• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今後の為に出来る事とタイミング)

ベビ待ち再開までにできる検査・予防接種とタイミング

noname#129050の回答

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 >もう流産、絶対したくないんです… 流産してすぐの質問者さんに、酷なことを申し上げるようですが、どんな検査をいくらしたところで、次の妊娠で流産しない保証は得られませんよ。 おそらくは、今回の流産も赤ちゃんに育てない原因があったものと思いますが、これつにいては事前に予防できるものでも妊娠してから治療できるものでもないので...一定の割合で起こってしまうのです。 それで、3度以上の流産を繰り返した時に「それ以外の原因」を疑って不育症検査が勧められます。つまり、言ってみれば2度までは稀ではないのです。私も二度続けての流産で4人もの赤ちゃんを失いました。 採血で可能な一通りの項目を検査しましたが特に異常は出ませんでした。二度目の流産の際には胎児の染色体検査が出来る機会があったので調べたところ、18トリソミーと21トリソミーを併せ持つ重度の染色体異常だったことが証明されました。 >本当は手術のときに胎児の染色体異常など 調べて欲しかったのですが、費用が8万ほどかかると 言われ、苦渋の思いでしたが、断念しました… 質問者さんが、何より優先してすべきはこれだったんですよ。 これで偶発的な染色体異常が証明されれば、他の一般的な不育症検査はさしあたり不要になるのですから。 大変なことで余裕がなくていらっしゃったのでしょうけど、術前にご質問頂けていればアドバイスできたのにと思います。 >*ベビ待ち再開までにできる検査・予防接種など 予防注射は風疹くらいのもんじゃないですかね。 私は罹った記憶があったので抗体値だけ妊娠前に調べておきました。 >*ホルモンの検査など 流産とは言え妊娠されたのですから基本的には必要ありません。どうしても気になるなら黄体ホルモン値を調べておいてもいいかもしれませんが。 黄体ホルモン値は排卵1週間後に採血して調べますので、排卵が再開して生理が順調に来るようになってからでないと意味がありません。 >高プロラクチン(?)や  抗リン(?)の検査も 調べたければ、かかりつけの内科でもOKですよ。どうせ外部検査機関に依頼するだけですから。ただ、検査結果に何も異常がなければいいとして、異常値やボーダーだった場合にどう評価するかが、内科医と一般の婦人科医と不妊治療専門医と習慣性流産の専門医ではクオリティが違うわけです。スムーズに治療に結びつけられるのも、もちろん専門医です。 抗リン脂質抗体も含めて、一般的な習慣性流産の血液検査は保険適用なしで3万円くらいだったと思います。 >子宮筋腫・  子宮内膜症などの検査も 手術された病院を受診されるご予定はもうないのですか? あるならば、ついでに気になることをお聞きになればいいと思いますよ。 筋腫も内膜症も妊娠に影響するようなものならば、エコーでほぼ判ります。 >不妊ではないかもしれませんが、奇跡で妊娠しただけかも しれないので、不妊の分野の検査もしたいと思ってます。 必要ありません。 不妊外来や専門クリニックは、ただでさえ患者が多く待ち時間が長くて皆さん苦労しています。必要ない方がわざわざ行かれること迷惑になります。 また、不妊症は他の病気と違い「検査だけ」を不妊治療と切り離してすることは不可能です。どうしてもと仰るのなら、少しでも早く妊娠するために不妊でなくても不妊治療を始めるしかないと思いますよ。 どうも、お気持ちが焦っていらっしゃるようですね。 私の経験からも、次の妊娠を「失ったものを取り戻す」と捉えるととても気持ちが焦ると思います。 しかし、排卵や妊娠というものは、メンタルな部分と非常に深く連動していて、焦れば焦るほどあまり良い結果に繋がりません。 まずは、心と身体の傷を時間をかけて癒すことに専念して欲しいと思います。そうするうちに、心の奥底から「赤ちゃん欲しい...」という声が大きくなってきて抑えられなくなった時がGOサインです。 お大事に。

amikozi
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃる通り、本当に焦っています。 出産自体を急いでいるので、そのうちできたらいいなーなんて 悠長なことは言ってられないです。そう焦ること逆効果に なるとはよく言われるので知っていますが… 胎児の染色体検査、ものすごい迷いました… でも予想以上に高額で、私だけの判断であれば お願いしたのかもしれませんが、旦那と先生の必要ないとの 意見で見送りました… 7割は染色体異常といいますが、7割ってそんなに高いわけでも ないと思うんです。3割もが別の原因だなんて、流産率よりも よっぽど高いわけで… どっちにしろ、術後すぐにできる検査はあまりなさそうですね… 術後最初の診察のときに病院で相談してみたいと思いますが、 あまりじっくり相談できる病院じゃないし、近くによさそうな 病院がないので困ってます…

関連するQ&A

  • ・・・二度の流産後・・・

    前回 心拍確認できず、稽流流産   ~その後自然妊娠を望むものの1年過ぎて不妊検査を・・・    特に問題はなくタイミング指導等・・・妊娠発覚!! 今年 再び心拍確認できず、進行流産   ~現在は2回目の流産手術の術後の生理待ち中~ お世話になってる医院の先生は2回流産する人はたくさんいるんだ・・・ 不育症とは違うし、今するとしたらアタシと旦那さんの血液検査(?) くらいだから、3度目がもしも駄目だったら考えよう?って。 先生はいい人だから先生に任せるつもりだし、旦那さんも同意見。 ただ調べてみたら2度目の流産で 不育症の検査をしてる人って結構いるみたい・・・ 先生によって2回目で検査をする場合と、 様々な考えがあるみたいですね。 夫との血液検査をしても、しなくても、 妊娠を望めるのは術後2回目の生理後とのこと・・・。 だったら、少しでも流産となってしまわないように、 私と夫が出来ることはするべきなのかなとも思ってます。 血液検査だけでもするべきなのでしょうか。 それとも先生に任せて次の妊娠を望むべきでしょうか。

  • 風疹の予防接種について

    今月はじめに流産したものです。 まだ術後1度も生理がきていない状態で、年内はとりあえず ベビ待ちをお休みする予定です。 この間に風疹の予防接種をしようと思っていますが、 いくらくらいかかるか知りたいです。 ご存知の方、教えてください。 またこれは内科でも婦人科でも費用は変わりありませんか? あと、予防接種後は避妊が必要と聞きましたが、 本当でしょうか?理由と避妊期間がどれくらい必要か 知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 流産→その後の不安について

    初めて質問致します。 昨年、ベビ待ち9ヶ月で待望の妊娠をしましたが、 10月末に心拍確認後の9週でケイリュウ流産と診断されソウハ手術をしました。 当初は何も考えられず泣いて暮らしました。 術後の生理も2回終わり、そろそろ子作り再開したいと思っています。 しかし、今は「妊娠出来るか?」の不安より 「また流産したらどうしよう」の不安が大きいです。 1回や2回の流産はよくある事で不育症の検査はしなくて良いとの事でしたが、もしまた流産してしまったら今度こそ立ち直れません。 「次は絶対に大丈夫!!」と言う気持ちと 「もしまた流産したら・・・もし不育症だったら・・・」 と言う気持ちが交互に押し寄せてきます。 そこで流産経験後、私の同じ様な心配をしながら妊娠した方の経験や、流産1回だけど不育症の検査したって方、 何でも良いので経験談を聞かせて貰えないでしょうか? 心配のし過ぎはかえって身体に良くないので、 何とか不安を拭いたくて投稿しました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 不育症について教えて下さい。

    こんにちは。 不妊治療暦1年のものです。 この1年にタイミング3回すぐにステップアップして顕微授精、凍結胚移植待ちに自然妊娠し繋留流産、その後凍結胚移植を3回(1回の採卵)をしました。 今日最後の判定日でしたがHCGが微妙に出てました。 前の2回も同様で「着床はしかけたけど継続せず」という診断です。 初期流産1回、化学流産3回ということです。 そこで今日、病院で不育症の検査をすることになりました。 まったく知識がないので戸惑ってます。 今日は血液を5本くらいとりました。 検査の名前はパンフレットをもらったのでわかるのですが、どんな結果だとどのような治療が待ってるのかが聞けずに帰って来ました。 検査結果が出れば説明はあるのでしょうが不育症の検査、治療を経験された方のご意見がきければうれしいです。 不妊症の治療は勉強してきたつもりですが不育症は不勉強で何をどうわからないのかもわからない状態なんです。 わかりやすいご説明お待ちしてます。 質問自体の不明瞭な点は補足入れますのでよろしくお願いします。

  • 赤ちゃんができるために良い事教えてください。

    私は習慣性流産で、不育症です。 不育症の検査も一通り済み、妊娠した後の治療方針も決定し、後は妊娠するのを待つばかり・・・・・。ですが、妊娠しません。 基礎体温+排卵検査薬+逆立ちをしていますが、1年妊娠しません。 不育症だけでなく、不妊症の治療も受けるべきなのでしょうか? あまり難しいことでなく、昔からうちの地方はコレをすると子を授かる。の、様なジンクスでも結構です。

  • 不育症の検査について

    いつも参考にさせていただいております。 今度不育症の検査を行うことになったのですが、 その際に不妊治療を続けていても良いのかどうか 経験のある方、教えてください。 私達は男性不妊のため顕微受精でしか授かれないのですが、 不育症の検査の予約が9月ということもあり それまでに採卵の準備としてカウフマン療法を行いたいと思っています。 不育症の検査のときに、カウフマン療法やもしくは採卵のために誘発をしていても問題はありませんか? 予約の時は特に何も言われていないのですが、 調べていると不妊症で不育症の人は少ないようなので 実際、不妊治療でホルモン剤を使いながら 不育症の検査を受けても良いのか分からなかったため質問させていただきました。 一応、私自身に黄体ホルモンや子宮奇形などの問題はないため、 主に血液検査で抗体か何かを調べるようです。 よろしくお願いいたします。

  • 化学流産、これからの治療について

    タイミング療法中で先月、今月にフライイング検査陽性を見た後、生理が来ています。 2回ともチェックワンファストで、数時間後に極細の線が出ています。 髪の毛のような、ボールペンで書いたような細さで、色ははっきりと出ています。 まだほとんど不妊検査は受けていないのですが、このままタイミングを続けていて良いのか、不安です(何か不妊要因を抱えている場合、時間の浪費になってしまうので…) ただ、半年前に6週で胎嚢確認後の完全流産しており、また前述の通り二周期連続でチェックワンファストに反応があったので、着床まではできる=不妊原因がない(質の良い卵を待つしかない・治療法はない)、と考えて大丈夫なのでしょうか? このまま化学流産や流産が続けば、不育症の可能性が出てくるかと思いますが、その場合は、不妊ではなく不育なので、そちらの検査を始めるとして、不妊症の検査や治療は不要(効かない)と考えられますか? よろしくお願いいたします。

  • 子宮奇形の疑いがあります。アドバイスお願いします。

    こんにちは。 3度の流産を経験し、先日子宮奇形の疑いがあると診断されました。 少しでも、良い情報がいただければと思い書き込みました。 ネットで調べると、 一般的に、子宮奇形で流産を繰り返すときは、 手術をすることが多いと書いてありますが、 通院中の先生は、昔はよく手術をやったけど、 今は、やってないんだよ。と言います。 手術をしなくても、他にも方法があるから。と言うのですが、 具体的な治療法はまだ教えてくれません。 子宮奇形で、手術以外に有効な治療法ってあるのですか? こちらの先生は、不育症の知識もほとんど無いようなので、 もっと信頼のできるところで診てもらいたいと思い、転院を考えています。 不育症と合わせて検査・治療のできる病院を探しているのですが、 なかなか通える範囲で、良い病院が見つかりません。 手術となると、先生の技量によって結果がずいぶん変わってしまうと思うので、 やはり、実績のある信頼のできる先生にお願いしたいです。 また、検査や手術などに、どれくらいの費用がかかるかも心配です。 さいたま市在住なのですが、 通える範囲で、どこかおすすめの病院があれば教えていただければと思います。 また、子宮奇形で無事に出産、手術後出産をされた方いらっしゃいますか? その時の、治療法や、手術について、 体験談などありましたらよろしくお願いします。

  • 子宮内膜症もちでの子宮卵管造影検査

    こんばんわ! 子宮内膜症もちで、最近不妊クリニックへ通っています。 血液検査をして、子宮卵管造影検査を薦められたのですが、 これをすることは内膜症もちでも良いのでしょうか? ちなみに、卵巣のう腫の手術を1年前に、流産を1度、昨年10月にしています。 ご存知のかた教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 不育症?2度の稽留流産 

    22日に2度目の流産がわかり、明日手術する事になりました。   1度目の妊娠は今年の2月で、心拍が確認できず稽留流産となり手術しました。 2度目の妊娠は9月にわかり6週前には心拍が確認でき順調とお医者さんにも言われていましたが、22日の検診で心拍が止まっていました。 ネットで不育症についていろいろ調べましたが、お薬や治療法などが専門用語でよくわかりませんでした。 私の様に2度の流産後無事出産された方、また不育症の検査を受けられた方、その際どの様な検査なのか、費用はどのくらいか、近畿県内のお勧めの不育症専門の病院(できれば大阪)、流産後いつ頃から病院に通い始めたか、明日病院に行くので先生に聞いておいた方がいい事などを教えて下さい。 ちなみに、22日にお医者さんに『不育症の検査は3度の流産からだけど 気になるので血液検査しときませんか?』と言われたのでお願いしました。 あまりのショックで検査内容を全く覚えていないのですが、保険がきくものときかないもの全て検査しました。明日確認しようと思いますが、『これは検査していた方がいい!』というものがあれば教えて下さい。 あと、主人の血液検査もお願いした方がいいのでしょうか? 1度目の流産後はすぐにでも赤ちゃんがほしい!と思っていましたが 2度目の流産となると次の妊娠がとても不安です。 同じような経験があり無事出産できた方のアドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう