• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:かなりの頻度で応答のない時間がくる)

応答のない時間が頻発するトラブルに困っています

このQ&Aのポイント
  • 私は最近、頻繁に応答のない時間が発生し、困っています。アクセスランプが点灯しなくなり、全ての動作がストップしてしまうのです。特定の作業中だけではなく、いつでもこの症状が発生する可能性があります。一度この症状が発生すると、定期的に動作が止まってしまいます。時にはマウスだけが動いたり、マウスも止まってしまったりします。その時、アプリケーションは「応答なし」となっています。しばらくすると突然、アクセスランプが動き出し、動作が再開します。
  • 私はSOTECのBJ5716PBというPCを使用しています。CPUはインテルのpentiumデュアル・コアプロセッサーE2180で、メモリは2GB、ハードディスクは320GB、OSはVISTA HP SP1です。しかし、最近はこのトラブルに悩まされています。この問題の解決策があれば、どなたか教えていただけないでしょうか。
  • このトラブルに対して、私は何か解決策を見つけたいと思っています。いつも応答のない時間が発生してしまい、仕事に支障をきたしています。この問題はどのような状況でも発生し、アクセスランプが点灯しなくなり、全ての動作が止まってしまいます。私は頻繁にマウスが固まったり、アプリケーションが「応答なし」になったりする状況に直面しています。このトラブルに詳しい方がいらっしゃいましたら、是非とも教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sata-nn
  • ベストアンサー率59% (920/1545)
回答No.1

こんばんわ^^ ■OSの異常動作、HDDの異常動作などが考えられます。 ■その場合、下記のことを試みてください。^^ 【手順1】不要な常駐ソフトの削除 常駐ソフトはCPUとメモリーにかなりの負担がかかりますので、不要な常駐ソフトは削除することをお勧めします。 http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0101/qa0101_2.htm 【手順2】ツールバーの削除 ツールバーもCPUとメモリーの負担に拍車をかけるので、複数あった場合、削除することをお勧めします。なお、ツールバーは1個にしておくことをお勧めします。^^ http://ebid.cals-ehime.lg.jp/info/20080905.html 【手順3】メインテナンス(目安:1~3ヶ月) OSの異常動作も考えられますので、下記のメインテナンスを試みてください。 手順1:スキャンディスクの実行 http://ynetjapan.at.infoseek.co.jp/html/xp_tips/tips_0004.htm 手順1-1ファイルシステムエラーを自動的に修復するのチェックをはずし、不良セクターをスキャンし回復するのチェックを入れて実行してください。(チェックに時間が掛かりますが、1時間近くは放置になります。) 手順1-2不良セクターをスキャンし回復するのチェックを外し、ファイルシステムエラーを自動的に修復するのチェックを入れて実行してください。(再起動メッセージが出たら、再起動します。) 手順2:CCLEANERによる不要レジストリーとごみファイル削除。 http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm 手順3:ディスククリーンアップの実行 http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20041027A/ 手順4:GLARY UTILITYソフトによるレジストリーの最適化 ダウンロード http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/glaryutils.html 使い方 http://gouka3.blog35.fc2.com/blog-entry-152.html#more 手順5:デフラグによるハードディスクの最適化 http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20040813A/index.htm 手順6:仮想メモリーの設定 http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html なお、初期サイズと最大サイズのサイズを同じに設定(物理メモリーの2倍)しておくことをお勧めします。 【最終手段】 ■上記でもダメな場合、OSがかなり重症化しているかHDDの寿命が考えられます。 ■その場合、重要なデータを外付けHDD等でバックアップしてからHDDを物理フォーマットし、OSを再インストールをすることをお勧めします。 ■OSの再インストールでもダメな場合、HDDが故障している可能性大ですので、買い替えをお勧めします。

start-ry
質問者

お礼

ありがとうございます 一応その通り全て実行した現在 まだ症状はでておりません 経過を見て行こうとおもいます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.3

私もSOTEC....BJ9713P.... インテル Core TM 2 Duo プロセッサ-E 4300....此れを使っていて,質問者同様に陥り,自動更新をして1日だけ直ったのですが,昨日から又元通りに調子が悪くパソコンの点滅がしなく成るとクリックが30秒から40秒も掛る始末です。サトカバリーすれば直るのですが,それはしたくないものですから,にっちもさっちも行かなくなりました。私メモリが1GBしかないものですから,此れも原因しているとばかり思っていましたが,質問者は2GB有って同じ状態なので,原因がHDDにありリカバリーで7ヶ月前に直ったましたから,リカバリーしかないです。私はクリックが大変遅くなってからもう3週間になります。 

start-ry
質問者

お礼

他者様の解答をみて その通りしてみてください。 私はそれで今のところ順調です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tencyuu_te
  • ベストアンサー率25% (342/1340)
回答No.2

それって休止状態かスリープ状態になっていませんか? 他に考えられる事は変な(と言ってもadobeとかセキュリティソフトとかいろいろ多数)ソフトが知らないところで外部と通信していますからね その影響もあるかも あとはHDDのメンテナンスをするといいかもです

start-ry
質問者

お礼

>それって休止状態かスリープ状態になっていませんか? なってないです。 勝手に休止やスリープになるのは設定で切っていましたので。 >他に考えられる事は変な(と言ってもadobeとかセキュリティソフトとかいろいろ多数)ソフトが知らないところで外部と通信していますからね その影響もあるかも ん~その辺は詳しくはないのですが セキュリティソフトなど常駐ソフトを切っていたときでもでたので それはないかと思います。 メンテナンスの結果今は順調です。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これで正常に動きますか?

    BLACKSHOTというゲームをしたいのですが、このPC父親が買ってきてくれたもので 自分自身PC初心者でなので動作環境とか見てもイマイチよく解りません・・・ なので自分のPCで正常に動くかどうか調べていただけませんか? BLACKSHOTの動作環境(推奨環境) CPU Pentium 4 3.0Ghz メモリ 1GB以上 ビデオカード Geforce FX 6800 / ATI X550以上 OS Windows 2000 / XP / Vista Direct X バージョン Direct X 9.0c 自分のPC CPU Intel(R) Pentium(R) Dual CPU E2160 @ 1.80GHz (2 CPUs), ~1.8GHz メモリ 1014MB RAM ビデオカード これがよくわかりません・・・ OS Windows Vista? Home Premium (6.0, Build 6000) Direct X DirectX 10 PCの型番?らしきものは SOTEC BJ5714PB これでいいのでしょうか? とりあえず今の自分のわかる範囲で書いてみました 他に書かなきゃいけないものとかありましたらそれも教えてください。

  • FF14をプレイしたいのですが・・・

     質問内容は、自分のPCでプレイできるのかと言うことです。 型番:BJ5714PB OS:Vista Home Premium メモリ:1GB メモリ(最大):2GB CPU:Pentium Dual-Core E2160 HDD:320G グラフィックボード:不明 (多分入ってる) DirectX10 ベンチマークを試したところ、画面が開いて動作が停止して起動しないので、 自分的には、キツイと思っています。しかし増設などで、できるようになるのならと 質問させていただきました。 まとめると、 (1)このPCでプレイできるのか (2)できないなら、増設などでできるようになるのか (3)できるなら、その手段 過去の質問に、この手の質問が多いことをお詫びした上で質問させていただきます。 どうぞお手柔らかにお願いします。

  • デュアルチャネル動作に対応していません、とは?

    現在ソーテック、BJ3311、デスクトップを使っています。 メモリを増築しようと思い、仕様を見ていると http://www.sotec.co.jp/catalog/bj3511/spec.html に、 デュアルチャネル対応 ※2 ※2 標準仕様ではデュアルチャネル動作に対応していません。 と書いてあります。 これは、メモリを2枚つければデュアルチャネルで使えるという ことですか?それとも使えないという事でしょうか?? 結局、対応してるのかしてないのかよく分かりません。 標準仕様では、の意味がよくわからなくて...。 詳しい方、どういう意味だか教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • アプリケーションエラーについて

    アプリケーションエラーについて インターネット、特にjavaを起動(株式のチャートを見ているため)していると、画面がフリーズしてしまいます。 電源を切ったり、果てはリカバリもやりましたが、ひと月足らずで又、同じ症状が出てきました。 それも今度は、アプリケーションエラーというものが出てきました。以下の文面です。 0x76420ecdの命令が"0x76420ecd"のメモリを参照しました。 0xc000000eがI/Oエラー状態のため、要求されたデータメモリは格納されませんでした。 これは一体何を意味しているのでしょうか? どうやれば解決できるでしょうか? 何分、パソコンには不慣れです。どうか、教えて下さい。宜しくお願いいたします。 Windows vista SOTECのデスクトップBJ5815PB20WAを使用。購入からまだ、二年弱です。 228GB、空き領域は166GB ローカルディスクも228GB、空き領域は158GB メモリの不足はないと思われます。

  • ドライバの応答停止

    ドライバの応答停止 1年間ほど使っている自作のパソコンで ネットを開くと、画面の1部がぼやける、1部が表示されない、画面が真っ暗になり勝手にシャットダウン。その後再起動して、トップ画面で止まってどのボタンも聞かない(電源のスイッチも) などの症状が多発していたので修理にだしてみましたがどこも悪くないみたいでした。 店員の方が「稀にキーボードやマウスのせいでその症状がでる」とのことでキーボードとマウスと電源のコードを貸してもらい、貸してもらったキーボードやマウスを使うとその症状はでないのですが、自分のマウスとキーボードを使用すると↑のような症状がでます。 貸してもらったものを使ってネットゲームをしていると、稀に一瞬だけど動かなくなります。 酷いときは画面が真っ暗になり、直ると「ドライバの停止と回復」という表示がでます(数秒で回復) 3ヶ月前マウスとキーボードを購入してその時は使用可能でした 1ヶ月前から変な動作をするようになりました どうすればいいのでしょうか><

  • YOUTUBEの詳細設定画面にて、応答しなくなる

    YOUTUBEで、アップロードした動画の編集にて 詳細設定の画面にすると  画面がフリーズして 応答しなくなります。 しかし、YOUTUBEの視聴 アップロード等については、問題なく出来ます。 試しに、FlashPlayerのアンインストールやIEのリセット GRUの設定などしてみましたが変化 ありません。 PCの環境は、 OS Windows7 home SP1  CPU Pentium Dual Core 1.8G メモリ 2GB NEC Mate MY18L/R-4  IEは、9です。 今の症状が出てきたのは、2ヶ月前くらいからです。 タスクマネージャーを見る限り メモリ使用量は、1GBで 残り980MBありました。

  • 画面が3秒ほどとまる、ドライバが応答停止する

    昨日からパソコン操作時に画面が止まるようになりました。 マウスを動かすと3秒ほど止まって動いてを繰り返し 重いアプリ(ゲームなど)を起動しているときに動かすと たまに画面が真っ暗になって、 「nvidiaのドライバが応答停止し回復した」 という感じのエラーがでます。 いろいろ調べて、ドライバの最新版をインストールしたり しましたがだめでした。 OSはVistaでメモリは4G、CPUはインテルのクアッドコアで グラボはNVIDIAのGeForce9600GTです。 モニタはacerの22インチのモニタで、デュアルモニタにしています。 主にマウスを動かしたときに症状が発生します。 ちょっと動かすと画面が止まって 3秒ほどするとあるべき位置にマウスが移動しています。 起動後すぐの状態から発生します。 またマウスのカーソルが見たこともない変な形になるときもあります。 動画などを見ているときに動かすと 画面は止まるのですが、3秒後には 動画も3秒後のところに進んでいるので パソコンの処理は止まっていないと思います。 マウス2つで試したので、おそらく マウスの影響でもないかと思います。 昨日より前まではまったく問題なく動作していたので 理由がわかりません。 グラボの物理的な故障などだったら 早く修理に出さないといけないので ご回答よろしくお願いします。

  • WindowsVISTAのHDDはXPで使用可?

    7~8年前、SOTECのパソコンを買って半年前まで使っていました。 半年前に電源が入らなくなってしまったので使用を諦め、放置してました。 最近になって「年賀状データ」が必要なことを認識してやや慌てています。 もう一台自作のパソコンが元気にしているのですが、 SOTECパソコンからHDDを引き抜いて、自作パソコンで復活できるもんでしょうか? やってみればいいんでしょうが、 迂闊にやってデータが壊れちゃったら怖いんで もし宜しければご教示ください。 SOTECパソコンスペック モデル:PC Station BJ3515PB M/B:(ECS?)MCP73PVT-SM     チップセット:NVIDIA GeForce 7150 CPU:Celeron420 1.6GHz メモリ:DDR2 PC-5300 1GB HDD:westernDigital製 250GB(S-ATA) OS:Windows Vista HomePremiun 自作パソコンスペック M/B:ASUS P5GC-MX1333   (IDE 2ポート  、 S-ATA 4ポートあり) CPU:Intel Pentium Dual CPU E2220 2.4GHz LGA775 メモリ:DDR2 2GB HDD:WDC WD2500BB-22GUC  250GB Master IDE     Maxtor 6L250R0  250GB Slave IDE OS:Windows XP SP2

  • Windows起動時での困ったこと

    パソコンの電源を入れ、Windowsのロゴ画面が表示され そのままの画面で次の段階に進まないことがよくあります。 これはどうすれば解決できるでしょうか? パソコンの詳細は SOTEC 型番 BJ9516PB OS WindowsVista HomePremium CPU インテルCore2DuoプロセッサーE4600(2.40GHz) システムメモリ 2GB です

  • デフラグが応答しなくなりました。

    デフラグが出来なくなりました。 他のアプリケーション等は何の問題もなく起動しています。 デフラグだけが、おかしいのです。 起動させてしばらく待つとウインドウは表示されますが 応答していません。タスクでも確認しました。 おそらく、NTTフレッツ光のセキュリティー対策ツール というのを入れた辺りからで、セキュリティーツールが 邪魔をしてる場合もある。と聞いたので セーフモードでも試みました。 しかし、セーフモードでも同様の症状です。 デフラグファイル自体に問題があるのでしょうか? フォルダにはdfrg.mscがちゃんとあるのですが。 検索をかけるとdfrg.mscはありませんと出ます。 これが何らかの原因でしょうか? あと、起動に少々時間がかかるようになったのも 気になります。 パソコンはNECバリュースターC5003D pentium41.80GHz メモリは増設したので480MB HDDは104GBそのうち空き領域は85.3GB デフラグは、以前からマメにしていたので すぐどうこう、と言う問題はないのですが 早く解決したいです。 様々なところで検索して調べてみましたが 同様のトラブルは見つかりませんでした。

このQ&Aのポイント
  • 印刷スピードを向上させるための設定方法を教えてください。
  • ファーストプリントの設定が印刷スピードに影響するのか教えてください。
  • キヤノン製品の印刷スピードを改善するための方法を教えてください。
回答を見る