• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このサイトへの参加者)

このサイトへの参加者の特徴は?

awjhxeの回答

  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.3

大卒の回答か否かは全く判りません。学力がなくっても文書力がある人もいますし,学歴とは無関係です。大学卒業したとしても社会で様々な経験を積んで来られなければ,只頭でっかちで,色んな質問に回答出来ません。回答を読んでみると大変に文書力が優れている方が沢山おります。しかしその方々が皆大学出たか否かは知る余地がありませんが,学力が無く実社会で沢山の様々な経験を積んで来られた方なら,経験の基何でもテキパキ答えられます。大学とは無関係です。但し専門分野のプロフェショナル回答者はベストアンサー率60%だったりしますね。

関連するQ&A

  • 結婚に関しての学歴

    30代前半女性です。 結婚などにお相手の関して学歴は重視しますか? 最近の若い人は大学全入時代で 教養も無い人が多いとは思いますが きちんと勉強して難問題も向き合って考えた人とそうでない人の差は大きいと思うのです。 子供が出来ても大卒でない人は 大卒での教育も出来ないし・・・

  • このサイト、学歴や資格偽ってる人いると思うんですけど皆さんどう思われますか?

    閲覧していて感じたのですが、 高卒なのに大卒と偽るような可愛いレベルではなく、 東大やハーバード等といった極端に高い学歴を名乗ったり、 超難しい資格所持者だと言っているだろうと思われる質問者や回答者がいると思うんですが、 皆さんはどう思われますか? 偽るだけならまだしも、それを理由に相手を見下した発言をしたり、 どう見ても高学歴や難しい資格のある人の発言ではないと思われる 低レベルな質問・回答をしている人がいるように思います。 言葉遣い一つ見ても、内容一つ見てもそう感じます。 「実るほど頭の下がる稲穂かな」という諺の通り、 本当に力のある方は謙虚で品もあると思うのですが違うのでしょうか? 学歴は人間性で振り分けているのではないので こんな偉そうな質問者・回答者もいるのでしょうか? 皆さんは、質問者・回答者が書いている学歴を真に受けますか? 学歴自体気にならないので真に受けるも受けないもないという方は、 気にするとしたら質問者・回答者が名乗っている学歴や資格は本当だと信じますか? 言っている相手によりますか?

  • お相手との学歴

    私の彼女は短大卒で大卒や短大卒の人たちばかりの職場です。 一方私は大卒で高卒から大卒まで学歴は様々です。 彼女が言うには 高卒の人の集まりはマナーや会話の仕方に問題ありの人が多いのでは?というのは 良くわかります。 私自身、歴然としているなと思うほどです。 私たちは学歴の釣り合いは取れてるほうだと思いますが 例えば、高卒男性と大卒女性との結婚はある意味罪作りだと思いませんか?(笑) 髪の毛が茶色でピアスなんて男性がいたり 口の利き方ができてない・・・ 身体軋ませて定収入という図式が描かれていても プライドというものはあるのでしょうか?

  • 高校卒で大学卒以上の人は何%?

    よくネット上であげられる話に 「社会に出れば高学歴だろうと低学歴だろうと関係ない」 という言葉があります。 例えば ●注目する場所 - 「高卒、大卒両方を採用し」「妥当な実力主義」の会社 ●注目する人  - 高卒で成績を上げ、大卒以上のキャリアを持つ人 とすれば 「社会に出れば高学歴だろうと低学歴だろうと関係ない」は成り立つと思います。 では ●注目する場所 - 日本全体 ●注目する人  - 全ての人 とした場合を考えます。 この中には当然 △ 高卒で大卒平均以上の収入、地位がある人 △ 大卒でフリーターや非正規雇用者で待遇が高卒平均以下の人 が含まれると思います。 しかし、それと同時に ■ 高卒でフリーター、非正規雇用者で待遇が大卒平均以下の人 ■ 大卒で一流企業勤務で高卒に比べて待遇がいい人 もいると思います。 では、これらについて 1.△と■はそれぞれの母集団においてどの程度の割合を占めていると思いますか?   △ - 高卒で大卒以上の人は高卒全体の○○%くらい   △ - 大卒で高卒以下の人は大卒全体の○○%くらい   ■ - 高卒で大卒以下の人は高卒全体の○○%くらい   ■ - 大卒で高卒以上の人は大卒全体の○○%くらい 皆様の大体の考えで構いませんのでお答えください。 2.現在の「日本全体」で「全ての人」について見た場合 「社会において学歴は関係ない」というのは成り立つと思われますか?

  • 【大卒と高卒】の格差についてあなたの意見を教えてください。

     はじめまして。 タイトル通りです。  大卒と高卒についてはエントリー枠が分けられているなど 学歴によって職歴も区別されているのが現実です。  確かに、「高卒でもすばらしい方」がいるのは事実です。 しかし、改めて問いたいのは近年「大学全入時代」及び少子化に伴い 学部さえ選ばなければ誰でも大学にはいれる状態になっている事です。 つまり大学はお金を払って4年間大卒資格を取りに行く場になっていると思います。 ※難関大学を除く そういった所謂フリーパスな大学では 相応の企業しか採用されないという意見が出ると思います。 ただ、「高卒でもすばらしい方」に 応募すらできないこの状態は格差だと思いませんか?  奨学金とバイトだけではとても家計が追い付かない 母子家庭は年々増えてきています。 抜本的な改革が必要だと思います。 以下、参考URL http://oshiete1.goo.ne.jp/qa777897.html

  • 大卒は仕事ができる!?

    大卒だというだけで仕事ができないといけませんか!? 配置転換になり、高卒のリーダーにしかられっぱなしです。 大卒なのにねー!お勉強ができても仕事ができないないんじゃねえー お前でいけるなら、俺でもいけるんだろ!?(言わなくても全入なんで希望すれば、誰でもいけますが)ーなどと大卒というだけで仕事ができるものとおもっているようです。 専門分野で就職したわけではないので、未経験からのスタートです。 時々、頭にきて高卒のくせに偉そうにしやがってなどとと言いそうになりますが、喧嘩になりますので我慢しています。 やっぱり、大卒というだけで仕事ができると思っている人って実際多いんですか?

  • 女性の学歴と収入の関係性について

    一般的に高学歴な人は高収入になりやすいと思いますが、 女性の場合はどうでしょうか? この場合、高卒と大卒という比較ではなく、 大卒で高偏差値の有名大学を出た方とさほど偏差値の高くない私立大学を出た方で大きな違いがあるのでしょうか? 女性はあまり昇進しずらいということもあって大学の差が収入に結びつくのか疑問です。 どうなんでしょうか? ロールモデルは男性の物ばかりなので現実が知りたいです。

  • 金に学歴は密接に関係してますが他の何なら関係ない?

    学歴は社会に出たら関係ないと言い出す人は低学歴の人に多いですが、これは何に対して関係ないと言っているのでしょうか。 少なくとも金には学歴は関係していますね。 高卒の初任給は平均で16万1300円 大卒は20万3400円 4年間高卒は働き、大卒はその間勉強するから無給だと言うことを加味して高卒がこの給料のまま4年間働くとして16万×12ヶ月×4で760万円を丸々貯金していたとした場合、高卒の方が大卒よりも良さそうに一見見える。 しかし30歳の時点での平均年収は高卒が420万円に対して大卒が530万円と110万円の差 40歳の時点では高卒の平均年収は660万円に対して大卒は990万円と330万円の差 生涯賃金で見れば高卒に760万円を足したとしても大卒よりも4600万円低いです。 さらにここから大卒を偏差値60以上の有名大学卒業者のみに絞れば、高卒との生涯賃金の差は1億2000万円の差まで広がります。 また低学歴の人達が大好きな独立や起業をしての一発逆転に関しても、最近20年の起業家の学歴では74パーセントが大卒ですので、そもそも低学歴は起業なんか出来ていないですね。全体から見れば。 このように給料や金と学歴は密接に関係していますね。 では低学歴の人達が声高く叫ぶ「学歴は社会に出たら関係ない。」と言うのは何のことですか? 少なくとも金のことではないのは分かりましたが。 出世に関しても学閥などで大卒の中でも出身校の偏差値で金に関係してますし。 性格とかですか?学歴関係無いのって。 何なら学歴関係ないと思いますか? http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15805150X20C17A4000000?channel=DF080720160379

  • 一流大学に行けないのなら高卒の方がマシ、何がマシ?

    大学受験で負けまくりの人がよく言う 「一流大学以外は高卒で就職した方がマシ」って発言の根拠って何なの? 高卒だと企業が大卒のみの応募で縛りをかけてたら受けることさえできないし、入社後の給与も違う。 普通科の高校だったら学校側も周りの他の生徒が受験勉強してる中で特別に就職指導なんてしてはくれない。 工業系や商業系の高校の場合は資格を取得の勉強をする人と大学受験の勉強をする人で分けられるからそもそも高卒と大卒を比較しない。 受験勉強して進学したにも関わらず、普通科で特に資格も持ってない高卒と比較して、高卒の方がマシだとなる大卒なんていますか? 「普通科の高校を卒業して大学受験をしないで就職する人」と「一流大学以外の大卒者」を比較した時に高卒が大卒に勝っている点はありますか? 資格もない高卒者の就職先は学歴不問が多く、それなら高卒じゃなくて中卒でも構わないということになる。 大学に行く費用がもったいない、仕事が出来ればいいというのなら何故高卒になったのか。仕事が出来ればいいのなら中卒でいいじゃん。 質問ですが 1 高卒で就職した人は一流大学の卒業生以外の大卒者にどの点で勝っているのですか?就職先の選択肢等で言えば。 2 仮に大学への進学拒否理由をお金の面であるとして、学歴不問の仕事に就くのなら、何故中卒で働かないのでしょうか。高校への進学費用が無駄ではないのですか?

  • 平成生まれは大卒が普通。高卒は論外

    もう世の中的には大卒が一般的で高卒や専門卒は例外ですよね? 現在では「高学歴」とは高い偏差値の有名大学を卒業したことを指し、「低学歴」は低い偏差値のFランク大学卒業を指します。 企業が就活生を選別する「学歴フィルター」も大卒という学歴ではなく、大学の偏差値で区分けしていますし。 ですから、そもそも大卒が前提。 もう大卒なのが当たり前で、高卒は論外。専門卒や短大卒は少数派ってことでしょ? 平成生まれで高卒の人って、私はあまり見たことないし。