• ベストアンサー

自分の告別式で流してほしい曲(クラシック)は・・・?

hossannpapの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

 還暦を過ぎもう直ぐ61になる爺です。私もお話させて下さい。  先ず、当該曲名を先に記しますと・・・ 私の断トツ一位 ●フォーレ:レクイエム「死者の為のミサ曲」 (願わくば、ソプラノ・ソロは女声にお願いしたい!ボーイ・ソプラノやコントラルトは私の葬儀ではご容赦願いたい。) <私との付き合いが一番長く親密で(50年くらい)、他にもっと優れた演奏や優秀録音の演奏ソースのある事を認めつつも、どうしても理屈を超えて愛する演奏です>http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AC-%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%A0-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC/dp/B000PDZPJS  父が好んで聴いていた曲でした。当時は何の感情も涌きませんでしたが、社会人真っ只中の30代半ばから、この曲この演奏が、何か荒れがちになる私の心を鎮めてくれるのを意識摺る様になりました。  単純馬鹿と笑われるかも知れませんが、この演奏を聴くと、煩悩だらけでふらつく刹那的心を見詰め直す事が出来た様に感じます。軽薄で短絡な思考性を諌めてくれる様に感じます。  一時的にせよ、精神が浄化され、些細で無意味なのに膨れ上がっていた欲を浄化してくれる気がします。  フォーレは、レクイエムに付き物のディエス・イレ(怒りの日)を 敢えて入れませんでした。若しかするとこの事が、数多有る他のレクイエムとは違って、私の葬儀で流して欲しい曲となったかも知れません。  レクイエム(死者の為のミサ曲)なる曲の怒りの日の役割は、死者の為ではなく、生きている者たちへ死の負のイメージ付けだったと思うのです。其れは其れとしての役割を果したのでしょうが、死して今から葬られる者にとって、今更、死の恐怖を唱えられても、幸せな昇天にはならず懺悔と後悔を引き摺りながら三途の川を渡らなければならない様な・・・・  この様な書き方は稚拙で乙女チック情緒感なのかも知れませんが、せめて私が三途の川を亘る時くらいは、連れ添ってくれる音楽には幸福感で満たして欲しいと願うのです。・・・・・多分、言われなくても後悔や懺悔をいっぱいすると思うから。。。  【参考】Wikipediaの一節です。  フォーレは、「私のレクイエムは、特定の人物や事柄を意識して書いたものではありません。……あえていえば、楽しみのためでしょうか。」 と書いているのである。  また、マドレーヌ寺院での初演では、寺院の司祭から斬新過ぎると叱責されたらしい。このほか、当時から「死の恐ろしさが表現されていない」「異教徒的」などとの批判が出された。フォーレのレクイエムは当時のカトリックの死者ミサでは必須であった「怒りの日」などを欠くなど、そのままではミサに用いることの出来ない形式をとっている。これに対してフォーレは1902年に次のような手紙を書いている。  「私のレクイエム……は、死に対する恐怖感を表現していないと言われており、なかにはこの曲を死の子守歌と呼んだ人もいます。しかし、私には、死はそのように感じられるのであり、それは苦しみというより、むしろ永遠の至福の喜びに満ちた開放感に他なりません。」  また、晩年の1921年にルネ・フォーショワ(歌劇『ペネロペ』の脚本を手がけた)への手紙に次のように書いている。  「私が宗教的幻想として抱いたものは、すべてレクイエムの中に込めました。それに、このレクイエムですら、徹頭徹尾、人間的な感情によって支配されているのです。つまり、それは永遠的安らぎに対する信頼感です。」  蛇足でご迷惑でしょうが、フォーレのレクイエムに触れた私の過去回答も参考として載せさせて頂きます。若し、お付き合い願えれば幸いに存じます。 検索にて見つけた事案です。これで全てか如何かは解りません。それにしても回答レベルの時々での差が大きく反省! ◇ あなたのお勧めのクラシック☆平和をテーマにした曲を教えてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4171591.html ◇ 世界3大レクイエム http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3971616.html ◇ 《オーヴェルニュの歌》などのクラシックの歌唱曲を 教えてください http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5268917.html ◇ 抽象的ですが・・・お願いします http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3936660.html ◇ クラシックの歌曲のメロディーはあんまり良くない http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5037347.html ◇ おすすめの名盤を教えてください http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4438858.html ◇ おすすめの曲を教えて下さい! http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4540416.html ◇ ガブリエル・フォーレについて http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5228016.html ◇ オーケストラ 曲 クリスマス 夜 コンサート 12月 イベント http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4253133.html ◇ 力むこなく澄んだ美しさ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4760901.html ◇ ミディアムテンポで展開のあまり激しくないロマンチックなクラッシック http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4175544.html ◇ メルヘンチックなクラシック http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4158293.html ◇ マイナー調で幻想的(メルヘンチック?)な声楽曲 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5140785.html ◇ のだめスペシャル版のアヴェ・ヴェルム・コルプス http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3761708.html ◇ 怒っているときに聞く曲 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5134960.html ◇ 他に似たような曲があれば教えてください http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4000816.html ◇ 癒される曲 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5211882.html ◇ 疲れた時 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4919357.html ◇ 心に残っている思い出深いクラシック http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2943174.html ◇ クラシックCDのおすすめを教えて下さい! http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3997338.html ◇ 思わず涙が出るほどの名曲 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5303217.html ◇ 元気がでるクラシック http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4717865.html ◇ 旋律が とにかく美しい曲 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4271152.html ◇ 合唱作品のお勧め教えて下さい http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4403677.html ◇ 明るい、楽しい気分になる曲 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3347063.html ◇ マイナーな曲、秘曲のお勧めを教えて下さい! http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4685329.html  第二位や第三位(シューベルトやプッチーニ)のミサ曲も有るのですが、長く成り過ぎますのでやめます。  過去回答に触れている箇所が有りますが・・・失礼しました! 

