• 締切済み

合法?違法?

法律に無知な私で申し訳ありません。 知り合いにイベント運営の手伝いの依頼をされました。 内容としましては、福祉事業団体への募金(例)がメインでのイベントとなります。 イベントに参加するには参加券を買います 全員の参加費を比率にて募金・運営費・賞品に分けるという形をとります 賞品はクイズ当選者に均等配分されます 賞品はイベント事務局がイベントキャラクターの写真(例)を送り、その写真を現金化してくれる イベント事務局とは別の運営下のお店(古物商の資格がある)が買い取ってくれます この仕組を使ったイベントが合法か違法か教えてください 違法ならば何に引っかかるのか? 合法なら、この3点方式みたいな運営で利益を出そうとする、お店が世間には無いのか教えてください

  • pb000
  • お礼率64% (11/17)

みんなの回答

回答No.4

>イベントの真の目的は福祉募金(例)です。  とても素晴らしい発案です。  私も見習いたいものです。 >イベントの企画者は賞品を3点方式で現金化できる仕組みに・・云々  企画者はかなりの精通者と思われます。  純粋な福祉募金が目的であれば、本当に素晴らしいと思います。  逆に福祉募金をカクレミノに誰かの個人利益が目的であればクズ企画ですね。  ちなみに3点方式は完全合法です。  ただしカジノや賭場開帳ルーレット、トランプなど賭博が目的である場合は、いくら3点方式でも完全に違法です。  福祉募金を目的に、何かのイベントを開催して参加者に景品を出す。これはまったく合法です。  景品の適正さにもよりますが違法性を問われたとしても事実上の摘発にはならず、厳重注意や警告程度でしょう。  万が一、摘発されたとしても目的が立派ですし明朗会計を証明できれば、起訴には至らず不起訴となります。  さらに最悪の場合で起訴まで行ってしまい刑事裁判になったとして、最終判決は無罪でしょう。  無罪ということは合法です。(ただし被害者や犠牲者が無い場合に限る)  もらった賞品や景品を、別のお店で買い取ってもらうことは、たしかに3点方式と言えますが、これも合法です。  自由経済なのですから、取り締まる部分が見当たりません。  3点目のお店(法人)が内部関係者で事情に通じていたとしても合法です。  3点目の人(個人)で内部関係者で事情を通じていた場合は、それは企画者側と見なされ違法性を追求されるかもしれません。この場合はわざわざ景品を出す必要が無くなり直接現金で支払えば済むわけですから3点方式をとる意味が無いし、3点方式とは言えません。 >なんせ周りを見渡してもパチンコ屋意外に、この様な仕組みを見ないもので(現金化の話です)・・・云々  パチンコ屋は完全に3点方式で合法です。  ちなみにパチンコ屋は(現金化)や換金は一切していません。  質問者は(現金化)に引っかかっているようです。  企画者の企画内で現金化を行った場合は当然違法性を問われるでしょう。でもそれは3点方式とは言えません。  もらったものや自分の物を、どこか別のお店で現金化することは違法ですか?合法です。(3点方式)  「この様な仕組みを見ない」と言ってますが、世の中は全てこの様な仕組みで成り立っています。  質問者の給料や報酬もどこかで現金化して自分の財布にお金が入っているのではありませんか?  それは偏見や固定観念からくる誤解に過ぎないと思います。 >不安ではこのイベントは成功しない・・・云々  もちろんその通りだと思います。  これらの不安は経験不足と知識不足からくるものではないでしょうか。  でも、やりたいからこそ、こうして解決への努力をしているわけですね。 >「法的に問題ないです」と言う一言(安心)・・・云々  そんな安心は、有るようで、無いようで。  車を運転する場合「この車は合法かどうか」たしかに必要な判断です。  では合法の車なら、どんな運転をしてもいいのでしょうか?  要は企画を運営する人達の意識次第ということでしょう。 >参加費から賞品に割り当てられる金額は、当選者が居なければ上限を決めプールする仕組みを取っています  賞品への割り当て金額が変わるということは、賞品の種類が変わる。ということでしょうか?  また、プールするというのはキャリーオーバーを意味するわけですね?  この部分は違法性が高いと思います。  いわゆる「配当」とか「キャリーオーバー」という形式はダメでしょう。  でも賞品価値が変化せず数量も固定であれば、キャリーオーバーがあっても合法と言えます。  企画を練り直す必要があるかもしれません。  すこし見直すだけでイケると思います。 >この上限プールがtokaさんの言われている、参加費の20倍または10万円以内と言う事なんですよね?  プール額ではなくて、収入の総額に対して景品の額ですね。 全体的に見て、企画そのものの不安よりも、質問者の個人的な不安のほうが大きいご様子です。 企画者の顔付きと素行や態度をよく見ていれば、スグに判断できるのでは?

pb000
質問者

お礼

 sweetshotkさん回答ありがとうございます。  自分と企画者はネットで知り合い3年となります。  sweetshotkさんが言うように「企画者の顔付きと素行や態度をよく見ていれば、スグに判断できるのでは?」  そこがしっかり把握できてないから不安で信用しきれてないのでしょうね。  第3者から見た運営上の法律問題より、企画者の人間性を教えてください、とも書いているようで申し訳ないです。 >景品の適正さにもよりますが違法性を問われたとしても・・・  賞品に出すものは、通常のお店では買い取ってもらえないような紙切れで、特定のお店なら現金になる物を賞品としてます  これはやはり違法性を問われる部分なのですかね? >プールするというのはキャリーオーバーを意味するわけですね?  その通りです  この問題に対しては企画者に提示させて頂きます。  

回答No.3

ずいぶん手の込んだイベントですね。 単なる募金活動では無い様子です。 たしかに見た目は怪しく見えます。 ですがこの質問内容では違法か合法かを問えるレベルではないと思います。 イベント運営者の意図と人格などを基に総合判断が不可欠ですが、悪い匂は漂っていない様です。 もし私が悪い事を考えるならば、もっと姑息で悪徳な仕組みを考えます。 わざわざひと手間加えて3点方式を導入するその意図は、完全合法を考慮してのことなのでしょう。 関係者や参加者全員の安全を考慮されているのだと思いますよ。 3店方式についてはパチンコ屋さんがその代表です。合法です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%BA%97%E6%96%B9%E5%BC%8F 広い意味では全ての業者、個人・法人・団体・企業を問わず国家規模に至るまで3店方式または3店以上の複数店方式の中に暮らしているわけです。最小単位としては常に「あなたと私」の2点間の契約で成り立っていて、その断続的連携性で社会が繋がっています。(民法) 刑法的に見るとこれまた不思議で、何もかも全てが違法に見えてくるわけです。(刑法) 違法か合法かが単純に分かるのであれば、裁判所や裁判官など弁護士すら必要ありませんよね。 結局それが分からないから、裁判員をはじめ民主的にみんなで決めよう!というのが現実問題です。 イベントの目的ですが、ギャンブル目的なのか?福祉への募金目的なのか?でずいぶん違いますが、どっちにしても集めたお金の使い道の部分で違法性を追求することは難しいですね。景品や賞品というものも法的には実際は自由です。詐欺・贈与・賭博など様々な法的解釈に依存するならば全てが違法になってしまいますし、親が子にお菓子や玩具を贈与しただけで、贈与税は?贈収賄?脱税?と疑われます。笑い事ではなくて10億円分のお菓子だったらどうでしょう?たったの10円のお菓子であっても根本原理は同じですしね。(税法) ちなみに 一番目の回答者akak71さんの、しっかり事情も把握せずに、ただ「違法」と断言してしまうのは解釈の器量が狭すぎます。 二番目の回答者tokaさんの回答は納得できますが、景品表示法という扱いでは商品介在を意味しますので「賞品」と「商品の景品」を混同しています。ですが該当する可能性は非常に高いと思います。 私の個人的意見にしか過ぎないのですが【合法性】という答えです。 この質問にはとても興味がありますので、もう少し詳しく具体的な質問にしてください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%BA%97%E6%96%B9%E5%BC%8F
pb000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 イベントの真の目的は福祉募金(例)です。 イベントの企画者は賞品を3点方式で現金化できる仕組みにしたのは、継続的に人を集める為の手段だと言っていました ただの募金活動では長続きしない為、別の魅力(現金化)を持たせていると言っていました・・・意図的です。 イベントを楽しんで、結果的に福祉事業に役立つ事ができた・・・・それが狙いです 確かにsweetshotkさんも言われてるように、企画者も金儲けならもっと別の方法・手段を取るとも言っていました。 基本合法ですとは言っていますが、素人の私達には不安でなりません・・・・なんせ周りを見渡しても パチンコ屋意外に、この様な仕組みを見ないもので(現金化の話です)・・・ イベントの手伝いをする自分もそうですが、参加してくださる方々も不安ではこのイベントは成功しないと思います 「法的に問題ないです」と言う一言(安心)が欲しいんです・・・裁判沙汰などになる前に 事前にその要素を無くしておきたいだけなのです。 具体的と言うと何をどう質問していいのか判りません・・・申し訳ない 全貌を見て初めて正しく判断・回答ができる事だとは思いますが 主催者でない私にはそれもできない事です。 運営方法が詳しく書いてあるURLを載せるのが一番判りやすいと思うのですが・・・・ 参加費から賞品に割り当てられる金額は、当選者が居なければ上限を決めプールする仕組みを取っています この上限プールがtokaさんの言われている、参加費の20倍または10万円以内と言う事なんですよね?

pb000
質問者

補足

具体的な質問の事ですが、気になる点(イベント内容・運営など)を書いて頂ければ、こちらからそれに合致する内容をかける範囲で投稿させて頂きます グレー過ぎて申し訳ありません><

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1089/2103)
回答No.2

 イベントに参加するにあたって参加券を買わせるわけですが、参加費の引換物が参加券のみで、実質金銭を賭けさせるだけの形ですと、前の回答の通り賭博に当たる可能性があります。  ある程度参加費に見合った商品またはサービスを全員に提供し、その上でクイズ当選者に景品を出すというのなら、景品表示法でいう「一般懸賞」という扱いになり、別に買取屋などを介さずとも賞金を出してよいです。  但し、景品、賞金の総額は、売上予定総額の2%以内と決められており、また景品の最高額についても参加費の20倍または10万円以内と規制されています。

参考URL:
http://www.jftc.go.jp/keihyo/keihin/keihingaiyo.html
pb000
質問者

お礼

返答遅くなってすみません 景品表示法・・・・全く知りませんでした もし、イベントの手伝いをする時には参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

違法 http://www.asahi-net.or.jp/~GB6T-WTNB/tobaku.html 該当する。 違法だからする人がいない、 刑務所が待っています。

pb000
質問者

お礼

返答遅くなって申し訳ありません。 いろんな方々の意見を聞き、どうするかを決めていこうと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ソフトウェアの出品は違法?合法?

    インターネットオークションに出品されているソフトウェアを落札することは違法でしょうか?(もちろん正規版のことで海賊版は除きます)出品されている方は個人の方ばかりで古物商を営んでいるお店は出品されていません。やはり違法でしょうか?それとも中古ゲームと同じく合法ですか?

  • 合法ダウンロード?

    ダウンロードについて厳しくなりましたが、違法ダウンロードとは、違法にアップロードされたものを保存したときのことをいうのですよね? ならば、アーティスト及び事務所・テレビ局・映像製作会社などの公式アカウントがアップロードしているものをダウンロードした場合ならば合法ダウンロードになるのですか?

  • バーチャルFXはなぜ合法か?

    バーチャルFXというサイトがあります (参考:http://www.virtualfx.jp/) 内容としては、参加費無料でFXの仮想マネーによる仮想売買を行い上位入賞者には車や旅行券がもらえるという内容なのです。 宝くじなどの運営は違法なのは知っているのですが、福引や懸賞などどこまでが合法でどこからが違法かよく分からないです。 バーチャルFXはわりと歴史の長いサイトなので合法だとは思いますが、以下の場合でも合法でしょうか? それぞれお答えいただければ幸いです。 (1) システム利用料でも参加費でも名目はなんでもいいのですが、そういった固定費を取る場合 (2) 現在は上位入賞者にはポイントや旅行券や車が提供されているが、上位入賞者に物ではなく現金を渡す場合 (3) (1)と(2)がOKな場合上位入賞者へ支払われる金額が宝くじのように還元率などがある場合(たとえば一位の人には参加費総額の40%が支払われるみたいな事をサイトで公言している場合) (4) (1)のように参加費などの名目ではなく、参加するのに別運営の○○を購入しないといけないなど間接的に課金する場合 (5) バーチャルFXではもらえるポイントがバーチャルFXではなく本家の外為どっとコムでほぼ現金のようにして使えるのですが、ポイントをそのサイト内で現金化できる場合 (6) 他にもバーチャルFXは○○だから合法など、上にない例で●●をしたら違法みたいなのもあれば教えてください 最後に、宝くじや懸賞やギャンブルなどについて詳しい解説のあるサイトをお知りであれば教えてください(ウィキペディアでは内容が具体例があまりないのでケーススタディ的に載っているサイトを知っている方がいれば・・・)

  • ブログの復元は合法?違法?

    ブログの復元は合法?違法? この質問なんですが、法的に考えた場合 有名人(タレント)のブログが消滅した場合で ファンが個人のブログを作成して そこで有名人のブログを復元(?)した場合 法的には、どうなのか?…という内容です 尚、ケースバイケースだという場合は 一般的な場合でも結構です と言うのが、実は、ある有名人が 事務所との契約終了という事で退団しました 一部では引退とも書かれてました それに伴い、当時設立してたブログも消滅する事が 決定した訳なんですが 私自身、現在自分でもブログを運営してます それで、今迄その有名人の事も 自分のブログ記事でアップした事が、ありましたし リンクに載せてた事も、ありました ただ、退団した事で 過去の記事は残しましたがリンクは外しました すると、一部の方から その有名人のブログが無くなって淋しい 私の方で、今後も何か扱う事は出来ないだろうか? と御意見を頂きました そこで考えたのが その有名人のブログを私が復元(?)して アップする事でした 但し…通常だと 事務所に所属や、ブログも事務所が管理してれば 権限等で、違法なんだと思います しかし、素人判断ですが 退団した事という事を考えれば 事務所等は権利放棄なのか?… 更に、まだ、そのブログは運営されてますが 私の記憶に間違いが無ければ…ですが 通常何処でも、そうだと思いますが 以前は、何処だったかに『無断転載禁止』みたいな 表示を見た記憶も、あります でも、現在ブログ内等を拝見しても その様な表示は全く見つかりません その場合、どうなんだろう?…と感じた訳です ちなみに、現在その有名人ブログは アドレスを確認しても、例えばFC2ブログ等の様に 一般公開されてる無料レンタルブログではなく 事務所が作成した(?)ブログの様でしたが 私は無料レンタルブログでの復活を検討してます 内容としては、文章と写真を 揃えて載せようかと思ってますが 当然ですが、そっくり、そのままは載せません …というか出来ません 私流に…という事です ただ…これは私に都合の良い考え方ですが もし細かい事を追求すれば違法だとしても 例えば、ネットの世界でも ほとんどの場合、有名人の写真等は無断転載禁止です また、例えは違いますが コンビニや本屋等での立ち読みも 窃盗罪が成立するらしいです しかし、現実には 車社会のスピード違反が プラス10キロオーバー迄と同様に 私がアップしたのを事務所の関係者等が見たとしても 見て見ぬ振りの暗黙の了解(?)の可能性も 考えられますが… という事で、下らない質問かも知れませんが 疑問が出た為、質問しました 法的には、どうなんでしょうか?

  • レース開催時の賞金・賞品についての法律

    参加者から参加料を受け取って、オリエンテーリング的なレースのようなものを開催した時、賞金または賞品(金券、物品)などを一部の上位者に進呈するというのは違法行為でしょうか。 もし違法行為にあたるなら、どの部分を変えれば大丈夫でしょうか。 参加料を運営費とし、その中から賞金や賞品の費用を捻出する予定です。

  • 勝手に自分の写真を冊子に載せられた、違法じゃない?

    某国大使館のイベントへ行ったら出し物にその国やその大使館を紹介する冊子をもらいました。なんとその冊子には、前回のイベントで参加したときの私が移っている写真があり、そのほか大使館を訪問した様子の中学生や子供の写真がいっぱいありました。この本に自分の写真が載せられる事は事前に知らされていません。多分ほかの人たちも同じだと思います。 勝手に人の写真を載せる、これって違法じゃないでしょうか?どうすればよろしいでしょうか?どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 他人の給料から、何割か支給させることは違法ですか?

    障害者の方を雇用させるためのあるプロジェクトが あったとします。 障害者に見合った仕事を紹介するため事務局も運営費を 賄わなければなりません。 その運営費を障害者の方の給料から何割か半ば強制的に いただきたいのですが、そのようなことは可能そうでしょうか? 労働基準法には、他人の給料から窃取することは違法であるような ことが書いてあったと思うのですが、 では、労働基準法に則らないで雇用される場合、 例えば、有償ボランティアや短期労働者、として 雇用機会を与えられた場合はどうでしょうか。 紹介したら必ずいただかないと 運営できません。 紹介業者にあたるのかなども含め、 様々なご意見、お待ちして居ります。

  • 違法?合法?どっちでしょうか?(海外バイヤーアシスタント)

    今日は。 面白そうな仕事をウェブで見つけました。 その内容が、違法なのか合法なのか、それがどの程度、重大なことなのかが分からなかったので、投稿させていただいています。 まず仕事内容ですが、ヨーロッパに行って某有名ブランド店で一般客と同じように買い物をしてスーツケースいっぱいに持って帰ってくるという、運びやさんのような仕事です。 ただし、こちらのブランドが一人が一回に購入できる数を制限されているのでパスポートを提示しなくてはならず、自分のパスポートで購入した後、自分の写真のついたパスポートコピーを細工して名前を変えたパスポートのコピーを使って再度、同じ店から商品を買うと言うのが、ちょっと違法ではないか?と疑ってしまい、今、仕事をするかどうか迷っています。あと、他人名義のクレジットカードを使用して買い物をするというのはどうなんでしょうか?(こちらは自分のカードを使う事もできるようなのですが・・・) 入国出国時は自分のパスポートを使う事と細工をしたパスポートコピーを使うのはその店の中だけだから、問題にはなりませんよとの説明でしたが、実際公文書偽造とかにならないのか?(パスポートを偽造するわけではなく、コピーしてその名前を変更するらしいのですが)と少し疑問を抱いています。その場合、見つかったら刑務所とかに入らないといけないのでしょうか?バイヤーをしている人は結構多いですよとその会社の方は明るくおっしゃっていました。会社自体は雰囲気のよさそうな若い人の多い会社でした。 違法と言っても赤信号を渡ったり、本来は団体客向けの格安航空券を1枚単位でどこの旅行会社も売っていたり、眼科じゃない先生がコンタクトレンズの検診をしていたり・・・と社会的になんとなく受け入れられている事もありますが、その程度の事なのでしょうか・・・? 実際、依頼の電話がかかってきたら、どう返事をしようか迷っています。法律にお詳しい方に意見を聞かせていただければと思います。宜しく御願いいたします。

  • スポーツ団体についてお聞きします。

    カテゴリーが違っていましたらすみません。 私たちの都道府県にはある非営利任意団体のスポーツ団体があります。 色々なイベントをしておりますが、イベントに参加するには参加料を取ってます。その参加費用はグランド代や宿泊費などに使われるようですが、そのイベントでのプログラムの売上はその運営をお手伝いした方の飲み代になっているそうなんですが、これは違法ではないのでしょうか?

  • パチンコは違法だったのか?なぜ堂々と換金が?

    2005年夏頃の記事だと思うがあるサイトで見かけたが、パチンコは非合法だね? なぜ平然と営業できるの? それともこの時に合法化が成立したの? ★民主党の娯産研、遊技新法の枠組みを発表 ・民主党の娯楽産業健全育成研究会(略称:娯産研/石井一会長)は衆議院議員 第二会館において 娯産研メンバーと業界関係者との勉強会を開催。これまで 娯産研内部で検討を重ねてきたパチンコ営業 に関する法律の試案を『遊技場営業の規制及び業務の適正化等に関する法律案大綱』として発表した。 今回発表した『法律案』と従来の風適法と違いは、後者が1号から8号までの各業種を対象としているのに対して、 前者はその名称通り遊技業のみを対象とした点。『法律案』では店舗内で玉を現金に交換できる「現金提供可 バージョン」と、景品を第三者機関に買い取らせる方法で実質的に換金を合法化する「買い取らせ可バージョン 」に分けられ、「現金提供可バージョン」では、賭博行為や賭博の開帳を禁ずる刑法第185条及び第186条は適用 しないと規定したうえで「遊技場営業者は、賞品として客に現金又は有価証券を提供することができる」と明記している 。また「買取らせ可バージョン」では、 (1)現金又は有価証券を賞品として提供すること (2)客に提供した賞品を買い取り又は第三者に買い取らせること の2つを禁止行為に挙げる一方で「指定買取機関に買い取らせる場合は、この限りではない」と明記し、買取機関 となる第三者機関による公益法人『全国遊技賞品買取機構(仮称)』が一括して賞品の買取業務を行うと規定。 この公益法人に対して「客に賞品として提供した物品の買取を認める」ことにより、換金の仕組みの実質的な合法化を目指す。 当日は娯楽産業研究会の石井一会長ら約30名の民主党の国家議員や秘書が出席。牧事務局長は「従来の風適法の枠から パチンコを外すこと、3店方式の換金システムをクリーンな形にすることの2点に集約して新しい遊技新法の枠組みを作った」 と説明し、今後は自民党との協力も視野に入れながら「遊技新法」の成立を目指していくと伝えた。また、業界内から全日遊連、 同友会、日遊協、余暇進、PCSAが出席、『法律案』に関する意見を述べた。(一部略)