• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジ対応テレビを設置する際のBS・CS放送について)

地デジ対応テレビの設置に関する疑問

mackidの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

>「え!地デジが映るんやったらBSやCSも映るやろ? 大間違いです。地デジとBS/CSは無関係です。BS/CS用アンテナがどこかになければ映りません。 >「地デジ対応のテレビだったら映りますよ」 これも大間違いです。説明は上と同じです。 本当にここまでは「いくらなんでもなあ」というぐらいの無知です。 ご友人は素人なのでともかくとして、管理会社がそこまで無知とは情けない話です。テレビの受信環境がどうなっているかは説明の基本事項ですよ。 ただし、電気屋の言った >「それは分岐が必要ですね・・・ これはアンテナ線を分配または分波してテレビのBS/CSアンテナ入力につなぐ必要がある、という意味かも知れません。ですからもしテレビの裏側を見てBS/CSアンテナ端子に何もつながっていないのでしたら電気屋の言い分は間違いではありません。 逆に設置業者が判っているべきで、これまた信じられない無知な業者となりますが。 まあ、とにかくテレビの裏側のBS/CSアンテナ入力端子を見てください。もし何もつながっていないのでしたら、試しに地デジアンテナ端子につながっているケーブルを外してBS/CSアンテナ入力端子につなぎかえてみてください。もし地デジとBS/CSが混合されているのでしたらこれで映るかも知れません。映るのでしたら分配器、または地デジとBS/CSの2つに分ける分波器と短いアンテナ線を2本買ってきてつけてください。単純にアンテナ線をつなぎかえて地デジもBS/CSも映るのですから、分配器でも分波器でもどちらでも構いません。 付け方はテレビの取説に書いてあります。

harimaya5
質問者

お礼

友達に言われるまではBSとかを見るのはアンテナが必要で うちのマンションは築年数が古いので会議で決まった結果が地デジのアンテナしか付けないという事だったのかな? と勝手に解釈していました。 友達のマンションは新築なのでマンション業者が売り上げを上げるために地デジ、BS、CSをつけたのかと… ただ、リモコンにある「BS」というところをクリックすると テレビは砂嵐ですが番組の情報?(タイトル等)は映るので、ずっと不思議に思っていました。 旦那が休みになったらテレビ裏等を二人で探ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • BS・CSアンテナの設置について

    現在BS・CSアンテナが無く地デジテレビ5台レコーダー2台を各部屋 5部屋で地デジを見ています。 自分でBS・110度CSアンテナの設置を考えています。「アンテナの設置は、 友達の家で経験が有ります」  UHF・BS/CS混合ブースターとCS/BS/地デジ対応 5分配器を買うに当たり 全端子電流通過型・1端子電流通過型などいろいろ種類があり  どれを買えばいいのか分かりません。 UHF・BS/CS混合ブースター   全端子電流通過型・1端子電流通過型  CS/BS/地デジ対応 5分配器  全端子電流通過型・1端子電流通過型 BS・CSを見るには、部屋の端子も通過型に替える必要があるのですか すいませんが、詳しく教えてください。

  • ケーブルテレビでのBS・CS放送を見るには?

    ケーブルテレビでのBS・CS放送を見るには? 家には2台テレビがあり、 1台はアナログテレビにケーブルテレビからもらったチューナーをつけて 地デジ・BS・CS放送を見る事が出来ますが、 もう1台をBS・CSチューナー付の地デジテレビを購入しましたが、 BS・CSを見る事が出来ませんでした。 何か設定をしなけれっばいけないのでしょうか?

  • BS放送の見る方法

    BS・CS放送を見たいのですが、現在地方のケーブルテレビを通して地デジ放送を見ています。 この場合どうしたら、無料でBS・CS放送を見ることができるでしょうか? 有料であればケーブルテレビを通して見ることができると思うのですがどうしたらいいのでしょうか?無料で見たいです。 ケーブルテレビを解約して、地デジ用とBS・CS放送用のアンテナを購入する必要があるのでしょうか? 解約する必要がないとか、アンテナはBS・CS放送用だけでいいとか詳しく手順を教えてください。

  • 最近、地デジ・BSを見たくて地デジ.BS.CSが見れるパソコンを購入し

    最近、地デジ・BSを見たくて地デジ.BS.CSが見れるパソコンを購入したのですが さらにBSの受信料がかかるのでしょうか? 色々ネットでみていたのですがさらに受信料が発生するような感じのところもあれば 今までBS契約していたのであればいらないような感じで書かれていたのでよくわかりません。 (現在下においてあるTVでアナログでBSが見れるよう契約しています) あと2階にはアンテナ線がきていないから見れないと言われたので分配器というのを設置してもらって パソコンでBSが見れるようになりました。 確かめもせずに下のテレビでBS契約しているから大丈夫だろうと思い込み購入してしまったため 今更ながら不安感がでてきました。 あとワオワオ.CSが見れるらしいのですがBSが見たいだけで他有料チャンネルには興味がないのですが チャンネルを間違って押したら即契約開始とか危険なことはないですよね? よく理解ができていないのに買ってしまったため、お手数ですがわかる方がいたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 地デジ/BS/CS対応のテレビの接続

    地デジ/BS/CS対応のテレビを買いました。 地デジは問題なくアンテナと接続できるのですが、 BSが「DVDレコーダが無いと接続できません」 と言われました。 壁からでているアンテナの端子をテレビの地デジとBSに手で接続を変えることによって 地デジとBSは相互に見られるのですが、えらく不便です。 DVDレコーダまで予算ないのですが、地デジとBSを手で ケーブルを切り替えずに見る何か方法ないでしょうか。

  • 戸建で、地デジ/BS/CSのアンテナ設置工事をお安くやってくれる業者を

    戸建で、地デジ/BS/CSのアンテナ設置工事をお安くやってくれる業者をご存知の方、お教えいただけませんでしょうか? 現状、ブラウン管でアナログ放送を、私の住む地域の共同アンテナで受信して視聴しています。自宅の屋根上には一応VHFのアンテナがついています。さすがに、そろそろ地デジチューナー(+BS&CS)内蔵テレビを購入しようと思っています。そこで気になるのがアンテナ設置の工事費です。 さきほど、ネットで色々なアンテナ設置業者の費用を見比べてみたのですが、ピンキリでしたし、実際、いくらかかるかがよくわからないところが多く、困っております。最終的にはどこかの業者さんに見積もりを取ろうと思っていますが、おすすめの業者さんをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご紹介いただけますでしょうか。また、大体いくらくらいで設置出来るかお分かりの方もお教えください。(3万円以下での設置は可能??) 条件は下記でお願いいたします。 (1)埼玉県南部の一軒家(2階建て) (2)地デジ/BS/CSを全て受信可能なアンテナの設置 (3)1階と2階の両方で視聴したい(ブースター取り付け工事が別途必要・・・ということなのでしょうか??) (4)なお、ネット回線はKDDIと契約中のため、FLETSひかりTVの導入は検討しておりません。 以上、お時間ございます時にでもよろしくお願いいたします。

  • 地デジ/BS/CS放送を録画する為の、テレビ・レコーダーについて教えて

    地デジ/BS/CS放送を録画する為の、テレビ・レコーダーについて教えて下さい。 (1)地デジ/BS/CSチューナー内蔵レコーダー + アナログテレビ (2)地デジ/BS/CSチューナー内蔵レコーダー + 地デジ/BS/CSチューナー内蔵テレビ (3)チューナー無しのレコーダー + 地デジ/BS/CSチューナー内蔵テレビ 上記3点の組み合わせで、録画できない組み合わせはありますか? あと、一番良いと思わせる組あわせはそれでしょうか? 上記以外にも、良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • BSとCSを混合するには?

    BSとCSを混合するには? 地デジテレビに買い替え、地デジ、BSは現在、マンションの集合アンテナでみれていますが、110度CSがうつりません。 マンションのBSアンテナが古い事が問題みないなんですが、交換は行われないようです。 そこで、現在は、マンションの集合アンテナより、同軸一本できていて、そこから、地デジとBSに分配して地デジの端子とBS/CSの端子にさしています。 地デジ、BS、110度CSをすべて見たいのですが、110度CSはベランダにアンテナを立てて、部屋に引き込み、マンションの集合アンテナからとったBSと混合して、TVのBS/CSの端子に接続は可能ですか? 必要なものがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 地デジ/BS/CSアンテナ設置について。

    現在、CATVに加入しています。 機器はREGZA ZG1、STB(BDレコーダ付き)、AT-700です。 あと親のテレビが3台です。 CATV/BSはSTBでしか見れない状態です。 メインはAT-700で地デジ、アニマックス/キッズキッズステーション/ATXはSTBで録画しています。 どうしても同時間帯で録画が重複した場合はZG1で録画しています。 質問はZG1やAT-700でBS、できればアニマックス/キッズステーション/ATXを録画できるようにしたいと思ってます。 STBを追加で契約の案もありますが、予約が面倒なのと地味に高いです。 そこで地デジ/BS/CSアンテナの設置を考えています。 CATVにした際に屋根のアンテナは取っ払いました。 また親との2世帯住宅なのですが、親がBS/CSアンテナを付けています。 接続方法は親もよくわかっていないようですが、直接TVにつなげているようです。 部屋の同軸端子はCATVから地デジが通っています。 CATVを解約してBS/CS/地デジアンテナを付ける場合にいくつか質問があります。 アドバイスを頂けると助かります。 多くてすみません。 ちなみにみたいのは9割9分がアニメです・・・が、親は映画やドラマになります。 質問1 地デジとBS/CSの接続は別なのでしょうか? イメージでは全部同軸端子1つで済むのかと思っていたのですが、 地デジとBS/CSで2つコードが必要な感じでしょうか? それとも3つ? 質問2 屋根や2階壁面に地デジ/BS/CSアンテナを付けて部屋の同軸端子から、 それぞれ地デジ/BS/CSをみることは可能でしょうか? それともアンテナから直接コードを部屋にひっぱって分配しなければならないでしょうか? 質問3 地デジ/BS/CSアンテナだけで済むでしょうか? ブースターや分配器などが必要になるでしょうか? また親のBSアンテナが干渉したりするでしょうか? 一番安く済むかもしれないのは親のアンテナを家中の同軸端子からTVに繋がるように できればよさそうですが、なんとなくBS/CSはそこからは取れない気がしています。 2階建の二世帯住宅で、1階が3部屋あり2部屋にテレビがあります。 2階も3部屋あり2部屋にテレビがあります。 2階は追加で1台追加予定です。 質問4 毎日録画があるため、CATVの解約と同時に(昼間工事して夜は見れるぐらい) アンテナで録画できるようにしたいですが、どんな流れですればいいでしょうか? アンテナ購入・工事依頼(下見してもらって可能かどうか見てもらう?)して、 OKがでたらCATVに解約依頼を出す。 アンテナ設置してもらう。 CATVの撤去をしてもらう。 こんな感じでしょうか? 気になっているのがアンテナの工事とCATVの工事がどうなるのか。 施行者は別なのでどうなるんだろうと思っています。 アンテナ業者がCATVを外して、その辺にケーブルとかを放置して、後日CATVが撤去とかになるのでしょうか? 質問5 地デジ/BS/CSアンテナ選びで注意点はないでしょうか? 例えば規格が複数あって知らないで選ぶと見れない番組があるなど・・・。 CS110とか何百とかあった気が・・・。 あと電源が一通とかなんとかよくわかっていませんがググってたら出てきました。 メインのTVの電源を落とすと他も見れなくなるとか。 TVの設定でどうにかできるとも書いてあった気がします。 これらも含めて製品選びのポイントを教えて頂けると助かります。 質問6 CATVを解約するとアニマックス/キッズステーション/ATXが見れなくなって困ります。 スカパーで見れるようですが、いくつか種類があるようです。 コースの選択?でアドバイス頂けると嬉しいです。 専用チューナーが必要なコースとアンテナだけでいけるコースがあるようなのですが、 違いがよくわかりませんでした。 どちらがお得でしょうか。 また来年に何かが変わるような話を聞きましたが、スカパー用のアンテナを今設置すると 無駄になりそうでしょうか? 質問7 一概には言えないでしょうが、上記のような工事をした場合、 アンテナ代含めて5万ぐらいで収まるでしょうか? またはスカパーキャンペーンなどでうまい方法がありましたら教えて頂けると嬉しいです。 スカパーの方でいま無料キャンペーンをしているようですが、 よくよくみると2階や部屋だとオプションが掛かるとかで正直、 どういう風にすれば安く済むのかよくわかりません。 自分で設置できれば安くすむかもしれませんが、取り敢えずその方法はなしということで お願いしたいと思います。 自分でもググって探しているのですが、 詳しくないため理解がおっつかず頭がショートしかかってきたので、 一回アドバイスを頂こうと思って質問致しました。

  • 地デジ・BS・CS対応

    現在、ブラウン管型のテレビを使用しています。 液晶テレビの購入を検討したのですが、スペースなどを考え、現在のテレビを使用しつつBS等を受信できる方法を模索しています。 そこでお尋ね致します。 地デジ・BS・CSチューナーを外付けした場合、外アンテナ(パラボラアンテナ?)は必要なのでしょうか? また、パラボラアンテナで確実に電波を受信出来るのでしょうか? 当方のマンションにはケーブルテレビ局の配線が各世帯に整備されていますので、CATVに加入すればすぐにでもBS等を始め、専門チャンネルの視聴も可能なのですが、月額料金だけでも年間で6万円以上かかってしまいます。 ランニングコストは押えつつWOWOWを観たい考えているのですが、外アンテナを設置した場合、配線はどのように処理する事になるのでしょうか? CATV用の配線に接続する方法等があるのですか? チューナー付きのDVDなどを買おうかとも思うのですが、アンテナの購入などいろいろ考えるとややこしいですね。ちなみに予算は3~4万です。 今だに地上波だけの生活を送っていますが、2011年も目前に迫り、この頃焦りつつあります。どなたかお詳しい方、お教え下さい。宜しくお願い致します。