noname#109659
質問者

お礼

たくさんの思いの籠ったご回答を頂き、感激しました。 gooへの過去回答を含めて、大変興味深く拝読しました。 フォーレのレクイエム、とても有名で名曲の誉れ高いのに、第4曲のピエ・イエスだけしかじっくりとは聴いたことがないことに気付きました。 hossannpap様のコメント(特にフォーレの書簡中の言葉・・感動です)を読み、 「なんと勿体ないことをしていたのかしら! これは是非、全曲通して聴かなくては!」 と思わされました。 教えていただいたサイトで試聴し、早速購入申し込みをしました^^ 自分がこの世を去る時には、恨みなどすべての負の感情から解放されて、残していく者の幸福を願い、 「永遠の至福の喜びに満ちた世界」の存在を信じて心安らかに旅立ちたいですものね。 レクイエム、特に「怒りの日」がなく「死」に対する恐怖が煽られることのないフォーレのレクイエムは、告別の際に理想的な曲なのかも、、と感じました。 CDが届いたら、このスピリチュアルな名曲にゆっくり耳を傾け、フォーレの言葉や永遠の安らぎの世界・・に思いをはせたいです。

関連するQ&A

  • クラシックの聞き方を教えてください。

    以前クラシックの楽しみ方をこちらで質問させていただいたものです。 皆様に進められたようにとりあえず、たくさん曲が入っているCDでいくつか曲を聴いてみました。 ・ベートーヴェン-交響曲第7番より第1楽章 ・ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー ・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番より 第1楽章 ・ブラームス 交響曲第1番 ハ短調 作品68 第1楽章よりハイライトト ・ブラームス交響曲 第一番 ハ長調 ・モーツァルト:オーボエ協奏曲より 第1楽章 とりあえずこんな感じで聞いた見ました。 そこで私としてはラフマニノフとベートーヴェンがこの中ではとても聞いて良かったのですが(ガーシュウィンも中々…)、とりえず次のステップとしては同じ曲の違う指揮者や演奏家のを聞くべきか? それとも、好きな作曲家のほかのCDを買って色々聞くべきか? それともまったく違う作曲家のいろんな曲を聴いてみるべきか? よくわからない質問になりましたがご教授お願いいたします。

  • オススメのクラシックの曲を教えてください!

    クラシックのCDが欲しくて、 お店やインターネットでいろいろ視聴してみてるのですが、 なかなか、自分の好みのものが見つかりません; 私の好きな曲は、 ・ピアノ協奏曲 ト長調(特に第1楽章)/ラベル ・弦楽四重奏曲(特に第2楽章)/ラベル ・クープランの墓(特にリゴドン、メヌエット)/ラベル ・水の戯れ/ラベル ・組曲「仮面舞踏会」(特にワルツ、マズルカ)/ハチャトゥリャン ・スペイン奇想曲(特にファンダンゴ・アストゥリアーノ)/リムスキー=コルサコフ などなんですが、 クラシックにお詳しい方や、同じような趣味の方で、 「これが好きならこの曲もオススメ!」というのがあれば教えてください! よろしくお願いします><

  • 軽快 明るいクラシック

    定期テストの勉強にむけて作業用bgmを探しています(クラシックで)。テスト勉強なので、明るく弾むような長めの曲がいいです。 今気に入っているのが モーツァルトのホルン協奏曲第一番 チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲作品35 とかです。音楽として構成に優れているとかそんなものは気にしません。気分よく勉強できるような曲、 ご存知でしたら教えてください! お願いします。

  •  クラシック曲の分類・整理の仕方について質問です。よろしくお願いします

     クラシック曲の分類・整理の仕方について質問です。よろしくお願いします。  私はクラシック音楽が好きでCDを100枚以上、持っています。最近、昔から持っていたCDや知人から借りたCDを全部自分のパソコンに取り込みました。ソフトはiTunesです。曲数にして1000曲近くあり、作曲家別だと一番多いのはモーツァルトで120曲くらいあります。それで、取り込んだのはいいのですが、クラシック体系を学んだことがないので分類・整理の仕方をどうすればいいのかで悩んでいます。  例えばモーツァルトのカテゴリの中で、それらを序曲・交響曲・協奏曲などの括りで括るのがよいのか、ヴァイオリン・ピアノなど楽器ごとに括るのがよいのか、Kで始まる3桁の作品番号のようなものでソートした方がよいのか、です。他にも良い方法があるかもしれません。いろいろ考えたのですが、一番わかりやすい方法をご存じの方がいらしたらお聞きしたいと思いました。  同じ曲でもCDによって交響曲の第一楽章から第四楽章まで揃っているものとその中の一曲だけ抜粋しているものがあったりします。またオーケストラ・指揮者・演奏者・演奏した年が違っていたりするのでそれを聴き比べたりもしたいと思っています。  クラシックに詳しい方、よろしくお願いします。

