決算整理仕訳について

このQ&Aのポイント
  • 会社経理における決算処理についてのご質問です。売上原価の算出方法や給与の計上について教えてください。
  • 質問2では、引当金や有価証券の評価についてや、減価償却に関してお聞きしています。
  • その他、まとめて注意すべき点やアドバイスがあればお知らせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

決算整理仕訳について

一人で会社をしているため初心者ながら自分で経理をしております。今回初めて決算を行うにあたって、決算時に必要な会計処理をまとめています。 そこでご質問です。 1.売上原価の算出ですが、広告代理業務で売上は、提案料、デザイン料などとなります。こうなると、期末の商品が発生しないので、売上原価=売上高-仕入高でよろしいのでしょうか。また、私自身の給与は、現在販管費として計上してもよろしいのでしょうか。 2.引当金や有価証券等(所有なし)の評価はしないつもりです。何か問題はありますでしょうか。減価償却は行います。 3.その他で注意すべき点がございましたらご指摘ください。 あまり、まとまりがなくご回答がし難いかとは存じますが、ご教授いただけましたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1.売上原価=売上高-仕入高では利益の計上になってしまいます!売上原価とは、売り上げたものについてかかった費用つまり、売り上げたものにかかった値段ってことです(^^)/ 売上たものの仕入高(諸経費含む)=売上原価となります 2.引当金←売掛金があれば、設けた方が良いと思います 何か、不測の事態があったときの保険と思って設けるものなので、貸倒引当金・修繕引当金なんかは取っておいたほうが無難では??あとで、困らないための部分です。 3.最終的に税理士さんにチェックしていただくといいと思います5万円位でチェックしていただけるはずです。税金に関する事で問題になると、厄介だと思うんですが(><)

関連するQ&A

  • 決算整理仕訳・振替仕訳がよくわかりません。

    現在日商簿記の勉強をしています。決算整理に必要な仕訳・振替仕訳がよく分かりません。 問題集をやっていますが、以下の問題で躓いています。 次の各勘定記録から決算整理に必要な仕訳及び決算振り分け仕訳を示し転記して締め切ること。 売上原価は仕入勘定で算出すること。期末商品棚卸高は180,000円である。                                                     繰越商品   前期繰越 100,000                                                     仕入れ  (勘定科目なし)        5,000,000                                                     売上                                          8,000,000                          損益 例に漏れず左側にある数字が借方、右側が貸方です。 よろしくお願いいたします。

  • 総平均法:決算終了後の仕入計上ミスの扱い方について

    製造業のシステム部門でプログラマをしております。 現在総平均法を使用したシステムの開発を手がけており、 前期以前の修正事項については当期損益に影響しないよう、決算確定後に 入力した前期の仕入計上分は原価単価の算出に使用しない、という仕様が あるのですが、この仕様の正誤が理解できずにおります。 下記リンクにたどり着いたのですが、結局、前期訂正分の仕入を総平均の 算出基礎に含むのが正しいのかそうでないのか、判断がつきかねております。 http://okwave.jp/qa/q5199468.html そこで質問なのですが、以下状況の場合には、総平均法においてはどのように 考えるのが正しいのか、ご教授いただきたく。 1~3のパターンを考え、3が正しいように思うのですが、法律的にみて正しいものか どうか判断できません。 質問 3月に600円で仕入れた商品の単価が300円であったことが決算確定後の4月に判明し、 この訂正を入力しました。そしてこの商品は4月に売れ、4月末在庫は0個となりました。 1.前期仕入訂正分は含まず4月の原価単価を算出するようにする      @600=前期期末在庫金額¥600÷前期期末在庫数量1          仕入        売上        在庫          数量 仕入原価 数量 売上原価 数量 金額   3月(期末)  1  600     0      0   1  600   4月(期首) -1 -600     1    600   0 -300            1  300   ⇒在庫は0個、¥-300とおかしくなるので、その分の調整仕訳が必要。   4月に会計計上する仕訳          商品    -300 仕入品高   仕入原価  -300 買掛金      売掛金    600 売上高   売上原価   600 商品      雑費    -300 商品   ⇒当期損益に影響してしまう。    また数量0、金額¥-300の在庫の耳きりのため、本来不要と思われる    仕訳を計上する必要がある。 2.前期仕入訂正を含んで4月の原価単価を算出するようにする      @300=(前期期末在庫金額¥600+4月仕入原価-¥300)÷        (前期期末在庫数量1+4月仕入数量0)          仕入        売上        在庫          数量 仕入原価 数量 売上原価 数量 金額   3月(期末)  1    600  0       0   1 600   4月(期首) -1   -600  1     300   0   0            1    300      ⇒在庫は0個、¥0で正しい。      4月に会計計上する仕訳          商品    -300 仕入品高   仕入原価  -300 買掛金      売掛金    300 売上高   売上原価   300 商品   ⇒当期損益に影響してしまう。    3.前期仕入訂正を含まず4月の単価を算出し、かつ在庫金額にも反映させないようにする   @600=(前期期末在庫金額¥600+4月仕入原価0)÷        (前期期末在庫数量1+4月仕入数量0)          仕入        売上        在庫          数量 仕入原価 数量 売上原価 数量 金額   3月(期末)  1    600   0      0  1  600   4月(期首)  0      0   1    600  0    0      ⇒在庫は0個、¥0で正しい。   4月に会計計上する仕訳      計上仕訳   買掛金    300 前期損益修正      売掛金    600 売上高   売上原価   600 商品      ⇒当期損益に影響はなし。 長文申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • レンタル業 売上原価

    レンタル業の売上原価というのは、レンタルするものを資産計上して、減価償却すればよいでしょうか。 その場合、資産は固定資産ですか、それとも棚卸資産でしょうか。 また、減価償却費は販管費ではなく、売上原価でよいでしょうか。

  • どうすればいいの?決算整理事項。

    決算整理事項    1.期末商品棚卸高 ¥730,000    2.貸倒引当金 売掛金残高の1.5%を見積もる。(差額補充法)売掛金800,000    3.備品減価償却 (定額法)減価償却の計算を行い(直接法)により記帳している。     なお備品の取得原価は¥1,500,000であり耐用年数は5年残存価格はゼロとする。    4.現金過不足の残高は、原因不明につき、雑損とする。    5。引出金の整理 この場合の仕分けと精算表の完成図を教えてください。

  • 売上原価算定仕訳(決算整理仕訳)

    基本的な質問ですみませんが、簿記学習時は売上原価算定の為に”仕入/繰越、繰越/仕入”の仕訳を計上しました。 しかし実務では”期首(末)商品棚卸高/商品、商品/期末商品棚卸高”の仕訳を計上しております。 後者が前者と同じ意味になる理由が分かりません。(仕入時は、仕入/買掛金のみ仕訳しています。) どなたか教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 決算整理仕訳について

    最近簿記2級の勉強を始めました。 以下の問題の期末商品帳簿棚卸高を仕入勘定から繰越商品勘定に振り替える処理の流れが良くわかりません。 以下の資料によって、決算整理仕訳をしなさい。なお、当社は低価法を採用している。 当期売上高   \55600 期首商品棚卸高 \14500 当期商品仕入高 \41500 期末商品棚卸高 帳簿棚卸高90個 @\160(原価)         実地棚卸高82個 @\132(時価) ■解答 借方       |貸方 仕入    14500 |繰越商品 14500 繰越商品  400  |仕入   400 ←正解は14400 棚卸減耗費 1280 |繰越商品 1280 商品評価損 2296 |繰越商品 2296 ここで、私は期末商品帳簿棚卸高を仕入勘定から繰越商品勘定に振り替える処理の計算を 期首商品棚卸高+当期商品仕入高-当期売上高 としました。 解答までの計算方法がわかりません。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 決算整理の、仕入と繰越商品、決算整理仕訳

    決算整理の、仕入と繰越商品、決算整理仕訳 例A 期首商品:500 当期仕入:1000 期末商品:200 があります。 売上原価は、1300となっています。 売上原価=(期首残高+当期仕入)-期末残高で考えれば 売上原価が、1300になるのはわかります。 売上原価=(500+1000)-200=1300 <期首商品は、仕入に足す>とあります。 ・・・そりゃ、そうでしょう。 <期末商品は、仕入から引く>とあります。 ・・・これも、解ります。 ・・・で、この2つをあわせると 期首+当期仕入-期末が、成り立つのでしょう。 例1では、売上原価算定の仕訳として (借)仕入 500      (貸)繰越商品 500 (借)繰越商品200     (貸)仕入   200 となっています。 ここから、わからなくなっていきます。 まず、『先に仕入ありき』の考え方 仕入の500だの、200だの 繰越商品の500だの、200だのいったいどこからでてきたのでしょうか? 仕入=売上原価の金額で考えて・・・そうすると、仕入は1300になります。 仕入を、例Aから単純にひっぱってくると、1000になります。 次に、『先に、繰越商品ありき』の考え方 <(借)繰越商品 200> と <(貸)繰越商品500>は、わかります。 ・・・少なくとも、数字は。なぜそこ(借・貸)に入るのかは??? (借)繰越商品200 (貸)仕入200は 例Aからわかっている、期末商品残高の200を、繰越商品ACとして借勘定に入れ その相手勘定として、貸勘定を仕入ACとし、同じ数値を入れる・・・ということなのかな と理解しかけました。 解説を読むと <期首商品は、仕入に足す>欄で (借)仕入 500   (貸)繰越商品 500   とあります。 ・・・あれ、この<仕入に足す>は、仕入ACの借勘定に、期首商品の500という数値を 「あてはめる、挿入する」ということでしょうか? ここでの繰越商品とは、期首(繰越)商品という意味なのでしょうか 『足す』=仕入の数値に、期首商品の数値を加算するということだとおもっていたのですが・・・ ここで続きを見ると <当期仕入額の1000に、期首商品の500が足され、1500になります> とあります。 『足す』=加算の意味で、あっているようです。 これをふまえて、次の文。 <繰越商品ACは、ゼロ(0)になります> 繰越商品、500とありますが??? 期首商品残高(繰越商品)を、当期仕入に足したとして、 どうして繰越商品そのものが『0』という数値になるのでしょうか? そして、繰越商品が『0』になるのなら (借)仕入 500  (貸)繰越商品 500    ではなく (借)仕入 1500 (貸)繰越商品   0    にならなければいけないのでは? (借)の仕入500の考え方は、当期仕入の1000から、期首商品残高(繰越商品)の500を引いて・・・ あれ? <期首商品は、仕入に足す>んじゃあ? 売上原価を割り出す過程において、当期仕入と前期からの繰越残高(期首商品残高)を足すことは、 商売をイメージすれば、わかります。 (借)の仕入500は、いったいどのようにして出てきたのでしょう? (貸)の繰越商品500のほうは、わかりますが・・・ いいえ、やっぱり(貸)もわかりません。 <繰越商品ACは『0(ゼロ)』になる>・・・と、解説書に書いてあるのです。 繰越商品ACの貸勘定は、イコール<期首商品の500>なのか どっからどうでてきたかわからないが<繰越商品ACは0ゼロ>なのか 仮に、繰越商品ACを、期首商品の500として どうして(貸)勘定になっているのか どうして、繰越勘定の相手勘定が仕入なのか もう、わけがわかりません。 ・・・シイレとクリコシショウヒンが相手勘定として対になることは、とりあえず暗唱することにします。

  • 総勘定元帳残高と期末整理事項

    期末整理事項はどのようにしたら良いでしょうか? 現金貯金3万円 売掛金11万円 販売費15万円 仕入230万円 管理費12万円 借入金25万円 貸倒引当金400円 原価償却費 累計額31万8千600円 売上280万円 支払手形2万円 資本金X 買掛金7万1千円 有価証券6万円 繰越商品15万円 建物90万円 備品14万円 期末整理事項 1 期末商品棚卸高 183000円 2 売掛金に対して2%の貸倒引当金を設定 3 原価償却は定額法で    建物 耐用年数10年 残存価格は取得価格の10%   備品 耐用年数5年 残存価格は取得価格の10% 4 有価証券の期末評価額は5万5千円 5 販売費の未払いが14万円 6 管理費の前払いが18万円 以上なんですが、教えて下さい。これを元に清算書を作成します。

  • 簿記の財務諸表の作成のお願いです。

    次の資料にもとづいて、答案用紙の財務諸表を完成させなさい。ただし、会計期間は×2年1月1日~×2年12月31日までの1年です。      【資料1】                             【資料2】          決算整理前残高試算表                1、売掛金の期末残高に対して3%の貸倒                                     れを見積もる。        残高試算表                      差額補充法によること。      ×2年12月31日                                    2、期末商品棚卸高は25000円である。 借方     勘定科目     貸方                                    3、売買目的有価証券の期末時価は950 31900     現  金                       00である。 99000     当座預金                    4、備品について定額法により減価償却を                                      行う。ただし、残存価格は取得原価の 80000     売掛金                        10%、耐用年数は10年とする。 92000     売買目的                    5、借入金は×年8月1日に年利率2.4%          有価証券                      で借り入れたものであり、決算にあたっ                                      て利息の未払分を計上する。 22000     繰越商品 100000     備 品          買掛金    42000          借入金    50000         貸倒引当金   800 減価償却累計額  36000          資本金    200000          売 上    600000 380000     仕 入 120000 給 料   300    支払利息   3600 固定資産売却損 928800            928800 (記入する答案用紙)                賃借対照表        ×2年12月31日 現金          (  )      買掛金      (  ) 当座預金       (  )     未払費用      (  ) 売掛金    (  )           借入金      (   ) 貸倒引当金 (  ) (  )      資本金      (  ) 売買目的       (  )     当期純利益    (  ) 商品           (  ) 備品         (  ) 減価償却  (  ) (   ) 累計額    (  )     ( ) 損益計算書        ×2年1月1日~×2年12月31日 売上原価       (  )     売上高      (  )  給料         (  )    有価証券      (  )                     評価益 貸倒引当金     (  )   繰入 減価償却費      (  ) 支払利息       (  ) 固定資産       (  ) 売却損 当期純利益      (  )             (  ) (  ) 上記の問題の答えがわからないので、どうぞ答えをお願いいたします。 よろしくお願い申し上げます。

  • 簿記の財務諸表の作成についてヘルプです

    次の資料にもとづいて、答案用紙の財務諸表を完成お願いします。ただし、会計期間は×2年1月1日~×2年12月31日までの1年です。      【資料1】                             【資料2】          決算整理前残高試算表             1、売掛金の期末残高に対して3%の貸倒                                   れを見積もる。        残高試算表                   差額補充法によること。      ×2年12月31日                                 2、期末商品棚卸高は25000円である。 借方     勘定科目     貸方                                 3、売買目的有価証券の期末時価は950 31900     現  金                    00である。 99000     当座預金                 4、備品について定額法により減価償却を                                   行う。ただし、残存価格は取得原価の 80000     売掛金                     10%、耐用年数は10年とする。 92000     売買目的                 5、借入金は×年8月1日に年利率2.4%          有価証券                    で借り入れたものであり、決算にあたっ                                   て利息の未払分を計上する。 22000     繰越商品 100000     備 品          買掛金     42000          借入金     50000         貸倒引当金    800       減価償却累計額  36000          資本金    200000          売 上    600000 380000     仕 入 120000 給  料   300    支払利息   3600 固定資産売却損 928800             928800 (記入する答案用紙)          賃借対照表        ×2年12月31日 現金         31900    買掛金       42000   当座預金      99000    未払費用       400 売掛金    80000           借入金        50000 貸倒引当金  2400  77600    資本金        200000 売買目的        95000   当期純利益    ( ? ) 商品  25000    備品     100000 減価償却  ( ? ) ( ? ) 累計額              ( ? )                   ( ? ) 損益計算書  ×2年1月1日~×2年12月31日 売上原価        ( ? )    売上高       600000  給料          120000    有価証券        3000                        評価益 貸倒引当金       ( ? ) 繰入 減価償却費        9000 支払利息        ( ? ) 固定資産       3600 売却損 当期純利益      ( ? )             603000               603000 上記の?の答えが不正解でしたので、正解を解いていただきたいです。 読みづらいかもしれませんが、お力をお貸しください。 よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう