• ベストアンサー

届け

libra98の回答

  • libra98
  • ベストアンサー率38% (30/77)
回答No.5

あれれ?? >時間が遅かったため受理されるのが24日だそうです 19日に提出したのなら,重大な訂正個所がない限り, 19日が入籍日(=結婚記念日)になるじゃないんですか?? 24日というのは実際に戸籍への記入が済み謄本を取れる日ということではなかったですか?? 

tooeuemi
質問者

お礼

ありがとうございます そうですよね 19日が結婚記念日にしたいと思います

関連するQ&A

  • 婚姻届・転居届・パスポート申請・免許更新…(長文です)

    初めまして。 11/27に結婚をすることになりました。 結婚式翌日からそのまま新婚旅行に行こうと思っています。 でも、10/31(日)が私の誕生日で、免許更新に重なっているので、その日に入籍(婚姻届を提出)することになりました。 いろいろ調べているうちに、よくわからなくなってしまったので、どなたか教えて下さい。 ・10/31(日)に婚姻届を提出(これは不備がなければ受理されるはずですよね?) その日までに彼が新居に本籍を移す(予定) 私は、戸籍謄本を一緒に提出。(すればいいのですよね) ・この場合は、私は転居・転入?届けは必要でしょうか? ・転居・転入届けは日曜日でも受理して頂けるのでしょうか? ・転居・転入届が出来ないと、パスポート申請や免許更新が出来ないのでは…? ・平日は仕事をしているので、平日に役所に行くことが難しいのですが、土日でも出来るのでしょうか? ・婚姻届、転居届・パスポート申請・免許更新は、どんな順番で、どのようにすればスムーズに行うことが出来ますか? 最近まで、婚姻届を提出すれば全てOKだと思っており、転居・転入届が必要だと思っていなかったので、時間的(パスポートが)に間に合うか心配です。 また、他にしなければならない手続きなどはありますか? ちょっと焦っているので、文章が整理できず長文になってしまい、申し訳ありません。

  • 土曜に婚姻届提出の場合の転出・転入届

    結婚するにあたり、住民票の移動をさせるのですが、婚姻届提出が土曜日の為、転入届を同時に提出(私の引越しは入籍後です)することができません。 こういう場合、どういった手順で諸書類の手続きを済ませるのが良いのか、教えてください。 1.転出届 ⇒ 婚姻届提出(土) ⇒ 平日に改めて転入届提出 2.婚姻届提出(土) ⇒ 平日に改めて転出・転入届提出 かなぁと思っているのですが、気になるのが私が改姓する事です。おそらくどんな手続きの順番を踏んでも通らないという事はないのだとは思いますが、気になるので・・・ 1の場合、転出証明書と転入届の姓が異なる・・・婚姻受理証明書とか別途貰い受けて提示する必要があるとか? 2の場合、婚姻届提出で改姓になった(反映にどれぐらい時間を要するかは不明ですが)場合、転出届けを出そうにも私の身分証明書(おそらく免許証)は旧姓のままで本人確認ができない・・・とか? 先に転出・転入届を提出して婚姻届を出す事も考えたんですが、免許証の書き換えや銀行へも行く為、結局平日に仕事を休まざるを得ない為、その休みに諸手続きをまとめて行いたいというのが希望です。 婚姻届を転入届を同時に提出するのが一番効率が良いとはどこでも聞くのですが、それが出来ない場合、実際一緒にはされなかった方、お知恵をお貸し下さいm(__)m

  • 婚姻届と転入届のタイミング

    来年結婚予定の者です。 現在僕のみ借家住まいで、結婚式の日(土日予定)と同時に彼女もこの借家に一緒に住み始めます。 彼女の荷物移動などはもちろん式までに済ませるそうなんですが、 彼女の親の考え方により、式の日=一緒に住み始める日で、式より前に婚姻届および転入届は出してはいけないという考え方です。 ちなみに僕達は結婚式の日=婚姻届受理日としたいですし、新婚旅行(海外)は式の3週間後です。 この場合、彼女の転出届、転入届、そして2人の婚姻届のタイミングはいつ出せばいいんでしょうか?よい方法はありますか? 役所の受付時間や手続きの所要時間もわかりませんし、転出届→式当日婚姻届→後日に転入届の場合、婚姻届の住所はどこを記入するのでしょうか?転入届を出していなくても婚姻届を出せるのでしょうか?あるいは住所がはっきり決まったら訂正をしなければいけないんでしょうか? すいません何もわからなくて、宜しくお願いします。

  • 転出・転入・入籍の手続きについて

    転出・転入・入籍の手続きについて 現在広島に住んでおり、彼の居る東京に引越し後、入籍予定です。 先に広島で転出届を提出→引越し・入籍→転入届提出 という流れで行きたいと思っています。 転入届と婚姻届を同時に提出し、免許書きかえ等のための住民票をもらうのが一番スムーズかと思いますが、 入籍日が12月11日(日)であること、また私の引越しが12月9日(金)で、東京に着くのが 夜になってしまう為先に転入手続きをすることができません。 (1)婚姻届を提出した後に改めて転入届を提出するという流れで大丈夫でしょうか? (2)その場合、婚姻届には旧住所を記入すれば大丈夫でしょうか? (3)お互い現在一人暮らしなので、世帯合併の手続きも必要かと思いますが、  婚姻届提出後に転入届と一緒に手続きできますでしょうか?  また、その場合転出届の「転出先の世帯主氏名」欄には私の氏名(旧)を記入すれば良いのでしょうか? 全くの無知で申し訳ございませんが、助言頂ければ幸いです。

  • 婚姻届(休日の場合)と転入届のタイミング

    今週中に別の区に引越しをして(転出届は出して証明書をもらっています) 11日の祝日に婚姻届を提出予定の者です。 いろいろ調べると転入届と婚姻届を同時に出すと 手続が楽なようですが、 私の場合、婚姻届を出したい日が祝日と言うことで 転入届を同時に出すことが出来ません。 方法としては (1)(11日の前に)転入届→婚姻届→免許証や保険の変更手続 (2)婚姻届→転入届(2週間以内に遡って届ける)→免許証や保険の変更手続 どちらが効率的でしょうか。 免許証、国民健康保険証、国民年金等も変更となり、 何度も手続のために会社を遅刻するわけにもいかず 出来るだけ煩雑にならずにすませたいと思います。 また免許証などの変更手続は氏名、住所の両方の変更が 終ってからでも大丈夫でしょうか? それとも転入届を出したら免許証も住所変更、 婚姻届を出したら免許証も氏名変更、と いうふうにそれぞれ必要になりますか??

  • 婚姻届・・・順番は??

    たびたびお世話になります。 近々、婚姻届を提出する予定なのですが、 届けの順番などについて細かいことがよくわからないので 質問させてください。 まず、婚姻届はGW中の祝日に提出予定です。 その際、祝日なので一緒に転入届けを提出できないので、 順番としては 転出届→婚姻届→翌日に転入届 の予定でいます。 転出届は、旧姓のまま期間内に出せばいいというのは分かったのですが、 転入届についていまいちよく分からないでのです。 当初は、婚姻届を提出(祝日)→次の日の平日に転出届提出 の予定でしたが、 そこで分からないのが ■転出届に記入する「窓口に来た人の名前(新姓)」と 「今までの住所の世帯主(=自分です・旧姓)」の苗字が違うものになるのでしょうか? ■婚姻と同時に、彼(会社員)の扶養に入れてもらいます。 その手続きは、婚姻届提出日の次の日(=転入を出す日)に、 彼の会社に書類を提出します。 なので、転入する際に市役所では年金や国民健康保険の手続きは なにも必要ないですか? (書類返戻などなければ婚姻届提出日からの認定になる予定) ■今現在は、国民健康保険に世帯主として加入しています。 保険証は、転出届を提出した際に市に返す形になるのでしょうか? (そうすると、免許証・パスポートを持っていない私は 新しい保険証が届くまでの間身分証のない状態になってしまうのですが・・・) ■新本籍を、婚姻届を提出するところとは違う地区(隣県の彼の実家の住所)にするのですが、 婚姻届を出して次の日に転入届だと、 データの反映に時間を要す(=すぐには新戸籍が作られない)ので 手続き上なにか不便はあるのでしょうか? 長くなってしまい、分かりにくくなりましたが 以上よろしくお願いします。

  • 婚姻届、転入届について

    こんにちは。結婚相手の転勤と同時に婚姻届も提出しようと考えています。新居への引越しは3月22日です。3月21日は大安なので祝日ですがこの日に婚姻届を提出したいと考えています。祝日ですが受付してもらるんでしたよね?転入届は新居地の市役所に3月22日に提出します。 (1)婚姻届提出(本籍地で提出)→A県 3月21日提出  転入届提出(転入先で提出)→B県 3月22日提出 (2)婚姻届、転入届をともにB県へ提出 ただし、婚姻届は3月21日提出、転入届は3月22日提出  婚姻届を本籍地で提出するか、転入先で提出するか検討中です(上記(1)or(2))例えば本籍地で21日に提出→引越し先に転入届を22日提出というのでも問題ないのでしょうか?婚姻届に記入する新住所は現在の住所を記入するのでしょうか?もう新しい住所でもいいのでしょうか?  21日に彼の実家へ行くので(結婚後本籍地にします)出来ればその時に役所へ婚姻届を出したいのですが、引越しは22日なのです。この場合、21日は祝日なので手続き上、複雑になりますか? あたりまえのことをお聞きしているかも知れませんが・・・よろしくお願いいたします。

  • 婚姻届・転出転入届の順番について

    婚姻届提出と転居手続きをほぼ同時に行いたいのですが どの順序で手続きをすれば効率が良いのか分かりません。 効率よく手続きができる順序を知りたいです。 私はA市に住んでおり、彼はB市に住んでいます。 私はA市→B市に引越します。 (彼はB市内で引越します。) 新しい本籍地はB市になりますが 婚姻届はA市に出します。(これはこだわりがあり変えられません) 市役所に行ける平日は2日あります。 (入籍日とその1週間前) 婚姻届を出す日より前に転出→転入手続きを終えておいた方が良いのでしょうか。 もしくは転出のみ先にしておいて、婚姻届提出+転入を同じ日が良いのでしょうか。 それとも婚姻届提出と同日に転出→転入?? また、どちらにしろ住民票はすぐには書き換えられないと思うので 免許証の変更は入籍日には不可ですよね? 宜しくお願いいたします。

  • 転入、入籍、いよいよ混乱してきました(TT)

    色々調べてるうちにますます混乱してきてしまったので、どうか教えて下さい。 ・現在実家住まい、本籍地です。 ・結婚式は今月の27日です。 ・19日が引越しなのでとりあえず昨日転出届は出して きました。 ・婚姻届は結婚式の日の朝に本籍地の役所に出したいと 思います。(一応当日まで実家にいるので。) そこで質問なんですが、引越し先への転入届けはいつ提出したら良いのでしょうか? というのもたまたま21日の日曜日に転入先の役所が「日曜営業」しているのです。なのでこの日に転入届を先に提出してしまったほうがいいかなあと思ったのですが、婚姻届を提出するのがその後だと、また色々変わってきてしまうのでしょうか…??? 素直に婚姻届を本籍地に提出して、 結婚式が終わってから転入手続きをした方が良いのでしょうか? なんだかすごくこんがらがってますので、皆様のお力を貸していただければと思います。どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 結婚手続きの効率よい順序は

    結婚するにあたり、届出の手続きが色々ありますが・・ 仕事がなかなか休めないので1日で効率よく回る方法を教えて下さい。 婚姻届は来月の土曜日に提出します。身分証明が一番必要だから「免許証」から回るのか、「住民票」から回るのか・・ 婚姻届提出前に出来ることもありましたらアドバイス下さい。 <1日で回りたい届出> (1)転出届(2)転入届(県外)(3)運転免許(4)パスポートです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう