• ベストアンサー

大きくて丈夫なリアキャリア

take6の回答

  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.2

>「荷台の幅が150mm以上」を満たさないと困るんです。 荷台の幅は板などを乗せることで対応できるのでは? そう考えれば、耐荷重さえクリアーしていれば、いくらでも幅が広げられますよ。 カゴを乗せるのだって可能です。 ポリカーボネートのダンプレートなら、軽量で水にも強いですよ。

sachi0227
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ただ、板などを乗せる方法は私が考えている用途には使うことができないので、荷台自体の幅が15cm以上欲しいのです。

関連するQ&A

  • リアキャリアの取り付けについて

    使用している自転車にはダボ穴がない為、 http://kutour.blog.fc2.com/blog-entry-9.html 上記に記載されているクイックエンドアダプターを使用する方法を用いて【MINOURA(ミノウラ) リアキャリア ブラック MT-800N】を取り付けようと考えています   しかし、さらに読んでみるとダボ穴付シートクランプというものでも対処できると書いてありました。 そこで質問なのですが、シートステー部分に付属されているバンドのようなものを使い固定するか、ダボ穴付シートクランプを購入しそこに取り付ける。 どちらの方がいいでしょうか?   そこまで重い物を乗せるつもりはありません。 重くて10kgくらいです

  • クッション材

    クッション材を探しています。 条件 (1)荷重が10kgかかってから50mmへこむ。 (2)幅50mm以内 クッション材、ばね、ダンパー等、条件に当てはまる物であればなんでもいいです教えてください。

  • パソコン用デスクを探しています

    以下の条件に当てはまるような机を探しています。 サイズ:幅1600mm前後、奥行き600mm前後、高さ740mm前後 耐荷重量:16kg以上 色:ホワイト なにかオススメの商品はありませんでしょうか。

  • ピストエンドで130mm幅(逆爪エンド?)のシングルロードバイク(フリ

    ピストエンドで130mm幅(逆爪エンド?)のシングルロードバイク(フリーギア)を乗っておりホイールの買い替えを検討しております。 130mmのシングルハブとなると高価な物が多く手が出ないので、手頃なロードバイクホイールを市販のシングルギアキットに変更しての使用を考えているのですが、気になる点があります。 シングルスピードのため、チェーンのテンションをたもつにはホイールを引かないと行けないのですが、クイックリリースの締め付け力でもチェーンが緩んだりしないでしょうか? ナット締めの方が正しい締め付けトルク締めれるのでチェーンのゆるみなどは安心なのですが、クイックリリースからナット止めに変更できる部品など販売されているのでしょうか? クイックリリースでもゆるみなどが発生しなければ問題ないです。 また、チェーンテンショナーやディレイラーなど使っての使用は考えておりません。 自分なりに色々と調べて見ましたが、仕様が特殊なのでほとんど情報もなく困り果てております。 詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お助け下さい。

  • 二級整備士 軸重計算について

    自動車二級整備士試験の軸重計算について教えてください まず問題は トラックにおいて ホイールベースが2450mm 空車時前軸荷重 14350N 空車時後軸荷重 10900N 最大積載荷重 30000N 荷台オフセット  490mm 乗車定員 3人 この中の荷台オフセットとは どこからどこまでの 距離をさすのかがわかりません 教えてください

  • アルミ板の強度について

    アルミ板の強度について質問です。 幅1800mm×長さ600mmのアルミ板で、トラックの荷台からプラットホームに渡るスロープを作ろうと思っています。 渡るものは、4輪のかご台車で、500kgくらいになる時もあります。 渡る側の長さは600mmです。 何mm厚のアルミ板なら耐えられるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • フレームとチェーンの干渉

    BRIDGESTONE WILD WESTと言う、古いMTBの変速機を3×7→3×9に改造することに挑戦しています。 フレームはリアハブのエンド幅が130mm設定の様ですが、最近のMTB用のリアハブは135mmが主流の様で、少しリムを広げて135mmのハブにてホイールをセットしてみました。 すると、スプロケットのTOP側で、チェーンがフレームと干渉するようです。 この干渉の解決方法は無いでしょうか? ハブ軸のスプロケットと反対側のスペーサーを抜き、ワッシャ等で調整し、その分スプロケット側の軸にワッシャを噛ませ、クリアランスを取ると言う方法は有効でしょうか?チェーンライン(?)が狂ったりして、スムーズなギアチェンジが出来なくなる等の恐れがありますか? よろしくお願いします。

  • 自転車初心者です。

    自転車初心者です。 現在トレーニング中です。 今年の夏に10日程北海道のほうにツーリングに行きたいと思っています。 そこで荷物をパニアバックに入れようと考えています。 しかし私の自転車はMTBのフルサスペンションでしかもディスクブレーキです。 この条件を満たしているリアキャリアがありましたら教えて下さい。 ダボ穴はついていません。 シートポストに固定するもの以外でお願いします。

  • Dahon metroにチタンシャフトクイックレリースはつきますか?

    DAHON metroに乗っていますが、ホイールのクイックリリース化をしたいと思います。ネットで売っているチタンシャフトクイックレリースは、メトロのハブにつきますか?もし付くのならリアの幅は何ミリのものが付きますか?

  • 圧延鋼板の張力についての質問です。

    圧延鋼板の張力についての質問です。 下記条件での鋼板のたわみ量をお教え下さい。 鋼板の張力3000kg 鋼板板厚2mm 鋼板の幅1450mm スパン10000mm 10000mmのスパンの左3000mmの位置に500kgの荷重を加えた時のたわみ量は何mmになりますか? 非常に困っております。どなたかお教え願います。