であってもどれだけ悪い人間でも失格どころか 母親は一人しかいないの。 この世に生まれただけありがたいものなの。 私の父親は最悪ですけどね、それでも私は父親に感謝しています。 私が生まれたのだから。 そして私は悲惨な家庭状況の中母子家庭で育ちましたが、それがきっと 私の試練。幸せはそこだけじゃない。今私結婚していいおばさんで双子の子供がいて幸せですよ? たくさんあります大変なこと。うつ病の母と弟とアルツハイマーの祖母と双子2歳を面倒みてくたくたでも幸せなんですよ。心の持ちようです。 重荷・・・・それは自分勝手な人には重荷でしょうね。 普通は結婚して辛いこと分け合うんじゃないですか。 仕事が忙しいそんなもの男なら誰でもそうです。 女が家を守り、子供を育て男は責任を持って稼いでくる。 こんな母親で子供がかわいそうなんて思わなくていいです。 あなたは産みたいと思ったのだから。 辛くても子供の顔見ればまた気持も変わります。守ってあげたくなりますよ。 ただ自分をそうやって追い込まないでください。 あなたが選んだ選択は間違いではないと思いますが 自分で自分を責めていることが一番ダメです。 重荷であろうともあなたはもう母親になろうとしているんだから。 重荷になってもいいではないかこの子を守るためなのだからと思ってください。 嫌われたくないとか思うのでしょうね・・・。辛いですね。。。 でも嫌われたら子供はもう必要ない??? 嫌われるのはつらいけどね、子供が死ぬのはもっと辛いって知っていますか? 私は子供亡くしているしもちろん失恋も経験しているけど 失恋はね、新しく好きな人ができて時が必ず癒してくれるんです。 でもね子供亡くすのは年月がたとうともやっぱり悲しいものです。 乗り越えることはできますけどね。 比べ物にならない。 自分をせめてどんどん喜劇のヒロインになってどんどん弱ってしまうのだけはやめてください。 強くなろう。この子の為に自分の為に強くなろうとしてください。 そして彼の重荷を考えるならば、弱弱しくしている方がよっぽど重荷。 重荷なんて考えないでなんとなる甘えたいときに甘えようと割り切っているほうがいいです・・・。 妊娠中は普通の人でも不安になるの・・・泣きたくなるの。 そのうえにあなたの状況だから泣いちゃうのは当然。 涙が出るときはいっぱい泣いていいんです。 こんな私でいいんです。 子供のために泣いている自分のためにないている。それでいいじゃないですか。 母親失格なんてことは絶対にありません。 虐待するならどうかと思いますけどね(-_-;) 私貧乏でしたよ。母子家庭でね、ご飯食べれない時いっぱいありましたよ。家はローソクでしたよ。 鰹節でごはん食べたりしましたよ。 だからってどってことない。それが普通だったんだもの^^ 親はつらいから八つ当たりされまくりでしたけどね、やっぱりママしかいないからままが好きでしたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

妊娠はあなただけの責任ではありません。 迷惑とかそんなことを考えるより、もっと将来のことを考えて彼には結婚してくれなくてもきちんと認知してもらえるように話しましょう。 養育費もきちんともらって下さい。 「お金がなくても辛くても愛する子供がいれば・・・」なんてきれいごとです。 お金がなければ子供を育てることなど出来ません。 私は二人の子供を六年間ずっと母子家庭で育ててきました。下の子供は離婚したときにはまだ二歳でした。 二歳の子供でも一人で育てるのは大変なことなのに、未婚で産み育てるなんて本当に大変なことです。 彼にどんな風に思われてもきちんと責任を取ってもらって下さい。もうあなたはお母さんなんですよ。自分の恋愛感情よりも子供のためにきちんと考えてあげて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在妊娠5ヶ月です。