  • 他に似たような曲があれば教えてください

    今までクラシックとは無縁だった私が(今更ですが)のだめカンタービレのCDを聞き、クラシックを少しばかり聞くようになりました。 特に好きな2つが、ベートーベンの交響曲第7番イ長調作品92の第一楽章 と モーツァルトのオーボエ協奏曲 ハ長調 K.314(285d) 第1楽章です。 なぜこの2つが好きかは上手く言葉には表せられないのですが、あえていうならば音が厚くて明るく軽快で聞きやすい感じでしょうか。 抽象的で申し訳ないのですが、上記のような曲で他にオススメがあれば是非クラシック初心者の私に教えてください。お願いします。

  • モーツァルトの交響曲40番

    モーツァルトの交響曲40番第1楽章には何かタイトルみたいなものはついてないのでしょうか?たとえばピアノ協奏曲21番の2楽章は「美しくも短く燃え」と言えば判るし、ベートーベンの ピアノ協奏曲 第5番と言えば「皇帝」だし・・。やはり40番の第1楽章は40番の第1楽章なのですか?

  • どこか物悲しい雰囲気のクラシック曲を教えてください

    こんにちは。 ロックが好きですが、リッチー・ブラックモアやイングヴェイ・マルムスティーンなどの影響で、最近クラシックを聴き始めました。 質問はタイトル通りです。 物悲しい雰囲気でなくても、壮大な(悪く言えば大仰な)感じの曲も探しています。 基本的に短調の曲が好きです。 特に好きな曲は... ヴィヴァルディ: 調和の霊感 第8番 第一楽章 「四季」より「冬」 第一楽章 バッハ: ヴァイオリン協奏曲 第一番 第一楽章 小フーガ ト短調 G線上のアリア ベートーベン: ピアノソナタ「悲愴」 エリーゼのために 交響曲第九番 モーツァルト: 交響曲第25番 レクイエム「怒りの日」 パガニーニ: カプリース 5番、24番 ラ・カンパネラ ムソルグスキー: 展覧会の絵「プロムナード」「バーバ・ヤーガの小屋」「キエフの大門」 グリーグ:ペール・ギュント「山の魔王の宮殿にて」 パッヘルベル:カノン スメタナ:モルダウ こんな感じです。よろしくお願いします。

  • ピアノ協奏曲

    私はクラシックが好きでよく聴いていたのですが、最近ジャズや クロスーオーバーなどを聴いていたので純粋なクラシックを聴きたくなり、質問させていただきました。 といってもピアノソロや交響曲はほとんど聴いてしまっているので、 ピアノ協奏曲を聴きたいと思っています。 それに、モーツァルトやヘンデル、グリーグ、ベートーヴェンなど有名な作曲家の曲も聴き飽きてしまいましたので、ちょっとマイナーな作曲家のものがいいと思います。 僕が最近聴いた物で良かったのはショパンのピアノ協奏曲2番3楽章です。 http://www.youtube.com/watch?v=3s05dFo8BcU&feature=related こんな感じの協奏曲を探しています。 ぜひ教えてください。

  • あなたの好きなモーツアルトの曲は何ですか?

    あなたの好きなモーツアルトの曲は何ですか? 交響曲 協奏曲 ピアノ 何でも構いません もし判れば 好きな指揮者・楽団なども記入して頂けると嬉しいです 私は 交響曲40番 ピアノ協奏曲20番 レクイエム が好きです 好きな指揮者は カラヤンもいいけど バーンスタインやクレンぺラーが好きです アーノンクールもいいなあ… 逆にベームはゆっくりというか重くだる~くなる印象があり苦手です 最近になって 指揮者の違いで曲の感じがこんなにも変わるのか ということを知りました 夫に「第一楽章は00の指揮で第二楽章は△△の指揮がいいなあ」と言ったら 「そんなんだったら自分で指揮するのが一番いいんじゃないの?」 と言われていまいました(^_^;) みなさんの好きな「モーツアルト」教えてください よろしくお願い致します♪

  • クラッシックで非常に悲しい気分になれる曲を教えてください

    クラッシックで、暗くて悲壮感漂うような曲があれば教えてください。 ラフマニノフのピアノ協奏曲2番、チャイコフスキーの悲愴、モーツアルトのレクイエムのような感じの曲です。 うまくいえませんがダークな気分に浸れるような曲が希望です。スターウォーズ:エピソード3に似合うような曲です。 マーラーは除いてください。 よろしくお願いします。