• ベストアンサー

√の計算について

√の計算について とても基礎的な質問です。 次の計算の仕方が分かりません。 4√3  1 ―― +―― 3√2 √6 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

(4√3)/(3√2)+1/√6 有理化して、 (4√3×√2)/(3√2×√2)+√6/(√6×√6) =(4√6)/6+√6/6 =5√6/6

noname#110630
質問者

お礼

一番速い方だったので、こちらをベストアンサーに選ばさせて頂きます。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

先に約分したほうがよいかも 4√3    1 ―― + ―― 3√2   √6 2√2    1 ―― + ―――  √3   √2√3 2√2√2   1 ―― + ――― √2√3   √2√3 2 + 4 + 1 ―――――――    √2√3  5 ――― √2√3

noname#110630
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111181
noname#111181
回答No.2

■通分   4√3√3  3 =――― +―――――   3√2√3  3√2√3   4・3 + 3 =―――――   3√2√3    15 =――――   3√2√3 ■約分    5 =―――    √6

noname#110630
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 比率計算について

    回答お願いします。基礎的な計算でお恥ずかしいのですが、薄学なので分からず苦労してます。例えば、8135円:3445円:2164円の場合○:○:○になるのでしょうか?計算方法が分かりません。また、割合が15:6:4と分かっていて、15=8135というのだけ分かっている場合の6=○、4=○の計算の仕方を教えてください。基礎的な事や、応用なども詳しく教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。

  • ∫0から1xdxの計算方法(積分)

    次のような式があり、積分されているのですが、 ∫0から1xdx=[1/2x^2]0から1=1/2 ∫0から1xdx⇒[1/2x^2]0から1にする計算方法が分かりません。なぜ1/2?? 基礎中の基礎だと思いますがご回答お願いします。

  • Excel 計算の質問

    ycqxs765です。 Excel 計算の質問ですが、次の計算はどのようにするのでしょうか? =整数部(剰余(A$1,A2)/A3) =整数部(剰余(123456789,1000)/A3) ・・・(2) =整数部(6789/5000) ・・・(3) と回答にはあるのですが、(2)から(3)に移るとき、 (123456789,1000)はどのように計算をすれば、6789になるのでしょうか?計算の仕方がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 計算方法

    こんばんは! 計算の仕方についての質問です。 ある実験で 計算結果112.88 実験結果200と出ました。 計算結果からのズレは?という質問をされたのですが… 度忘れしてしまい、どうやって計算すればいいか、わからなくなってしまいました。 すごく簡単な質問だと思いますが、回答よろしくお願いします!

  • 排卵日の計算について

    ご質問します! 妊娠希望で2月から基礎体温をつけていますが、排卵日予想の計算がよく分からないので詳しい方、教えて下さいm(__)m 排卵日は生理予定日から14日前と決まっているとのことですが、例えば、8/16日が生理開始予定の場合、16―14で、8/2が排卵日予想なのか、又は、16日は次の周期の始まりなので計算に入れず、15―14で8/1が排卵日予想なのか、どちらか分かりません。どうか初歩的な質問に回答をお願いしますm(__)m 自分な排卵日の基礎体温の推移を分析したいのですm(__)mよろしくお願いします!

  • 航空力学の基礎計算

    航空力学の基礎計算ですが・・次の問題の解き方は解りますでしょうか? 「離陸速度200km/h,無風時の離陸距離1,200mとなる航空機が、10m/s の向い風を受けた時の離陸距離を求めよ。」 答えは 807m になるのですが、計算の仕方をお解りになる方いらしゃい ますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 濃度計算

    こんにちは。 今自分の研究で必要な試薬の計算ができなくて困っています。 2.0mM のH2PdCl4を作るために、 106.4mgのPdCl2(0.6mmol)と0.2M HCL 6.0ml、 蒸留水294mlを混ぜると書いてあるんですが、 本当にあっているか確かめるために計算してみたんですが 計算の仕方がわかりません。 基礎的なことなんですが、計算の課程を教えていただけませんか?

  • この場合どうやって計算したらいいのでしょう??

    計算の仕方がわからなくて困っています。次のような問題です。 1日目に1粒の豆を食べ、2日目は2粒の豆を食べ、3日目は3粒の・・・ といった具合の、1日1つ増えていく計算の仕方です。 わかる方いらしたら教えてください。お願いします。

  • 計算方法を忘れました。

    タイトル通り、次の問題の計算の仕方がわかりません。 2.0=1.2/6.0σ この時のσの求め方を教えて下さいませm(_ _)m

  • 偏微分の計算

    次の式をXで編微分する計算のしかたを教えてください。