    はじめまして。現在妊娠5ヶ月の妊婦です。 最近、7年交際していた彼(入籍予定です)との関係がうまくいかず、悩んでいます。 小さなことから彼のことが信じられなくなり、もともと不安症なのですが妊娠中ということもあり?自分でも気持ちがコントロール出来なくなり彼の前でも突然泣き出したり携帯を見てしまったり、一人になると自分で傷つけたりしてしまいました。 そんな毎日に彼も疲れてしまったようで『疲れた』、『その話はやめてくれ』と怒り出すようになってしまいました。 そんな彼の態度に不安は募るばかりで最近では動悸・息切れなどの症状が出るようになり、彼にそれを相談してもやはり怒られてしまいました。 こんな関係になってしまってからは子供の話をする機会もなくなり、話をふってもあまり乗ってきてくれません。 私は友達が多い方ではなく、頼れるのは彼だけだった為どうしていいか分かりません。 一緒に住んでおらず彼は夜勤の仕事、私は昼の仕事のためなかなか時間が会わず、最近では別れて1人で子供を育てた方がいいのかとも考えてしまいます。 このままストレス感じていてはおなかの赤ちゃんの事も心配です。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 妊娠22週目です。

    妊娠22週目です。 私は最近18才になりました。相手はもうすぐ29才になります。 付き合う前にバツイチと子供が3人いると聞いて28才なら過去に色々あっても仕方ないと思いそこまで気にせず付き合ってました。 でも去年10月頃に妊娠が発覚しました。不安でいっぱいでしたけど嬉しい気持ちにもなりました。 自分のお腹に好きな人との赤ちゃんが出来た事が純粋に嬉しかったです。 彼氏にも伝えたら産もうと言ってくれました。 私はお父さんと2人暮らしでお父さんに伝えたらとても喜んでくれました。 お父さんに彼氏がバツイチなのを伝えてもお前が決めた事ならと応援してくれました。 相手の親にも挨拶に行って何も問題ないんですが、私は不安でいっぱいでした。 人生で今まで子供を可愛いと思った事はありません。最低とは思いますがうるさいとばっか思ってました。私は自分の赤ちゃんを可愛いと思えるのかとても不安です。 でもお腹の中の赤ちゃんには特別な感情はあります。でもとても不安です。 純粋に赤ちゃん産もうとは思えませんでした。でもおろしたくもありませんでした。 私は自分でも思うぐらいまだ子供です。こんな私がママなんかになっていいのか。 そんな事を考えだしたら、今まで気にならなかった彼氏がバツイチなのも不安になってきました。 色んな人に相談してきましたが我が子を可愛いと思えん人はいない。と言われ マタニティーブルーよ、気にしなさんなと言われました。 でも我が子を可愛いと思えん人がいないなら幼児虐待とかないと思います。 もしいないとしても幼児虐待がこの世にあるという事は可愛いと思ってもしてしまうという事ですよね、私は母親からよく叩かれてました。叩かれたあとに泣いて謝られてました。 虐待と言ったら大げさと思いますが、嫌いになりたいけど母親が大好きで泣く母親を見て私も毎日泣いてました。大好きやけど母親が怖かったです。一生懸命私を育ててくれよるのがひしひし伝わってきてました。でもなんかあったら叩かれて引きずられて、泣きながら謝られて、母親が泣くので悲しくて私も泣いての繰り返しでした。それから男作って出ていきましたけど、そんな思いを赤ちゃんにさせたくありません。でも虐待をしてしまった親は虐待をする為に赤ちゃんを産んだんじゃないと思います。私の母親も頑張ってくれてました。 私だってうるさいと思えば叩いてしまうかもしれん。どんだけ愛せても叩いてしまうかもしれんっち不安で不安で、でも誰に相談してもマタニティーブルーで終わらされました。 私の周りは、すでにママなった人がたくさんいます。 周りのママさんや妊婦さんは旦那や彼氏も赤ちゃんが初めてでお腹に話かけたりするらしいです。 私も初めてですけど、彼氏は4人目で慣れとる?か分からないですけど赤ちゃんの話題に全く関心が無いです。妊娠してから喧嘩も増え、手も上げられました。信じられませんでした。 私も悪かったのですが、妊婦に手出す彼氏が信じられませんでした。 その時赤ちゃんやっぱおろした方がいいと思ってお父さんに電話したら、赤ちゃんおろしたら親子の縁を切ると言われ、彼氏からも赤ちゃん殺すんかと言われ、どうしたらいいか分からなくなりました。検診に行くたび、動く赤ちゃん見たら私こんなに一生懸命生きてる赤ちゃん殺そうとしたのかと思ったら涙が止まりませんでした。 この前もいっぱい殴られたり、蹴られました。さすがにお腹は殴らないですけど今の私の顔はおかめ納豆みたいにぶちばれてます。私も全く悪い訳じゃないですけど手を出す彼氏と将来幸せになれるのか不安です。でも一人で育てる自信もないですし、お金もないです。子供に手出す様なら別れるしかないですが、私が片親だったので、なるべくなら赤ちゃんにはパパとママで幸せにしてあげたいです。彼氏いわく、私が妊娠してからおかしくなったらしいです。 確かに普通に付き合ってて暴力はありませんでしたし、本当に幸せでした。赤ちゃん産まれたら幸せなれるよっちいつも励まされます。 変な話私が住んでる所は男が女に手出す家庭が多くて、彼氏は悪いと思ってません。 一回お腹の近くを蹴られた時とても謝られました、赤ちゃん大丈夫か?血出てないか?とめちゃくちゃ心配されました。子供を叩くのは虐待で女を叩いたらダメだというのは男女差別らしいです。今まで女に手出す男は最低と思ってた私には理解できません。 しょっちゅう手出す訳ではないですが、私が暴れたら手出されます。 暴れる私が悪いんですが妊娠してから、よくヒステリックおこす様になって記憶が全くないという訳ではないですが、記憶にフィルターかかったみたいに鮮明に思い出せません。 殴られよる時ヒステリック出して自分の髪切って凄い事なってます。5センチぐらいしかないです。切った事実は覚えてるんですがなぜ切ったのかよく思い出せません。 スマホでいっぱい自分の足殴ってたらしいんですけど、あまり覚えてません。 でも足がめちゃくちゃ腫れて内出血しまくってます。 私頭おかしくなってしまったんでしょうか。赤ちゃん産むからには責任持って幸せにしてあげたいです。彼氏の事も大好きです。手は出しますがそれ以外は本当に頑張ってくれてます。 前向きに頑張りたいんですけど涙が止まりません。彼氏は前の奥さんとの写真も赤ちゃんとの写真も大事にとってあります。仕方ないと思っても涙が止まりません。前の奥さんと赤ちゃんの思い出を大事にする彼氏が好きです。でも辛いです。私がまだ子供やけこんな事気にするんですかね?前向きに頑張りたいです。暴力する彼氏も悪いと思いますが、いい所もいっぱい知ってるので赤ちゃんの側におって欲しいです。赤ちゃん男の子なので暴力以外は彼氏に似て欲しいです。 でも周りからは暴力する男とは別れたがいいと言われます。 私も悪い所あると言っても暴力は別問題と言われます。 私達の勝手で赤ちゃんにパパがいない生活させたくないです。 私がヒステリック出すのも彼氏のせいだと言われます。 でも彼氏は妊娠しちょるけと言います。 怖いです。次ヒステリックおこして赤ちゃん叩いてたらどうしようとかいつも思います。 妊娠中っちこんなもんなんですか?色々考えすぎて頭がボーっとします。 色々アドバイス下さい。精神的に強くなって前向きに頑張りたいです。 でも顔ぶちばれて、髪めちゃくちゃなので出来れば実家に帰ると外に出る以外の方法がいいです。 頭悪いので日本語おかしいと思いますし、長いですけどよければ前向きになれるアドバイスが欲しいです。お願いします。

