• ベストアンサー

女性のあそこの洗い方

あのぅ、女性の方に質問しますが、お風呂であそこを洗うときに、 石鹸をつけて中まで洗いますか? それとも外だけをお湯で洗いますか? 私の彼女は中まで石鹸派らしく、いつもそうしているみたいです、でも最近そのせいかは不明ですが膀胱炎に成ってしまいました。 やはり石鹸では洗わない方が良いのでしょうか? 皆さんの真面目な回答をお待ちしています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.4

 小陰唇の内側は自浄作用があり、殺菌を行うための分泌液が出ているのですが、石鹸などで洗うと、その分泌液の濃度が下がり、炎症(膀胱炎・膣炎など)を引き起こしやすくなります。  また、ビデを使って膣内を洗浄される方がいらっしゃいますが、それも生理が終わった直後に一度だけ使用するのなら効果があります。しかし、頻繁に使用すると、やはり膣内の自浄作用の機能が低下して、却って炎症を引き起こしやすくなるので、ご注意ください。

hirabayashi
質問者

お礼

きれいになると思ってたのが、逆効果だったのですね。 気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yuki1112
  • ベストアンサー率10% (21/192)
回答No.3

石鹸で表面を洗うのは良いと思いますが、 中は洗わない方が良いです。 去年中までキレイに神経質に石鹸で洗った為、 いい菌まで殺してしまったようで エライ目にあいました…。 悪い菌の繁殖(?)か何かで、かゆかったのか 腹痛だったかもう大変でした。

hirabayashi
質問者

お礼

経験者のご意見、納得しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoshikuzu
  • ベストアンサー率23% (138/576)
回答No.2

洗いすぎは良くないです。石鹸でも低刺激の物がいいでしょう。回りは石鹸で洗ってもそんなに問題はないですが、膣の中はやめてた方がいいです。 石鹸や洗う刺激によって免疫効果が下がり感染しやすくなります。 膀胱炎と診断されたのなら、キチンと処方された薬を飲んで、麦茶などで水分を多くとり尿量を増やし、菌を流して下さい。もちろんアルコール類・セックスは禁止ですよ~。

hirabayashi
質問者

お礼

感染しやすくなっていたのですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4080
noname#4080
回答No.1

それは止めた方がいいですね。 口の中と同じで殺菌作用のあるものが分泌されているので、洗いすぎるとそれがなくなって感染しやすくなります。 石鹸はだめです。石鹸によっては刺激が強くてかぶれるというか、ひりひりします。 手前のとこだけをお湯で軽く流す程度にしなくては。

hirabayashi
質問者

お礼

そうなんですね・・・。 早速の回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あそこは 石鹸で洗ってはいけないのですか?

    私は いつも お風呂に入った時 石鹸で泡立てて軽く あそこを洗っています。膣の中は洗いません。 生理の時やおりものが多い時などは とっても 蒸れて臭いがきつく 石鹸で洗わないと においが 残ります。なので 身体を洗うついでに石鹸で洗います。 最近 体調が悪い時や 自分のおりもので かぶれたりする時 石鹸が (ベビー石鹸もしみます)しみて痛いのでデリケート部分用の石鹸で検索したら みなさん お湯だけで洗うそうなのでびっくりしました。 お湯だけで あの イヤなにおいが 取れているのですか?彼ににおいをかがれた時 臭いと言われないのでしょうか? 私のあそこが 物凄く臭いとは思わないのですが・・・ あと、夫は 石鹸でゴシゴシ洗っています。男性の性器も石鹸で洗ってはいけなかったのでしょうか? あと、デリケートな部分をどうしても洗いたいのですが 刺激の少ない石鹸をご存じの方 教えてください。

  • ヒリヒリするんですけど・・・(女性陰部)

    Hをしてから6~7日たっても尿口付近の皮膚がヒリヒリしたりかゆかったりするんですがなぜでしょうか?。お風呂に入って洗ってもすぐ石鹸がしみて痛くなり普段も気になるくらいなんです。最近よく膀胱炎になるんですが、それも関係あるのでしょうか?病院に行くとしたら何科に行けばいいのですか?

  • お風呂での子供の洗いかた

    6ヶ月の子供がいます。ちょっと前までは私(母親)が一緒のお風呂はたまに笑顔・主人とのお風呂の時はなぜか号泣だったのですが、私とのお風呂でも泣くようになってしまいました。 それで、洗い場で洗うことをせず、お風呂のふたの上でせっけんをつけ、そのまま抱っこしてお風呂に入れ、中で洗うというようにしてきました。 しかし、私が膀胱炎になってしまい、お医者さんにはこの入り方が原因と言われてしまいました。(そりゃーそうですよね。) そこで、昨日洗い場で抱っこしてお湯をかけたのですが、大号泣でした。足からそーっとかけたんですけどね。 1)子供がのけぞるので、片手は子供の頭を支えます。もう片方の手はお湯をかけるために使うので、お湯をかけつつゴシゴシとできません。普通、皆さんはどうなさるのでしょうか。 2)お風呂好きにさせるコツってありますか? 3)子供を座らせるお風呂用の椅子orマットで、使い勝手の良いものがあったら教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 性器の洗浄(女性に質問)

    最近外陰部に若干痒みがあり、先ほど産婦人科へ行ってまいりました。 先生に言われたのが、 「検査結果は4日後だけど、性病以外に考えられるのが洗いすぎね。 良い油分までとってしまって、それが痒みになってる場合もあるからね。ボディーソープで洗ってるらしいけどあれは洗浄力が強いから絶対駄目。石鹸もたまーにでいいのよ、たまーにで。普段はお湯で洗うだけで十分なんだからね」 と言われました。 私は1日2回お風呂のたびに石鹸で洗うものだと思っていましたし、 ボディーソープで洗うこともしばしばでした。 とは言え洗わないのも不潔な気がして… 女性の皆様、毎日どの程度、どのようにして現れていますか?

  • 洗濯石鹸の溶かし方

    子供がアトピー皮膚炎の為、最近洗濯洗剤を純石鹸に変えたのですが、 お風呂の余り湯の温かい湯を使っても満足に溶けてないんです。 水で洗ってみると、まさしく衣類に石鹸が残ってしまってます。 少しの湯で溶かしてみても固まりが残り、それを水の中に入れるって感じで、 もっとよく石鹸が溶け、衣類に残らない仕方があれば教えて下さい。

  • 混浴風呂に行ったら、男の人が5人入っていて女性は私達2人だった

    混浴風呂に行ったら、男の人が5人入っていて女性は私達2人だったのですが、おじさんだったので気にせず普通に髪とか体を洗っていました。その中の一人が「マ○○が丸見えだ、最近の若い女は!!!」みたいな事をわざわざ湯から上がって言ってまた入っていきました。タオルで隠してはいませんが、下のソコが丸見えになるような格好はしてないつもりです。オケや石鹸を拾うときに後ろにいたら見えたかもしれません。混浴では女性はタオルをぐるぐる巻きにしなければ行けませんか?

  • 指を入れられたあと女性器から出血

    さっき、彼に女性器に指を入れられたときに、ちょっと激しくされました。 そのときに、どこからかはっきりわからないのですが出血してしまいました。その後、シャワーで石けんなどは使わずお湯で洗いました。中はあまり触らない方がいいかと思い軽く指をいれてみたぐらいです。あとはシャワーを下から当てるのみにしました。 たぶん出血は止まったように思うのですが、出血場所がはっきりわからないので止まったかさだかでないです。 ばい菌が入ってしまうのがこわいので、ほかに軟膏を塗ったりなにか処置をした方がいいでしょうか? 回答おねがいします。

  • 女性の方に質問です 教えてください

    彼女とお風呂に入って気付いたのですが 女性の方は性器の中は洗わないのですか? 自分は洗うものだと思ってました 性器の外は洗ってましたが 中は洗わないと言われました みなさんは洗いますか? また 洗わないと病気の原因になったりするのでしょうか? 教えてください。

  • 女性器が腫れました。

    20代前半の女です。 生理中にかゆみがあり、どうしても我慢できず一度だけかきむしりました。 その日の夜か次の日かちょっとおぼえていませんが やはり女性器がかゆくなりでもまだ生理中だったので今度は我慢しました。 今日お風呂に入り女性器を洗っていたところ かきむしったせいかせっけんがしみて痛くて、見てみたら内側のビラビラ?が大きくなっていました。 こんなことは初めてで怖くなり質問させていただきました。 あの時かかなければ……と後悔するばかりです。 これはしばらくたてば治るのでしょうか……(TдT)

  • 石けん洗剤で冬の洗濯

    私は合成洗剤ではない、いわゆる石けんで洗濯しています。 いつもは粉のものを使っているのですが、これから冬。 水道水の温度がとても低くなる季節です。 石けんでの洗濯の場合、ある程度水温が高くないと泡立たないので困っています。 よく、お風呂の残りの水で洗濯すると言いますが、 湯船にお湯をためることが(冬でも)ほとんどないことと、 ためたとしてもお風呂のお湯もすぐ冷めてしまうので困ってしまいます。 洗濯物といっても泥汚れなどではなく、普通に生活していての汚れなのでいっそのこと 何もいれずに水で洗ったほうがいいのかなとも思いますが、 寒いところに住むみなさんはどうされていますか?

このQ&Aのポイント
  • ラベル作成ソフトで用紙型番EDT-KCDSE1(薄型CDケースの背ラベル)で印刷しようとしても、「現在の印刷設定では印刷できません。印刷設定を変更してください」とのエラーメッセージが表示され印刷できません。
  • 設定内容を確認しても問題はなく、クイック設定の変更や印刷品質の設定変更を試しても解決しません。
  • エラーメッセージに具体的な設定不具合内容が表示されないため、解決策が分かりません。困っています。
回答を見る