  • 妊娠10週目のシングルマザーです。

    私は子供が2人いますが、3年半前に離婚しました。 昼も夜も働いていた為、子供は母が見ていてくれましたが、寂しい思いをさせたと思います。 私には今、付き合っている人がいます。その人は、子供の事を良く理解してくれていて、うちの子は人見知りですが、すぐに打ち解けました。 そして、結婚の話になり、親とも会い来年の2月に籍をいれる事になったのですが、先月妊娠が発覚しました。 妊婦なので、自分がお金を渡すから、仕事はすぐやめてほしいと言われ、先月いっぱいで辞めました。 彼は今、仕事で遠方へ行っています。帰ってくるのは来年の2月です。 なので、お金を振り込んでもらわないといけないのですが、いっこうにその話が出ません。 大事な事なのでもう一度言いましたが、振り込まれる気配がありません。 それですごく不安になり、結婚する事も不安になってきました。 子供への接し方はすごく理想的なパパなのですが、、、 どう伝えればいいのか、彼の気持ちがわかりません。 分かりにくい文になってしまってるかもしれませんが、ご意見、アドバイスお願いします。

  • 妊娠四ヶ月不安だらけ

    私18歳、夫21歳 一昨日籍を入れて夫婦になりました 妊娠4ヶ月の妊婦です 結婚することが決まって夫の収入、だらし無さが分かり不安だらけになりました 今私たちはそれぞれ自分の実家にいます(新居に引っ越すお金がない) 夫の収入は先月12万 その内 夫の実家からお金を借りてるそうで実家に6万返済 残り6万自分で使ったみたいです 結婚が決まりもう三ヶ月近くなりますが、私は夫から一円も頂いていません 私の母も最初は賛成でしたが今は大反対です 子供を降ろして夫とは一生会うなって言います 結婚式、結納、新居、指輪一切無いです この間安産のお守り(1000円位)を夫が出そうとしないことに母は、 家を借りるわけでもない、病院代出すわけでもない、何をするわけでもないのに 妊娠させて男かっと怒っています 私と母の仲も悪化する一方 旦那は新居代と出産費用を貯めようと言ってくれて信じてましたが 貯めるどころか自分の実家にお金を借りたり不安にさせることばっかりします 私も金銭面は不安なので仕事は続けています でも仕事に行くたび、吐いて気分が悪くなって目眩や立ちくらみがしこんな状態お腹の子に良くないと思いどんどん不安になる一方です 最近では恥ずかしながら子供と死んでしまいたいって思うことも度々あります 夫に転職したら?とかお金をもっと大事に使って等言っても 曖昧な返事です どうすればいいのかどなたか教えてください

  • 妊娠10週目のシングルマザー。再婚。

    私は子供が2人いますが、3年半前に離婚しました。 昼も夜も働いていた為、子供は母が見ていてくれましたが、寂しい思いをさせたと思います。 私には今、付き合っている人がいます。その人は、子供の事を良く理解してくれていて、うちの子は人見知りですが、すぐに打ち解けました。 そして、結婚の話になり、親とも会い来年の2月に籍をいれる事になったのですが、先月妊娠が発覚しました。 妊婦なので、自分がお金を渡すから、仕事はすぐやめてほしいと言われて、先月いっぱいで辞めました。 彼は今、仕事で遠方へ行っています。帰ってくるのは来年の2月です。 なので、お金を振り込んでもらわないといけないのですが、いっこうにその話が出ません。 大事な事なのでもう一度言いましたが、振り込まれる気配がありません。 それですごく不安になり、結婚する事も不安になってきました。 子供への接し方はすごく理想的なパパなのですが、、、 どう伝えればいいのか、彼の気持ちがわかりません。 分かりにくい文になってしまってるかもしれませんが、ご意見、アドバイスお願いします。

  • 現在妊娠6週…助けてください。

    数日前に妊娠検査薬で陽性。 調べたところ6週に入るか入らないかくらいだと思います。まだ病院には行っていません。 良く思われないのは承知ですが 私は、5年前に初期流産を経験し 3年前に自分の未熟さや他の事情もあり14週で中絶してしまいした。 そして今回妊娠することができ、流産や子宮外妊娠、心音確認できるまでは不安がありますが私自身は凄く嬉しく幸せです。 しかし、相手は年下で学生です。(私は学生ではありませんが、妊娠に気付いた頃に丁度、仕事を辞めていて現在求職中です。) それに親も厳しい人なので今回の妊娠に賛成してくれるかが分かりません。 私は今回、正常妊娠できていればなにがなんでもこの子を守り、今回こそ自分の腕で抱きしめてあげたいんです。 親や相手の反応が怖くて、反対されたとしても中絶することができない22週くらいまで隠したいとゆう気持ちがあります。 また周りから反対されるのが怖いし、過去と同じ結果はだしたくありません。 そのためにもどうしたらいいか分からなくて悩んでいます。 説明下手できちんとみなさんに伝わっているか不安ですが、みなさんの意見を聞きたくて書かせてもらいました。

  • 現在妊娠11週目です

    現在妊娠11週目です 5年前に一人目を出産しました。出産はもちろん相当痛かったのですが、時間にしてみれば陣痛が起こり分娩までたったの20時間の事、しかも、生まれた我が子に会った瞬間の嬉しさのあまり、あの痛みはどうでもよくなりました。 しかし、つわりの長さは…あの辛さだけは忘れられません。そして今回もです。不妊治療中という事もあり生理予定日にはいつもと違う胸の痛みがあり、すでに吐き気もあり反応が出る前から妊娠には気づいていました。そのつわりも二週間ほど前からピークを迎えたようです。 全く食べられませんが体重はまだ8kgしか減っていません。母も同じ体質で妊娠初期は入院、絶食点滴をしていたそうです。母は兄姉と私の間にもう一人妊娠していて、妊娠中期になってもつわりがひどく、やむを得ず中絶しています。そんな母は私に入院しろというのですが、私の場合は体重の減りもひどくはないし、何よりも赤ちゃん自体は順調に大きくなっているようだし、今は自宅で寝ている状態です。 四歳になる子供と夫のご飯などは両家の母達が快く協力してくれるし、洗濯やその他子供の事は夫が全てやってくれています。子供も夫もとても優しくしてくれますが、頑張って動こうとするとすぐ嘔吐し、本当に何一つ、全く出来ない状態で情けなくて泣けてきます。 夫と二人きりだった一人目の時とは違い、四歳の子供に寂しい思いをさせるどころか母親である私に気を使わせ、家の事も家族の事も全く手をかけられません。 「つわりは病気ではない」という事も、もう数週間すれば嘘のように解消される事もわかっているのに、「今」このような状態の毎日に耐えられる自信がない、というのが本音ですが、こんな事をいえば家族の誰もが言い返してくる言葉がわかるので言えません。この三年間で4度目の妊娠、待ちに待った第2子で自分でもこんなに弱気になっている事が許せないし支えてくれた夫にも申し訳なく思います。とにかくここ数週間、自分が情けなくて毎日泣いています。精神的にヤバイのでしょうか。。 何をどう質問したかったのかも自分でもわからず内容がバラバラで申し訳ありませんが…つわりのピーク時、みなさんはどう耐えていましたか。

  • 現在妊娠七ヶ月の、未婚の母です

    初めまして。 後、二週間後で八ヶ月に入る22歳の 初産の妊婦です。お話を聞いて欲しく投稿させて頂きました。よろしくお願いします。 今月中に彼と籍をいれる予定なのですが 多分破棄になり、未婚の母になる予定です。話が長くなるかと思いますが、お付き合いお願いします。 彼は私と同い年でバツイチで今年で二歳に(確か)なる子持ちです。お子さんは元嫁の所に居ます。 私はそれを知った上でお付き合いしました。妊娠する前まではたまに喧嘩等がありましたが問題なく過ごせて居ました。 ですが、妊娠発覚後にそれを彼に告げた所 表情を曇らせてしまい、理由を聞いた所 ちゃんと決まってから言うつもりだったんだけど、仕事が無くなって払っていけるものもまともに払えなくなった状態なんだと言われました。 でも、掛け持ちでも何でもするから堕ろすような考えだけは絶対にもたないで欲しいとも言われ出産を選ぶ事が出来ました。 金銭面的な問題もあり 彼の実家は車で片道2時間かかる場所で 彼の母親に少し問題があり私の実家でお世話になる事になりました。 籍を入れるのも彼の母親に何故か私は 相当嫌われてるらしくその中でそちらの 籍に入るのはっと戸惑っていました。 私もできる範囲は、仕事を続けようと思い継続してたのですが妊娠三ヶ月の後半から 切迫流産と診断され五ヶ月まで入院となり 仕事も止むを得ず辞める事になりました。 それからある携帯の事がきっかけで 彼の行動が怪しく、彼の携帯を覗いてしまいました。 前に彼が自分の実家の方でお世話になっていたおばさん(30代後半)からお金を借りていて月に二万ずつの返済が約束という事を聞かされてた事があり、 そのおばさんとのやり取りが、誤解を招くような発言ばかりの内容でした。互いに。 私はずっと、ただ貸し借りのお世話になった関係だと思っていたので。 彼に問い詰めたら、私と付き合う前に 気に入られれば金を貸してくれる、貰える 相当な金持ちの人だったから気に入ってもらう為に一度SEXをした事があり。 私と付き合ってからはそういう浮気はしてないと言われました。そして一度私と付き合ってる頃に彼は実家の方に用事があるといい1人で行ったことがあるんですが、 その用事もおばさん関係でそのおばさんはいつも家の鍵を開けっぱで出歩いてたらしく彼は居ない間を狙っておばさんの家から12万盗んでいた事がわかりました。 正直どちらの理由もショックでした。 だから、金を借りてる身であり盗んだ身だからおばさんに合わせていた内容のメールのやり取りだよ。と言われて、 ましてやその、おばさんには私の存在もお腹の子の存在知らずで、私は彼に「何故、言わないの?」と聞いた所、おばさんは彼に恋心を抱いている為、まして盗んだのもばれてるからお前の存在を言ったら 多分、おばさんの事だから悔しくて 警察に言いに行くと思う。これから子供が産まれてくるのに、警察に言われたら とんでもない、怖くて言えなかった。と言われました。 おばさんは、盗んだ12万は年内までに必ず返してと彼に言ってたらしく その事を知ったのは、10月でした。 だからそれを支払い終われば全てを おばさんに話してただの貸し借りの関係にするからそれまで待ってほしいと言われ 言ってただの貸し借りの関係になるなら 待とうと思い、なんとか年内までに12万は返しました。 が、現在になっても一向におばさんに話そうとしません。振り込みの確認の連絡メールを送ったきり返答がないからって理由で電話すればいいのにと言っても、うん。とだけ言ってなかなか言おうとしません。 私はとりあえずその件は後回しにしました。 それとはまた別件で、先月あたりから 喧嘩が絶えなくなりました。 理由は給料の大半は支払いで残金が残っても3万程度で、私は働けないし 貯金も無くて、彼の貯金は元嫁に養育費として全額奪われて貯金もない状態なのです。彼は私が妊娠してから私にも子供の為にも何一つ買ってくれませんでした。 妊婦用の下着も腹帯も全て私の母親が買ってくれてました。いくら給料の半分以上が支払いに回ったとしても残金は3万くらい残ります。私の母親は、こっちの実家でお世話になって支払って残金が3万もあるなら娘の病院代や妊婦用の服安くてもいいから買ってあげるべきなんじゃないのか?自分の小遣いは少なくていいから子供の貯蓄に回そうとかそういう考え何故持てない?自分の小遣いだけはきっちり貰って後は知らんぷりはお門違いだよ。あなたはこれから父親になり夫になるんだからもう少し娘を支えてあげてと彼に喝を入れてた事を何度か耳にしてました。でもそれも結局は三日坊主でした。おばさんの件にしても、籍を入れる前に名の字にを変える為に裁判所に行かなきゃ行けないのにやる事もやらずに仕事終わりに真っ直ぐ遊びに行かれた事があって私はヒステリックみたいに我慢の限界でキレてしまった事が何度かありました。彼はそれが恐怖心になり一度別れたいと言ったものの、結局は別れずに何度も話し合いをし、これからお互い親になるんだからもう少し気を引き締めて自分の感情に左右されて動くのはもうやめよう?と私は言いました。それから何度か同じ喧嘩の繰り返しが続いてました。正直疲れた事は何回もあります。彼もそう思ってたはずです。ですが、この状況のまま子供が産まれて子供がそれを見て幸せなのかって考えたら幸せではない。と思い自分自身の中で自分をもう一度改め見つめ直していちいち反応するのはやめて流そうと決めました。 彼に対しても反発ばかりせずに受け入れてあげて必要最低限だけは言わせてもらおうと決めて、我慢を我慢だと思わずに子供が産まれたらきっと彼も改めてくれるだろうと信じ、揉め事は少なくなりました。 ですが、先日に籍だけでも事を進めて欲しく軽く怒っちゃった感じになってしまい 一日お互い一切会話がなかっただけで、 私は、母親に籍の事でどう言えばそそくさ動いてくれるのか相談してて 母親もてっきり名の字だけは変えたのかと思っていたらしくビックリしてて、 三人で話し合う場を作った時に彼が 金銭面的にも、私に対する接し方も 自信ないですといきなり言われました。 今はもう何も考えれません。と言われて 彼は泣いていました。 私は、そんなに辛い思いさせてしまってたのかなと思い。 母親は、彼にどうしたいの?と聞いても わかりません。の一点張りで、 今は別れた方が楽?って私は彼に聞いた後に、母親が本当にそれでいいの?と彼に聞いたら 小さく頷きました。 私は、ここまで一緒に頑張ってきてもう少しで我が子に逢えるんだよ? 出産してもう一度頑張って それでも無理ならって考えは持てない?って聞いても返答は無く、子供はどうするの?て聞いたら、認知はしてほしいならするし、子供の戸籍上の為に今すぐ籍居れて半年か一年たったら離婚するっていう事でも俺はどちらでも構わないです。と言いました。私は辛くてその場に居れず部屋に戻りひたすら泣いてました。 彼は部屋に戻ってきて持てる範囲で荷物をまとめて母親にすいませんでした。と謝罪して鍵を置いて出て行ったのが今の現状です。今日も保険証を忘れたから郵送して欲しいというメールがきててとても素っ気なく感じました。ただ、私の父親が単身赴任でまだ別れた事を知りません。 母親も全てを父親に話したらそんな無責任な行動をした彼に多分止められなくなるのが母親には目に見えてて、父親は本当に尊敬出来るくらいの心の広い持ち主なのでそういう人がキレたらって考えるとゾッとして父親に言うのが怖いです。ですが、来月の頭に帰ってくるので隠せるわけもないですし、いずればれる事なのは、わかってます。その時に父親は多分彼を呼んで彼はわからないって言ってた答えが父親が帰ってくる頃には多分答えが出てるはずなので、 最後にもう一度話し合う場を作って、 それでも彼の気持ちが今と変わらないなら 私は、未婚の母として我が子が産まれたら 常に笑顔で接して父親がいない分沢山愛情を注いであげたいという覚悟はあります。 ですが、1番はやっぱりもう一度戻ってきて改め直して頑張りたいというのが本音です。 後二ヶ月で出産間近で、不安な状況に 更に不安を与えられて産まれるまでは とても怖いです。今、自分が落ち込んでばかりいたらお腹の子にも悪循環なのもわかってます。今この状況をどう持ち堪えたらいいかわからなく困ってます。 気にしない気にしないって思うようにしても最終的に無気力になってしまいます。 睡眠すら食事がまともにとれません。 情けない母親です。自分が落ち込んでる状態からしてこの子を守れてない訳ですから。 這い上がれる知恵をを貸しください。 文章力が無くわかりずらくてすみません。

  • 妊娠初期の飲酒について(現在6週目になります)

    はじめまして。現在妊娠6週目になる妊婦です。 念願の妊娠で嬉しいのですが昨日、うかつにもビールを2~3口飲んでしまいました。今更、後悔しても遅いのですが何かアドバイスいただけたらと思い投稿させてもらいました。今日、病院の先生にその事を伝えたら特に心配する事はないでしょうと言われましたがやっぱり不安です。我慢できなかった自分が本当に情けないです・・・。

  • 妊娠2カ月、不安でいっぱいです。

    30代後半の主婦です。社交不安などで心療内科に通っています。 この度、初めての子供を妊娠しました。2カ月に入った所です。 子宮に異常が見つかり経過良好となった時に 不妊治療専門のクリニックを紹介されました。 正直、私に母親が務まるのか不安でいっぱいです。 元々人づきあいが苦手なので、子供もそうなってしまうんじゃないか、 私がお母さんたちの輪に入れない事で 子供にさみしい思いをさせてしまうのではないかと申し訳ない気持ちです。 また、高齢出産のメリットとして経済的に豊かであると見かけますが うちは共働きではなく、私はただのパートの仕事しかしていません。 貯蓄は毎月がんばっているつもりですが、世間の相場からは少ないと思います。 そして恐らくひとりっ子として生きて行くことになります。 私の兄弟も夫の兄弟も結婚の可能性はないので この子は本当に一人ぼっちになるのかも知れません。申し訳ないです。 子供が無事に生まれたとして、私は泣いて過ごすのかなと考えてしまいます。 たくさんの希望を持って生まれてきてくれるのに どうしてこうも悲観的にしか考えられないのか、 やはり自分は母親には向いていなかったんだなと思います。 夫は子供はいてもいなくてもいいと言う考え方で 子作りは積極的ではありませんでした。 だから何だか夫にも申し訳ないです。 今は何とかなるから産もうと言ってくれています。 高齢なのに経済的にも精神的にも不安定な私なんかが育てて 何のメリットもありません。 つわりもあってどんどんマイナスな考えに進んでしまいます。 どうしたら前向きになれるでしょうか?

専門家に質問してみよう